春畝村正とは? わかりやすく解説

春畝村正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 23:48 UTC 版)

村正」の記事における「春畝村正」の解説

伊勢国、千子、村正初代脇差 一尺二寸三分/同、二代、刀、 二尺二寸六分/拵脇差朱鞘白柄縁頭目貫金無垢牡丹山鳥雌雄石黒政秀在銘/刀朱鞘白柄縁頭帯取鐺銀台八雲形に金秋草の色絵、御用信盧在銘目貫金台農婦樵夫育児の図、銀素赤色絵、寿長在銘」は、初代内閣総理大臣伊藤博文春畝公)の最晩年愛刀伊藤は元々、名士としてそれなりに刀剣所有していたものの、そこまで愛好家という訳ではなかったが、明治40年1907年)夏、韓国から帰国後(伊藤当時韓国統監)に、政財界フィクサー愛刀家だった杉山茂丸作家夢野久作の父)に刀剣趣味触発されて、死までの2年間に天下名刀多く蒐集していた。伊藤が刀に目覚めたというので、本阿弥琳雅らがこぞって名刀持って押しかけたため、2年しかなかったに関わらず伊藤刀剣趣味著しく向上した秘書官古谷久綱によれば伊藤は特に日本刀歴史的側面興味持っていて、「一本の刀も無限の歴史を語る」と古谷話したことがあるという。 伊藤がこの村正大小入手した経緯もやはり刀友の杉山である。元々、杉山茂丸村正傑作入手しようとしていて、96振りもの村正見てきたのだが、どれも贋作後代村正で、杉山満足できる出来ではなかった。そこに本阿弥琳雅が古青江名刀売りつけに来たので、断る口実で、村正の上作なら買う、と言った。はたして琳雅は四、五日後に村正中でも最高傑作とされる大小持ってきたが、このとき琳雅が提示した価格を、杉山有名作家の父らしく「黄金(こがね)をの嶺 鞍馬天狗鼻の嵐の山吹き荒(すさ)み飛び立つ程の好もしさ愛宕高尾に攀(よ)じ登る尽き果てて」と表現している。杉山代金後払い村正手に入れたが、支払おうにも資金足りず桂太郎侯爵(後に公爵)に当の村正質に入れて借金をし、琳雅に代金支払ったが、なかなか資金調達できる目途は立たなかった。その頃の妻やその他の身内病人出て誰かが妖刀村正のせいだというと家中の皆が村正のせいだと文句言い始めたので、本人伝説信じていなかったが、困り果てて杉山村正とりあえ返すから速く借金返済しろと催促している。後に、杉山橋本雅邦の絵を代価として借金支払った。 ある時、杉山が元の持ち主(某侯爵)のさらに前の持ち主である浅野某を訪ねて由来聞くと、この村正由緒書には、 天明4年1784年)に佐野政言若年寄田沼意知斬り捨てて「世直し大明神」と世間もてはやされた時、政言の差料一竿子忠綱ではなく実はこの村正だったとか、享和3年1803年)に刀工水心子正秀がこの村正写し作ったことがあるとか、他にも色々と信じ難いことが書かれていたという。 明治40年1907年)の暮、杉山友人と酒を飲みながら、この村正鑑賞していると、突然伊藤博文現れた。驚く周囲押し留め村正観ると、ため息をついて、「これは珍しい名刀だ。余の最近刀剣熱はみな知っているだろうが、この刀こそ余が日頃から求めていた村正である。この刀を持ち帰って老後座右の楽しみの備えしたいから、譲ってはくれぬだろうか」と杉山頼み込んだ。この刀に相応しい人が持つならば、と杉山一も二もなく了解した伊藤杉山に礼として薫書、大幅、そして1,500金もの大量金子贈ったが、杉山金子頑として受け取らなかったので、伊藤金子自分護衛たちに気前よく分け与えた伊藤は、公務日韓行き来する時も常に村正携行し(ただし帯用していたのは軍刀拵の備前三郎国宗)、杉山韓国での伊藤の身を案じて手紙を送ると、伊藤村正の刀が護る身だから大丈夫だ返答してきた。 明治42年1909年10月26日伊藤ハルビン駅暗殺された(伊藤博文暗殺事件)。ハルビン訪問時に持参していたのは、村正ではなく当麻国行短刀来国次短刀和泉守兼定仕込み杖通称春畝兼定)だった。杉山は、愛刀朱鞘村正さえあれば結果違ったかもしれないのに無念だ、としている。 遺品の刀で、古谷久綱が特に上作したもの28振あり、村正3振り短刀、刀(拵付)、脇差(拵付))、豊後国行平太刀2振り備前三郎国宗の刀(韓国統監在任中に軍刀拵で差料としていたもの)、当麻国行短刀ハルビン訪問携帯)、来国次短刀同じくハルビン訪問携帯)、行光古備前)、備前順慶長光備前左近将監長光則重国綱太刀(特に激賞して千金買い求めた)、安綱来国光正宗貞宗等々があった(ハルビン使用した仕込み杖兼定いわゆる春畝兼定何故か上記の「上物リスト入っていない)。同銘で3振所持したのは村正初代二代)のみ、2振も豊後国行平長光順慶左近将監)のみで、しかも杉山頼み込んだ村正大小以外にも、さらに自分短刀1振り購入した村正は特に短刀名手)ことがわかり、いかに伊藤村正傾倒していたかが読み取れる

※この「春畝村正」の解説は、「村正」の解説の一部です。
「春畝村正」を含む「村正」の記事については、「村正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「春畝村正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春畝村正」の関連用語

春畝村正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春畝村正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS