東京金融取引所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 東京金融取引所の意味・解説 

とうきょう‐きんゆうとりひきじょ〔トウキヤウ‐〕【東京金融取引所】


東京金融取引所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 05:25 UTC 版)

株式会社東京金融取引所
Tokyo Financial Exchange Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 金融取、TFX
本社所在地 100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号
鉄鋼ビルディング 8階
設立 1989年4月1日
2004年4月1日株式会社化)
業種 金融商品取引所
法人番号 9010001087432
金融機関コード 0905
事業内容 有価証券の売買及び市場デリバティブ取引を行う金融商品市場を開設・提供、金融商品市場において成立した市場デリバティブ取引の清算業務
代表者 代表取締役社長 廣田拓夫
資本金 58億4465万円
営業利益 5億5800万円(2023年03月31日時点)
経常利益 5億6000万円(2023年03月31日時点)
純利益 4億6000万円(2023年03月31日時点)
総資産 6170億7100万円(2023年03月31日時点)
従業員数 74名(2025年3月31日現在)
決算期 3月
外部リンク https://www.tfx.co.jp/
テンプレートを表示
株式会社東京金融取引所
Tokyo Financial Exchange Inc.
設立 1989年
MICコード XTFF
BICコード XTFFJPJ1

株式会社東京金融取引所(とうきょうきんゆうとりひきしょ)は、東京都千代田区丸の内に所在する日本金融商品取引所の一つである。金融商品取引清算機関でもある。個人投資家には外国為替証拠金取引の「くりっく365」、株価指数証拠金取引くりっく株365」で有名。略称は「金融取」「TFX」。

概要

1989年に旧金融先物取引法に基づいて設立されて以来、日本唯一の金融先物取引所として、また、東京証券取引所東京工業品取引所(現東京商品取引所)・東京穀物商品取引所(解散)と並んで東京四大取引所と呼ばれていた。

2007年の「金融商品取引法」の施行に伴い、金融先物取引所から、金融商品取引所に移行している。

無担保コールオーバーナイト3ヵ月金利先物(TONA3ヵ月金利先物)、同オプションが上場されている金利先物等取引市場と、「くりっく365」が上場されている為替証拠金取引市場、「くりっく株365」が上場されている株価指数証拠金取引市場が開かれている。

設立以来、金融機関を会員とする法人であったが、2004年4月に株式会社化している。

大蔵省(現・財務省)管轄の取引所としては設立が最後発であったため、SPAN証拠金、ギブアップ制度の早期導入など、日本の取引所としては先進的な取り組みを行っていることで知られる。

システム

金利先物等取引市場為替証拠金取引市場は別のシステムで運営されている。

金利先物等取引市場のシステムは、取引システムではユーロネクストシカゴ商品取引所などの海外取引所で広く使用されているライフ・コネクトを使用し、清算システムの構築とシステム全体の運用を富士通が担当している。

為替証拠金取引市場で使用されているシステムは、日本の取引所では唯一のMicrosoft Windowsをベースとしたシステムで、日本ユニシスが運用を担当していた。しかし、2008年10月27日をもって日立製作所のシステムに変更された。

沿革

  • 1989年 3月 - 金融先物取引法施行。
  • 1989年 4月 - 会員制法人東京金融先物取引所設立。
  • 1989年 6月 - 取引を開始。
  • 1991年 2月 - 完全システム取引を開始。
  • 1991年12月 - 夜間取引を開始。
  • 1996年 4月 - SPAN証拠金制度を導入。
  • 1998年12月 - 証拠金の分別管理制度を導入。
  • 1999年 1月 - APIを導入。
  • 1999年10月 - ギブアップ制度を導入。
  • 2000年 8月 - RFQ制度を導入。
  • 2001年 1月 - 米国先物業協会英語版(FIA)に加入。
  • 2003年 4月 - ブロック取引を導入。
  • 2004年 4月 - 会員制法人から株式会社に組織変更。
  • 2005年 7月 - 取引所為替証拠金取引(「くりっく365」)を開始。
  • 2007年 3月 - CFTCからNo-Action Letterを取得。
  • 2007年 9月 - 金融商品取引法の施行により、社名を東京金融取引所に変更、金融商品取引所となる。
  • 2008年 5月 - 初の策定となる、2008 - 2010年度の中期経営計画を発表。
  • 2009年 6月 - 東京都千代田区一番町より丸の内2丁目へ移転。
  • 2010年11月 - 取引所株価指数証拠金取引(「くりっく株365」)を開始。
  • 2016年2月29日 - 東京都千代田区丸の内2丁目より現在の所在地(丸の内1丁目の鉃鋼ビルディング8階)へ移転。
  • 2017年 10月 - 取引所為替証拠金取引(くりっく365)に1通貨ペア追加
  • 2020年 10月 - 株価指数リセット付証拠金取引を上場
  • 2021年 5月 - FXクリアリング取引を開始
  • 2021年 9月 - 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に2ETF追加
  • 2022年 2月 - 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数追加
  • 2023年 3月 - 無担保コールオーバーナイト3ヵ月金利先物(TONA3ヵ月金利先物)及び同オプション 取引開始
  • 2023年9月 - 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数及び2ETFを追加
  • 2024年6月 - 信用リスク取引事業を行う子会社「株式会社 信用リスク管理基盤」(CRMP)を設立
  • 2024年9月 - 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数追加
  • 2025年1月 - 取引所為替証拠金取引(くりっく365)に3通貨ペア追加

上場商品

現在上場している商品

2025年4月現在。

過去に上場していた商品

  • 米ドル短期金利先物取引
  • 日本円・米ドル通貨先物取引
  • 米ドル・日本円通貨先物取引
  • 1年物日本円金利先物取引
  • ユーロ円LIBOR3カ月金利先物取引
  • ユーロ円LIBOR6カ月金利先物取引
  • ユーロ円3カ月金利先物取引
  • ユーロ円3カ月金利先物オプション取引
  • 円金利スワップ先物取引
  • GCレポS/N金利先物取引
  • 無担保コールO/N金利先物取引

上場を予定している商品

他取引所との提携

覚書などを締結している取引所。

主なテレビCM

過去

アクセス

関連項目

脚注

出典

外部リンク


東京金融取引所(TFX)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 04:50 UTC 版)

クレジット・デフォルト・スワップ」の記事における「東京金融取引所(TFX)」の解説

東京金融取引所は、大手12金融機関からの情報提供受けてCDS相場気配値参照値)を毎日公表していた(現在は行われていない)。

※この「東京金融取引所(TFX)」の解説は、「クレジット・デフォルト・スワップ」の解説の一部です。
「東京金融取引所(TFX)」を含む「クレジット・デフォルト・スワップ」の記事については、「クレジット・デフォルト・スワップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京金融取引所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「東京金融取引所」に関係したコラム

  • FXのくりっく365とは

    FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...

  • 株365のセーフティネットとは

    株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...

  • 株365の必要証拠金額は

    株365の必要証拠金額は、株365を取り扱う証券会社が東京金融取引所の算出した株価指数証拠金基準額を参考に設定しています。東京金融取引所の株価指数証拠金基準額の算出方法は次の通りです。各銘柄について、...

  • 株365の取引ができる証券会社の一覧

    株365とは、東京金融取引所(金融取)を通じて取引を行う株価指数証拠金取引のことです。東京金融取引所では株365の他に取引所FXの「くりっく365」の取引も行っています。投資家は、証券会社を通じて株3...

  • FXとくりっく365との違いは

    FX(外国為替証拠金取引)とくりっく365とではどこが違うのでしょうか。ここでは、FXとくりっく365の比較をして違いをまとめました。▼為替レートFXでは、FX業者の提供する為替レートになります。FX...

  • 株365取引に関するセミナーの一覧

    株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京金融取引所」の関連用語

東京金融取引所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京金融取引所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京金融取引所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクレジット・デフォルト・スワップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS