横手町 (横手市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:10 UTC 版)
横手町 | |
---|---|
町丁 | |
![]()
よねやハッピーモール店(字五ノ口)
|
|
北緯39度18分 東経140度36分 / 北緯39.3度 東経140.6度座標: 北緯39度18分 東経140度36分 / 北緯39.3度 東経140.6度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地域 | 横手地域 |
人口情報(2020年10月1日現在[1]) | |
人口 | 1,144 人 |
世帯数 | 479 世帯 |
設置日 | 1951年4月1日[2] |
郵便番号 | 013-0061[3] |
市外局番 | 182 |
ナンバープレート | 秋田 |
![]() ![]() ![]() |
横手町(よこてまち)は、秋田県横手市の大字。郵便番号は013-0061[3]。人口は1,144人、世帯数は479世帯(2020年10月1日現在)[1]。住居表示は全域で未実施。かつては旧横手市内の中心部を広く含んでいたが、住居表示の実施や換地処分により、2025年現在はそのいずれも未実施の残余のみ残る[4]。
地理
横手地域の北部に位置し[2]、東境をJR奥羽本線が南北に縦貫し、西で赤坂・三本柳、南で前郷、北で卸町・八幡と隣接する[2]。国道13号(横手バイパス)と秋田県道29号横手大森大内線が通っており、中心部で交わる[2]。1966年(昭和41年)のバイパス開通により急速に発展した地域で、沿線にはロードサイド店舗が軒を連ねる[2]。東部の上真山(かみしんざん)地区では水田地帯の宅地化が進行している[5]。
全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[6]。都市計画法上の用途地域では字上真山・字下真山付近が第二種低層住居専用地域に、字大関越付近が準工業地域に、字五ノ口付近(ハッピーモール付近)が第二種住居地域に指定されている[7]。
小字
2024年(令和6年)10月5日時点での「横手市(秋田地方法務局大曲支局)登記所備付地図データ」[8]、デジタル庁公表の「アドレス・ベース・レジストリ」の「秋田県 横手市 町字マスター(フルセット) データセット」[9]、横手市公表のオープンデータ[10]によれば、横手町の小字は以下の通りである。
町・字 | 出典 | |||
---|---|---|---|---|
大字 | 小字 | 登記[8] | 町字マスター[9] | 行政区一覧[10] |
横手町 | 字一ノ口 | × | ○ | ○ |
字下真山 | ○ | ○ | ○ | |
字下飛瀬 | ○ | ○ | ○ | |
字五ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字三ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字四ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字上真山 | ○ | ○ | ○ | |
字大関越 | ○ | ○ | ○ | |
字二ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字梅ノ木後 | ○ | ○ | ○ | |
字八ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字平城 | × | ○ | ○ | |
字六ノ口 | ○ | ○ | ○ | |
字大樋 | ○ | ○ | ○ |
歴史
町名として横手町が発足したのは1874年(明治7年)のことで、柳町・馬口労町・大水戸町・田中町の合併で発足した[4]。1889年(明治22年)には町村制の施行により横手町(横手横手町)を含む横手31町[注釈 1]と横手前郷村が合併して平鹿郡横手町が発足し、平鹿郡横手町大字横手町[2]となった。平鹿郡横手町は1951年(昭和26年)に市制施行して横手市となり、横手市横手町となった[4]。
1966年(昭和41年)に横手市内で住居表示が実施され、横手町の一部が朝倉町・平城町・大水戸町・中央町・田中町・寿町・駅前町・前郷一番町として新たに発足し[11]、住居表示されずに残った地域が現在も横手市横手町として存続している[4]。さらに、1976年(昭和51年)には八幡地区土地区画整理事業に伴い[12]、一部が卸町となっている[4][12]。2009年(平成21年)には、駅西地区土地区画整理事業に伴い、一部が条里二丁目・条里三丁目に[13]、2020年(令和2年)には、三枚橋地区土地区画整理事業に伴い、一部が三枚橋二丁目・駅西一丁目となっている[14]。
町名の変遷
実施後 | 実施前(特記なければ各町・字ともその一部) | 実施年月日 | |
---|---|---|---|
町丁 | 大字 | 小字 | |
朝倉町 | 横手町 | 字下真山 | 1965年(昭和40年)4月1日 |
平城町 | 字平城 | ||
字上真山 | |||
字梅ノ木後 | |||
字下真山 | |||
大水戸町 | 字平城 | ||
字大水戸(全域) | |||
中央町 | 字柳町 | ||
字寺町 | |||
字馬口労町 | |||
田中町 | 字上飛瀬 | ||
字田中町 | |||
寿町 | 字上飛瀬 | ||
字下飛瀬 | |||
駅前町 | 字下飛瀬 | ||
前郷一番町 | 字上飛瀬 | ||
字下飛瀬 | |||
卸町 | 字大関越 | 1976年(昭和51年)4月1日 | |
条里二丁目 | 字一ノ口 | 2009年(平成21年)2月23日 | |
字四ノ口 | |||
字下飛瀬 | |||
条里三丁目 | 字一ノ口 | ||
字二ノ口 | |||
三枚橋二丁目 | 字下飛瀬 | 2020年(令和2年)8月24日 | |
駅西一丁目 | 字下飛瀬 |
世帯数と人口
2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
横手町 | 479世帯 | 1144人 |
人口・世帯数の推移
以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[15] |
1,893
|
2000年(平成12年)[16] |
1,948
|
2005年(平成17年)[17] |
1,375
|
2010年(平成22年)[18] |
1,140
|
2015年(平成27年)[19] |
1,153
|
2020年(令和2年)[1] |
1,144
|
以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[15] |
749
|
2000年(平成12年)[16] |
801
|
2005年(平成17年)[17] |
550
|
2010年(平成22年)[18] |
493
|
2015年(平成27年)[19] |
478
|
2020年(令和2年)[1] |
479
|
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[20]。
小字 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
四ノ口・五ノ口・八ノ口 | 横手市立横手北小学校 | 横手市立横手北中学校 |
下真山・大樋・上真山(上真山は国道13号より東側の地域) | 横手市立朝倉小学校 |
交通
鉄道
道路
施設
- 秋田日産自動車 横手店(字上真山144番地)[21]
- シャトレーゼ 横手店(字上真山156番地1)[22]
- エニタイムフィットネス 横手町店(字上真山157番地)[23]
- ニトリ 横手店(字上真山160番地)[24]
- Honda Cars 秋田南 横手町店(字上真山116番地1)[25]
- ネッツトヨタ秋田 横手店(字下真山14番地)[26]
- ビフレ 横手店(字大関越125番地)[27]
- 佐川急便 横手営業所(字大関越153番地)[28]
- バザール 横手店(字四ノ口18番地1)[29]
- ハッピーモール
脚注
注釈
- ^ 横手大町上丁、横手大町中丁、横手大町下丁、横手四日町上丁、横手四日町中丁、横手四日町下丁、横手栄通町、横手鍛冶町、横手本町、横手根岸下町、横手横町、横手馬場崎町、横手裏町、横手新町、横手新町下丁、横手古川町、横手下タ町、横手羽黒上町、横手羽黒中町、横手羽黒末町、横手上根岸町、横手下根岸町、横手上野台町、横手島崎町、横手上島崎町、横手羽黒新町、横手御免町、横手野御扶持町、横手沼田町、横手山ノ手新町、横手横手町。
出典
- ^ a b c d e “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2022年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e f 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 794.
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月23日閲覧。
- ^ a b c d e 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 681.
- ^ 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 795.
- ^ “都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
- ^ “都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年1月3日閲覧。
- ^ a b “横手市(秋田地方法務局大曲支局)登記所備付地図データ”. G空間情報センター. 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 (2024年10月5日). 2025年3月25日閲覧。
- ^ a b “秋田県 横手市 町字マスター(フルセット) データセット”. デジタル庁 (2024年7月5日). 2025年1月14日閲覧。
- ^ a b 横手市総務企画部情報政策課情報政策係: “横手市の行政区”. オープンデータ. 横手市 (2022年5月24日). 2025年3月25日閲覧。
- ^ 横手市史編さん 1981, pp. 801–802.
- ^ a b 横手市史編さん 1981, p. 803.
- ^ “市報よこて No.80”. 横手市 (2009年2月1日). 2022年5月3日閲覧。
- ^ “三枚橋地区住居表示について”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年7月18日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年6月28日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年6月28日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年6月28日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年6月28日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年6月28日閲覧。
- ^ “横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “横手店”. 秋田日産自動車. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手店”. 店舗詳細. シャトレーゼ. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手町店”. エニタイムフィットネス. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手店”. ニトリ. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手町店”. 店舗情報. ネッツトヨタ秋田. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手店”. ネッツトヨタ秋田. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手店”. ビフレ店舗のご案内. 有限会社中央市場. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手営業所”. 営業所検索. 佐川急便. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “店舗ご案内”. 株式会社バザール. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “よねや ハッピーモール店”. 株式会社ヤマザワ. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “しまむら 横手店”. しまむらグループ. 株式会社しまむら. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “各店舗のご案内”. 株式会社日敷. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “横手店”. 株式会社アミーゴ. 2025年7月18日閲覧。
- ^ “店舗連絡先一覧”. 株式会社カルラ. 2025年7月18日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 5(秋田県)、角川書店、1980年3月。全国書誌番号:80016503。
- 横手市史編さん委員会『横手市史』 昭和編、横手市、1981年11月3日。doi:10.11501/9570576。
外部リンク
- 横手町 (横手市)のページへのリンク