昭和天皇からの信任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和天皇からの信任の意味・解説 

昭和天皇からの信任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

東條英機」の記事における「昭和天皇からの信任」の解説

昭和天皇独白録』には、下記のように東條評価する言が多くみられる元来東条と云ふ人物は、話せばよく判る、それが圧制家の様に評判が立つたのは、本人余りに多くの職をかけ持ち忙しすぎる為に本人気持が下に伝わらなかつたことゝ又憲兵余りに使ひ過ぎた。 — 昭和天皇。『昭和天皇独白録』より、 東条一生懸命仕事をやるし、平素云つてゐることも思慮周密で中〻良い処があつた。 — 昭和天皇。『昭和天皇独白録』より、 東条平沼に云はれて辞表提出した袞龍の袖に隠れるのはいけないと云つて立派に提出したのである。私は東条同情してゐるが、強いて弁護しようと云ふのではない。只真相明かにして置き度いから、之丈云つて置く。 — 昭和天皇。『昭和天皇独白録』より、 原剛秦郁彦は、昭和天皇東條評価信頼した理由下記のように分析している。 昭和天皇東条信頼感寄せているんです。東条を非常に高く評価しているのは、それまで大臣とか参謀総長違って本当のことをきちんと報告したからでしょう。 — 原剛能吏なんですよ。今の世中でも能吏意外に少ないんです。東条はまさに能吏であり、そこが天皇お気に召したわけです。 — 秦郁彦日米開戦日の明け方開戦回避熱望していた昭和天皇期待応えることができず、懺悔の念に耐えかねて、首相官邸において皇居方角向かって号泣した逸話は有名である。これは近衛内閣陸相時の開戦派的姿勢矛盾しているようにみえるが、東條本人は、陸軍論理よりも天皇直接意思絶対優先する忠心持ち主であり、首相就任時に天皇から戦争回避意思直接告げられたことで東條自身天皇意思最優先することを決心昭和天皇東條のこの性格をよく知っていたということである。首相に就任する際、あまりの重責顔面蒼白になったという話もある。『昭和天皇独白録』で語られている通り昭和天皇から信任が非常に厚かった臣下であり、失脚後昭和天皇からそれまで前例のない感謝言葉勅語)を贈られたことからもそれが窺える昭和天皇は、東條首相在任時の行動について評価できる点として、首相就任後に、自分意志汲んで戦争回避全力尽くしたこと、ドーリットル空襲の際、乗組員米兵捕虜にした時に軍律裁判よる全員処刑主張する参謀本部反対したこと(昭和天皇独白録十七四月飛行士処罰した時も、彼の意見裁判附する事にしたので、全部死刑にすると云ふのを、東條反対して一番責任のある三人銃殺にし、他は勅許により無罪にした。之が彼が参謀本部妥協した結果であって実際は、あの飛行機から射撃した場処には、高角砲高射機関銃あったらしいから、三人の者も責任がなかったものと思ふ」)、サイパン島陥落の際に民間人玉砕させることに極力反対した点などをあげている。 『昭和天皇独白録』には、昭和前期多く政治家・軍人対し昭和天皇厳し評価記述されているが(例えば、石原莞爾広田弘毅松岡洋右平沼騏一郎宇垣一成などは昭和天皇厳しく批判されている)その中で東條への繰り返し高い評価異例なものであり、いかに東條昭和天皇個人からの信頼強く受けていたかが分かる

※この「昭和天皇からの信任」の解説は、「東條英機」の解説の一部です。
「昭和天皇からの信任」を含む「東條英機」の記事については、「東條英機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和天皇からの信任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和天皇からの信任」の関連用語

昭和天皇からの信任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和天皇からの信任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東條英機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS