水道管の更新と耐震化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水道管の更新と耐震化の意味・解説 

水道管(導送水管・配水管)の更新と耐震化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:39 UTC 版)

水道管」の記事における「水道管(導送水管配水管)の更新耐震化」の解説

水道管は現在、更新布設替え時代突入しており、各水道事業者では、耐震性富み長寿命配管へのリニューアル進めている。ダクタイル鋳鉄管100年という寿命目指し製品市場投入している。高い耐震性と、従来品より外塗装長持ちする特性等により、採用進んでいる。一方ポリエチレン管ISO規格のPE100仕様)は欧州100年以上問題なく使えると言われており、埋設管場合物性的にも100年以上十分に使用できる検証については配水用ポリエチレンパイプシステム協会より検証結果公表されている。「100年更新」の管材という内容ではなく諸条件下において100年経過した状態でも十分に性能維持しているという検証内容になっているそれ以上使用実用可能と読み取れる)。このようにダクタイル鋳鉄管配水ポリエチレン管ともに耐震性優れたこれらの管種による布設替え進んでいる。基幹管路では大口径での経済性備えたダクタイル鋳鉄管耐震管)が主で、配水支管では経済性耐震性優れたポリエチレン管採用急激に伸びている。(※東日本大震災耐震実績検証された事も要因として挙げられるまた、東日本大震災熊本地震大阪府北部地震経て、さらに管路耐震化への流れ強まっている。耐震管材の定義は、「水道事業ガイドライン」によると前述通り1.離脱防止機能継手ダクタイル鋳鉄管、2.溶接継手鋼管、3.水道配水用ポリエチレン管高密度、融着継手)とされている。また、K形継手ダクタイル鋳鉄管は、岩盤洪積層などの良い地盤において低い被害率を示していることから、基幹管路備えるべきレベル2地震動対す耐震性能を満たすものとされており、各水道事業者判断により「耐震適合管」として採用することが可能であるとなっていた。これは東日本大震災前、平成18年検討会において検討されたものであり、現在は東日本大震災経験によるデータ(悪い地盤での耐震適合性が低い検証結果となった)を基に、新たな判断基準となっている。。熊本地震においても、K形の事故幾つか確認されている模様である。しかし、「平成28年(2016年)熊本地震水道施設被害現地調査報告書」では、ダクタイル鋳鉄管ポリエチレン管それぞれについて「耐震管」と「その他」区分による区別しか行っていなかった。今回耐震管区分されるダクタイル鋳鉄管配水ポリエチレン管事故はなく、溶接鋼管一部事故見られた事が報告されている。ただし、一般に耐震性達成度多く用いられる耐震適合管」(良い地盤における耐震性有するダクタイル鋳鉄管K形、塩化ビニル管 RR継手)については、耐震適合外とまとめられており、K形の事故事例などは写真付き紹介されたものの、被害状況数値明示されなかった。また、熊本地震発生後大きく報道され一部耐震管発生した事故事例(施工責)については、今回報告書の中では報告されなかった。 厚生労働省平成25年3月策定した新水ビジョン」では、「耐震化の一層の推進急務」とされており、基幹管路優先しつつも、将来すべての管路耐震化されることをビジョンとして掲げている。50年後、100年後の将来見据え水道理想像明示している。危機管理対策項目の中、「施設耐震化対策」では、「耐震化対策には、優先的に実施する必要性の高いものを10年程度実施し次に断水エリア断水日数影響大き施設管路優先して耐震化推進し最終的に耐震化必要な施設全てクリアすることで、50年から100年先に水道施設全体が完全に耐震化できているよう、水道事業耐震化計画策定盛り込むことが求められます。」としている。 水道運営財政的に厳し現実側面からは、「施設全て耐震化するには長期間要する場合ありますが、給水区域内の重要な給水施設への給水ライン管路)の優先的な着手により、早期耐震化を図るなど、施設必要性応じた適切な対応が必要です。」としている。 また、強靱観点からみた水道理想像」として以下に示す状況実現していることが理想であるとしている。(抜粋基幹管路以外の管路給水管についても、適切な材質仕様採用され耐震性向上している。 水道管路が適切に更新されていることにより、配水管などの損傷がほとんど発生せず断水濁水発生しない水道構築されている。

※この「水道管(導送水管・配水管)の更新と耐震化」の解説は、「水道管」の解説の一部です。
「水道管(導送水管・配水管)の更新と耐震化」を含む「水道管」の記事については、「水道管」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水道管の更新と耐震化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水道管の更新と耐震化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水道管の更新と耐震化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水道管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS