不動産デリバティブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > デリバティブ > 不動産デリバティブの意味・解説 

不動産デリバティブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 16:12 UTC 版)

不動産デリバティブ(ふどうさんデリバティブ、: property derivatives)とは、不動産を対象とした金融派生商品のこと。[1][2]

概要

不動産に関連する定量化された数値、客観的に第三者から認識できる事象などを基準として、事前に取り決めた数値を上回るか(もしくは、下回るか)した場合、その差額が支払われる金融商品や、不動産から得られる賃料や不動産自体の価格を、事前に取り決めた値で固定する契約などがある。

一般に、不動産デリバティブには、先物オプションスワップなどの基本的な形態があるが、広義の意味では、証券化住宅ローンなども含む場合がある。

不動産デリバティブを活用することにより、不動産を持っている人にとっては、不動産から得られる収益のヘッジを行うことが可能になる。また、不動産に投資したい人にとっては、実物の不動産を購入しなくても、不動産を購入したのと同様のリターンを得ることが可能になる他、不動産を売却したい人にとっても、実物の不動産を売却しなくても、不動産を売却したのと同様のリターンを得ることが可能になる。

歴史

種類

上場デリバティブ
不動産指数を原資産としたデリバティブのうち、取引所に上場しているもの。日本では東証REIT指数の先物が大阪取引所に上場している。[7]
トータル・リターン・スワップ
不動産指数のトータル・リターンとLIBORなどの金利を交換するスワップ取引のこと[3]。相対で取引され、デリバティブ・ブローカーや投資銀行などが仲介する。
不動産指数連動債券
不動産指数にパフォーマンスが連動した仕組債のこと。インデックス・リンク債。

関連項目

参照





不動産デリバティブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動産デリバティブ」の関連用語

不動産デリバティブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動産デリバティブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動産デリバティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS