ウェルディッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェルディッシュの意味・解説 

ウェルディッシュ

(石垣食品 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 00:40 UTC 版)

株式会社ウェルディッシュ
Wel-Dish.Incorporated
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
108-0071
東京都港区白金台5丁目18番9号
VORT白金台4階
設立 1957年10月10日
業種 食料品
法人番号 6010001010603
事業内容
代表者 小松周平(代表取締役社長)
石垣裕義(取締役会長
資本金 2億2400万円
発行済株式総数 21,352,833株
売上高 連結 20億円(2025年3月期)
営業利益 連結 2億20百万円(2025年3月期)
経常利益 連結 48百万円(2025年3月期)
純利益 連結 4億31百万円(2025年3月期)
純資産 連結 26億75百万円(2025年3月)
総資産 連結 45億74百万円(2023年3月)
従業員数 連結 83名、単独 8名(2025年3月)
決算期 8月31日
主要株主

アクティブマーケット1号投資事業有限責任組合GP 13.4%

SK FUND投資事業有限責任組合 9.7%

CITIBANK HONG KONG PBG CLIENTS H.H. 8%

小松 周平 5.8%

間野 賢治 4.9%

石垣 裕義

3.8%
主要子会社
関係する人物
外部リンク 株式会社ウェルディッシュ
テンプレートを表示

株式会社ウェルディッシュ: Wel-Dish.Incorporated)は、天然鉱石を利用した濾過システム、水出し麦茶ビーフジャーキーを最初に開発したことで知られる、日本の食品メーカーである。近年はこれまでの技術を活用してミネラルを抽出した化粧品開発も行っている。旧社名は石垣食品株式会社

その社名は創業者一族に由来しており、石垣島や石垣と名の付く地域との関係は特に無い。

高度経済成長期において、水道インフラが未発達だった時期に水を綺麗に美味しく飲みやすくする技術や水出しの技術は画期的であった。

近年では災害時に利活用可能な技術として再注目されている。

2009年10月[2]及び2011年3月[3]・7月[4][5]には、同業他社との競合に伴って売上高が低迷し、2014年3月期から4期連続で営業損失並びに営業活動におけるキャッシュ・フローがマイナスになるなど[6]経営難に在り、ジャスダックでの株式上場基準である時価総額3億円[注釈 1]を下回ったことがある。2023年3月期まで最終赤字が続き、債務超過だけでなく上場廃止基準に抵触した。

2024年の5月に創業家の石垣裕義が著名起業家兼投資家の小松周平を誘致し、代表取締役社長への就任及び投資と再建を依頼。

小松周平は経営体制を刷新した上で、旧経営陣が行なってきた全ての新規事業を即廃止、本業のみに注力を行う選択と集中によって半年足らずで営業損益及び最終損益が一転黒字化、2025年3月期は復配し、営業利益、最終利益共に36年ぶりに最高益を達成[7]した。

また、中期経営計画においては本業を拡大するために必要なM&Aの推進を示し、必要なコーポレートガバナンス体制の強化を行なった[8]

小松周平はメディアで再建の秘訣を聞かれ、これまでも引き取って再建を繰り返してきた。今回は聞いてた話と違って現金が700万円しかなく、債務超過で上場廃止基準にも触れている状態で、正直いつ潰れてもおかしくなかったが、投資したからには社員と株主のためにやらざるを得なかった使命感が秘訣という話をしている[9]

2025年3月期を以て、上場廃止基準を全てクリアし、GCも外れた。


沿革

主な製品

CM出演者

脚注

注釈

  1. ^ 2011年12月末までの間の上場廃止基準における上場時価総額(月間平均時価総額及び月末時価総額)の基準は、2010年12月20日付の「上場株券に係る時価総額基準等の取扱いの一部変更措置の延長について」に基づき、5億円から3億円に変更されている。
  2. ^ ミネラル麦茶の販売を開始する。
  3. ^ 当該商品は、松島トモ子出演のCMでも知られる看板商品であり、水出し・湯出しに対応したティーバッグ形式で販売されている。原材料大麦については、2012年2月9日生産分まではカナダを主とし、一部に国内(宮城県)産を使用していたが、それ以降については原材料の全量にカナダ産を使用している。
  4. ^ 当該製品は水出し・湯出しに対応したティーバッグ形式で販売されている。原材料の杜仲茶については、購入元の中国企業から残留農薬の検査書を提出させて安全性を確認したうえで、国内の自工場でティーバッグへの加工・包装を行っている。
  5. ^ 当該製品は水出し・湯出しに対応したティーバッグ及び三角ティーバッグ形式で販売されている。原材料の牛蒡については、国内(宮城県)産を使用している。
  6. ^ 当該製品は水出し・湯出しに対応したティーバッグ形式で販売されている。原材料の烏龍茶については、台湾産を使用している。
  7. ^ 販売終了。
  8. ^ 当該製品の原材料の牛肉については、中国検査検疫局 (CIQ) の検査検疫証明書が付いた輸出規格のものだけが使用されている。
  9. ^ 出題は4つのCM映像だが、その1つは番組が制作した偽CMでありながら完成度が高いものであった。

出典

  1. ^ a b “石垣敬義氏(石垣食品会長、同社創業者)26日死去”. 日本食糧新聞社. (2004年6月30日). https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9343-0008 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  2. ^ “2901wn_211104.pdf” (PDF). 大阪取引所. (2009年11月4日). http://www.ose.or.jp/f/jq/data/2901wn_211104.pdf 
  3. ^ “JQKAIZENKEIKAKU1103.pdf” (PDF). 石垣食品. (2011年6月9日). http://www.ishigakifoods.co.jp/JQKAIZENKEIKAKU1103.pdf 
  4. ^ “JQKAIZENKEIKAKU1107.pdf” (PDF). 石垣食品. (2011年10月24日). http://www.ishigakifoods.co.jp/JQKAIZENKEIKAKU1107.pdf 
  5. ^ “「上場時価総額」の猶予期間入り銘柄及び監視区分の指定:石垣食品(株)”. 大阪取引所. (2011年8月1日). http://www.ose.or.jp/news/20325 
  6. ^ 当社株式の業績基準に係る猶予期間からの解除に関するお知らせ 石垣食品 2018年6月28日
  7. ^ Wディッシュ、今期最終を一転黒字に上方修正・35期ぶり最高益更新へ”. s.kabutan.jp (2024年10月31日). 2024年12月27日閲覧。
  8. ^ 新経営体制のガバナンス強化 |株式会社ウェルディッシュ”. 2025年4月2日閲覧。
  9. ^ online編集部, Z. U. U. (2025年3月31日). “馬渕磨理子氏が迫る 急成長ウェルディッシュの現在地”. ZUU online. 2025年7月7日閲覧。
  10. ^ カゴメ. “第9話”. 麦茶はじめて物語. 2008年7月4日閲覧。
  11. ^ 140120090120067828.pdf』(PDF)(プレスリリース)石垣食品、2009年1月20日http://ke.kabupro.jp/tsp/20090120/140120090120067828.pdf 
  12. ^ “石垣食品、神戸物産と資本・業務提携 経営不振脱却狙う”. 日本食糧新聞社. (2010年6月16日). https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20100614061615621  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  13. ^ “189_100614.pdf” (PDF). 神戸物産. (2010年6月14日). http://www.kobebussan.co.jp/upload/ir/IRNews/189/189_100614.pdf  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  14. ^ “140120100825098003.pdf” (PDF). 神戸物産. (2010年8月25日). http://minkabu.jp/announcements/3038/140120100825098003.pdf  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  15. ^ 定款、商号および本店所在地の変更ならびに役員および顧問人事に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)石垣食品、2024年5月30日https://ishigakifoods.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/IR20240530%E5%AE%9A%E6%AC%BE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E7%AD%89_%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%883.pdf2024年5月31日閲覧 
  16. ^ 石垣食品. “フジミネラル麦茶のおいしい理由”. 2008年7月4日閲覧。
  17. ^ “「国産そば茶」発売(石垣食品)”. 日本食糧新聞社. (2009年11月9日). http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20091109/GAIBU20091022030947526/1 
  18. ^ “石垣食品、フジミネラル「水出し煎茶」小函入り、3月22日関東地区皮切りに全国発売”. 日本食糧新聞社. (1993年3月12日). https://news.nissyoku.co.jp/foodsnews/nss-7510-0072  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウェルディッシュのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェルディッシュ」の関連用語

ウェルディッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェルディッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェルディッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS