オーストラリア証券取引所
英語:Australian Securities Exchange Limited、Australian Stock Exchange、ASX
オーストラリアのシドニーに所在する証券取引所の名称。
オーストラリアは、ウランや石炭、レアアースなどのエネルギー資源をはじめ、金などの貴金属が埋蔵されている資源大国であり、オーストラリア証券取引所には、それらを発掘したり、加工、輸出などを目的とした企業が多く上場している。
日本の証券市場でのTOPIXや日経平均株価に相当する指数は、S&P/ASX 200と呼ばれている。
なお、「シドニー市場の値動き」といった場合、オーストラリア証券取引所で取り引きされている株価や、指数などの値動きを指すケースが多い。
関連サイト:
オーストラリア証券取引所 - 英語
オーストラリア証券取引所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 01:21 UTC 版)
|  | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | 取引所:ASX コード:ASX, | 
| 略称 | ASX | 
| 設立 | 1987年, 起源は 1871年 | 
| 業種 | 証券取引所 | 
| 事業内容 | その他 | 
| 代表者 | Maurice Newman (会長) Robert Elstone (代表取締役) | 
| 売上高 | 利益 279.7 百万 豪ドル (2005年6月30日年度末) | 
| 従業員数 | 492人 (2005年6月30日現在) [1] | 
| 外部リンク | www.asx.com.au | 
オーストラリア証券取引所(オーストラリアしょうけんとりひきじょ、Australian Securities Exchange Limited または Australian Stock Exchange: ASX) はオーストラリアのシドニーにある、同国随一の証券取引所である。
現在、取引はすべて電子化されている。 Australian Securities Exchange Limited は株式会社組織であり、ASX 自身に上場している。 同社は Australian Stock Exchange とシドニー先物取引所 (en:Sydney Futures Exchange (SFE)) を運営している。
同取引所の前身は植民地(現在の州)別の取引所として早くは1871年から設立された。 1987年、現在の会社組織が形成され、Australian Stock Exchange Limited として発足した。 2006年7月25日、同社は SFE を併合し、Australian Securities Exchange Limited に社名を変更した。
ASX 全体を代表する株価指数はS&P/ASX 200および en:All Ordinariesである。他に、銘柄数に対応するS&P/ASX 20、S&P/ASX 50、S&P/ASX 100、S&P/ASX 300などがある。
なお、オーストラリアでは ASX の他に en:National Stock Exchange of Australia Limited (NSX) がニューサウスウェールズ州のニューカッスルおよびウロンゴン、ビクトリア州のen:ベンディゴで 証券取引所を運営し、中小・新興市場として機能している。
外部リンク
 
固有名詞の分類
「オーストラリア証券取引所」に関係したコラム
- 
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO... 
- オーストラリア証券取引所のページへのリンク

 
                             
                    









