忘れられぬミュージックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 忘れられぬミュージックの意味・解説 

忘れられぬミュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 14:50 UTC 版)

忘れられぬミュージック
ゆず / ももいろクローバーZ / back number / 大原櫻子 & 松任谷由実配信限定シングル
リリース 2014年7月15日
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間 5分28秒
レーベル トイズファクトリー
作詞者
作曲者 松任谷由実
プロデュース 寺岡呼人
チャート順位
ゆず 年表
ヒカレ
(2014年)
忘れられぬミュージック
(2014年)
夜霧の伊勢佐木町
〜愛の真世界編〜

(2014年)
ももいろクローバーZ 年表
猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
(Emperor Style)

(2014年)
忘れられぬミュージック
(2014年)
MOON PRIDE
(2014年)
back number 年表
繋いだ手から
(2014年)
忘れられぬミュージック
(2014年)
ヒロイン
(2015年)
大原櫻子 年表
頑張ったっていいんじゃない
(2014年)
忘れられぬミュージック
(2014年)
サンキュー。
(2014年)
松任谷由実 年表
ひこうき雲
(2013年)
忘れられぬミュージック
(2014年)
気づかず過ぎた初恋
(2015年)
リリックムービー
「忘れられぬミュージック」
- YouTube

忘れられぬミュージック』(わすれられぬミュージック)は、ゆず / ももいろクローバーZ / back number / 大原櫻子 & 松任谷由実配信限定シングル。2014年7月15日にトイズファクトリーより発売された[2]

背景・音楽性

本楽曲は、ニッポン放送開局60周年記念ソングとなっている。楽曲誕生のきっかけは、2013年頃にニッポン放送が松任谷由実に対し、1989年に発表された楽曲「Valentine's RADIO」に次ぐ“ラジオの歌”の制作を打診したこと。これを受け松任谷は、2007年にGolden Circle feat. 寺岡呼人・松任谷由実・ゆず名義で発表した楽曲「ミュージック」の2014年バージョンを作るというテーマのもと、ニッポン放送に縁のある3世代のアーティストらに声をかけた[2]。松任谷には、「ラジオから流れてきた忘れられないミュージック」をテーマにした楽曲である「ミュージック」を、もう一度ラジオのために広められたらという思いがあったという。制作にあたり、松任谷が歌詞を一部変更し、寺岡がリアレンジを行なっている[3]

リリース・プロモーション

本作はiTunes Storeレコチョクでの配信となっている[4]ニッポン放送の開局60周年記念日であり、本作を冠した特別番組ニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」』のオンエア日当日でもある2014年7月15日[5]より配信スタートとなった。

同年11月28日、音楽イベント『オールナイトニッポン Radio Live 忘れられぬミュージック』が横浜アリーナで開催され、本楽曲に参加したゆずももいろクローバーZback number大原櫻子松任谷由実が出演。本楽曲のプロデュースを務めた寺岡呼人も加わり同曲がライブ初披露された。イベントの模様は12月19日にニッポン放送の特別番組『オールナイトニッポンGOLD 忘れられぬミュージックスペシャル』でオンエアされた[6]

また、本イベントで販売されたパンフレットには本楽曲およびインストルメンタルが収録されたCDが付属されている。

収録曲

  1. 忘れられぬミュージック [5:28]
    ニッポン放送開局60周年記念ソング[2]
    ミュージック・ビデオ(リリックムービー)が制作されており、トイズファクトリーの公式YouTubeチャンネルで公開されている[4]

脚注

出典

  1. ^ Billboard Japan Hot 100 | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2025年10月21日閲覧。
  2. ^ a b c ユーミン、ゆず、ももクロ、bknb、大原櫻子であの曲再編”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年6月11日). 2021年1月15日閲覧。
  3. ^ 松任谷由実、ゆず、ももクロ、back number、大原櫻子が集結 ニッポン放送開局60周年記念ソングを歌う”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年6月11日). 2025年10月21日閲覧。
  4. ^ a b ユーミン、ゆず、ももクロら共演曲ついに解禁”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年7月15日). 2021年1月15日閲覧。
  5. ^ 巨泉からももクロまで、ニッポン放送大型特番”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年7月8日). 2025年10月21日閲覧。
  6. ^ ユーミン、ゆず、ももクロ、bknbらコラボも!ニッポン放送開局60thライブ”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年11月29日). 2019年12月1日閲覧。

外部リンク


忘れられぬミュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 15:11 UTC 版)

ニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」」の記事における「忘れられぬミュージック」の解説

ニッポン放送5年周期開局記念特別番組編成しており、7月8日社長定例会見にて、同年7月15日開局60周年開局記念日に当たるこの日に特別番組編成する事を発表番組構成は、過去ニッポン放送番組出演して来たタレント達に当時振り返った想い出や、リスナーから当時聴いたニッポン放送放送され音楽想い出」を募りつつ、楽曲リクエスト受付番組中に流す構成となったまた、過去ニッポン放送開局記念番組比較し当該番組夕方打切りとなり、夜帯迄は食い込まなかった時間編成となった

※この「忘れられぬミュージック」の解説は、「ニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」」の解説の一部です。
「忘れられぬミュージック」を含む「ニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」」の記事については、「ニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忘れられぬミュージック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忘れられぬミュージック」の関連用語

忘れられぬミュージックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忘れられぬミュージックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忘れられぬミュージック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニッポン放送開局60周年記念 ラジオで聴いた「忘れられぬミュージック」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS