武器の特性と3すくみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武器の特性と3すくみの意味・解説 

武器の特性と3すくみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:33 UTC 版)

ファイアーエムブレム」の記事における「武器の特性と3すくみ」の解説

戦闘使用する武器それぞれ異な性質持っている。 剣は軽くて命中率が高いかわりに威力低く特殊な場合除いて投擲できない間接攻撃できない)、 斧は攻撃力が高いかわりに命中率低く重い、 はその中間の性能を持つ。 また、弓は1マス離れたころから攻撃可能(間接攻撃が可能)なかわりに隣接しているユニットには攻撃できないという欠点を持つ。 魔道書魔法)は、近距離戦も遠距離戦も可能で、守備ではなく魔防でダメージ計算する。 『聖戦の系譜以降では「武器魔法)の3すくみ」という要素登場し、剣は斧に強く、斧は強くは剣に強い補正与えられる。弓は3すくみから外れている。ただし、GBA作品ではこの3すくみ逆転させる武器存在する魔法にも上記のような3すくみはあるが、組合せ作品により異なる。 3すくみ有利な武器だと命中率攻撃力上がり逆に不利だと下がる。 ただし、不利だからといって必ずしも全く攻撃できないほどではなく実力差如何で強引に挽回できることもある。

※この「武器の特性と3すくみ」の解説は、「ファイアーエムブレム」の解説の一部です。
「武器の特性と3すくみ」を含む「ファイアーエムブレム」の記事については、「ファイアーエムブレム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器の特性と3すくみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器の特性と3すくみ」の関連用語

武器の特性と3すくみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器の特性と3すくみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイアーエムブレム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS