武器の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:02 UTC 版)
「ラグランジュポイント (ゲーム)」の記事における「武器の特徴」の解説
武器は使う毎にBPを消費する。BPが不足している場合、攻撃時に「BP ふそく!」と表示され、極めて攻撃力の低い素手による攻撃を行う。 また、武器ごとに必要な能力値が設定されており、装備するには装備者の「パワー」「ブレイン」がそれぞれ必要な数値を満たしていなければならない。なお、剣系の武器はパワーが、銃系の武器はブレインが重視される傾向にある。 その他、武器には以下の特徴がある。 ランク ランクはR1~R6まである。 当然ランクの高い武器ほど攻撃力が高く強力であるが、必要な能力値も相応に高くなり、消費BPも多くなる。 属性 全ての武器には「電気」「熱射」「波動」「凍結」「腐食」「特殊」のいずれかの属性が与えられている。 各キャラにそれぞれ得意とする属性があり、相性の良い武器は効果が高い。 RPGの場合、敵キャラクター側に「特定の属性による攻撃に弱い」という弱点を設定されていることが多いが、本作の敵キャラクターにはそうしたパラメータ設定はされていない。 攻撃範囲 武器にはそれぞれ「対1」「対多」のいずれかの攻撃範囲が決められている。 「対多」の武器は敵全体に攻撃できるが、敵の数が多くなるとダメージが減少するデメリットを持つ。
※この「武器の特徴」の解説は、「ラグランジュポイント (ゲーム)」の解説の一部です。
「武器の特徴」を含む「ラグランジュポイント (ゲーム)」の記事については、「ラグランジュポイント (ゲーム)」の概要を参照ください。
武器の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:02 UTC 版)
主武器 各兵装の主用となる射撃武器。兵装の用途に合わせた性能を持つことが多い。 副武器 支援攻撃や間接攻撃、爆風による範囲攻撃、地雷などの罠設置を目的とする武器。兵装・武器によって射撃方式は大きく異なる。 補助装備 近接攻撃や味方機への支援補助を目的とする武器。攻撃力を持たないものもある。近接武器を除き、再出撃するまで補給出来ない。 特別装備 各兵装の目的を際立たせた装備で、重火力兵装と遊撃兵装の一部装備を除き攻撃力を持たない。SPゲージを消費して使用する(SPゲージがあれば、何度でも使える。またSPゲージを空にしても、時間経過で再チャージ)。 4種類の武器・装備のうち、それぞれ1つを各兵装に装備させなければならない。武器・装備の多くはいくつかの系統に分かれており、兵装の中でも性能の差別化が図られている。ただし、下記の要請兵器に関してはその例外となる。 要請兵器 上記4種類の武装とは別に、一定の条件で使用可能になる転送兵器。どの兵装でも共通して、事前に選択した同じものを使用する。 武器の属性 エアバースト以降、攻撃には「属性」が設定されている。一部の武器は2つの属性も持つ。属性の対象は「コア」、自動砲台およびレーダーの「施設」、ガン・ターレットおよびワフトローダーの「乗り物」、バリケードなどの破壊可能な「障害物」、ブラストが装備している「設置物」に分けられる。実弾 主武器の多くがこれに属する。装甲のある乗り物の破壊に不向きだがコア攻撃に適し、設置物の破壊にも有利。 ニュード 施設と設置物の破壊に向いているが、コアに対しては実弾よりもダメージが低下する。実弾兵器と比べて低反動な性質が共通している。レーザーの様な軌跡を描く純ニュード弾以外にも、ニュードを電気的に纏わせる実体弾(電磁加速砲など)、爆発の原理にニュードを含む物(プラズマカノンなど)、ニュードによる電気的切断が施された近接武器(リヒトメッサーなど。)にも割合として含まれる。 爆発 主武器の一部、副武器の大半、重火力の榴弾砲・エアバスターが主に属する。直撃時の威力は高いが、爆心地から離れるほど威力が低くなり、味方を巻き込む(のけぞるだけでダメージは無い)、自機を巻き込むと自爆する、N-DEFや設置物に対して威力が下がるといったデメリットもある。コアに対しては特に威力が向上する。 近接 刀剣、パイルバンカー、もしくはブラスト自身の格闘などによる純物理攻撃。一撃で大ダメージを与えられ、一部を除きダッシュと同時入力で特殊攻撃が可能。そのダメージの高さから敵を吹き飛ばす能力にも優れる。コアにダメージは与えられず、障害物の撤去にも不向き。
※この「武器の特徴」の解説は、「ブラスト・ランナー」の解説の一部です。
「武器の特徴」を含む「ブラスト・ランナー」の記事については、「ブラスト・ランナー」の概要を参照ください。
武器の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:13 UTC 版)
初出はプレイステーション用ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』。剣の柄の部分が拳銃の形になった武器であり、銃撃自体はできず、弾丸を装填した状態で相手に斬りつけた際にトリガーを引く。 ゲーム作品の中には銃撃もできるものもあり、銃剣としての性格を持つものもある。
※この「武器の特徴」の解説は、「ガンブレード」の解説の一部です。
「武器の特徴」を含む「ガンブレード」の記事については、「ガンブレード」の概要を参照ください。
- 武器の特徴のページへのリンク