Event_Horizonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Event_Horizonの意味・解説 

イベント‐ホライズン【event horizon】

読み方:いべんとほらいずん

事象の地平線


Event Horizon

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 10:31 UTC 版)

「Event Horizon」
ももいろクローバーZシングル
B面 Cosmic Commotion
可視光線
リリース
規格 マキシシングル
音楽配信
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル EVIL LINE RECORDS
作詞 藤林聖子
作曲 haruka、齋藤大輝
ももいろクローバーZ シングル 年表
レナセールセレナーデ
(2024年)
Event Horizon
(2025年)
テンプレートを表示

Event Horizon』(イベントホライズン)は、ももいろクローバーZの23枚目のシングルである。2025年7月23日EVIL LINE RECORDSから発売された。

概要

ももいろクローバーZのシングルとして『Event Horizon』は前作『レナセールセレナーデ』以来約1年ぶりのシングルリリースとなる。当初は、2025年7月2日にリリース予定だったが制作の都合上延期された[1]

表題曲「Event Horizon」はアーケードカードゲーム『機動戦士ガンダム アーセナルベース FORSQUAD』の主題歌に使用された[2]

販売形態

CDシングルは「初回限定盤」と「通常盤」の2形態で2025年7月23日に発売された。また、同日に配信シングル『Event Horizon』も配信開始された。配信シングルにはCDシングルには含まれていない「Cosmic Commotion(Sped Up ver.)」が収録されている。

初回限定盤

品番:KIZM-90823

 CD

  1. Event Horizon
    • 作詞:藤林聖子 / 作曲:haruka・齋藤大輝 / 編曲:DJ Mass MAD Izm*・B36(LEONAIR)
  2. Cosmic Commotion
    • 作詞:ウ山あまね / 作曲・編曲:PAS TASTA
  3. Event Horizon(GAB edition) - アーケードゲーム『機動戦士ガンダム アーセナルベース FORSQUAD』(MOBILE SUIT GUNDAM ARSENAL BASE FORSQUAD)内で流れるエディション
  4. Event Horizon(off vocal ver.)
  5. Cosmic Commotion(off vocal ver.)

 Blu-ray

  • 「Event Horizon」MUSIC VIDEO」
  • 「Event Horizon」MUSIC VIDEO メイキング映像」

通常盤

品番:KICM-2166

 CD

  1. Event Horizon
  2. Cosmic Commotion
  3. 可視光線
  4. Event Horizon(off vocal ver.)
  5. Cosmic Commotion(off vocal ver.)
  6. 可視光線(off vocal ver.)

配信シングル

品番:NOPA-7599

  1. Event Horizon
  2. Cosmic Commotion
  3. 可視光線
  4. Event Horizon(GAB edition)
  5. Cosmic Commotion(Sped Up ver.)

配信限定シングル

Event Horizon(品番:NOPA-7600)

Event Horizon
ももいろクローバーZ配信限定シングル
リリース 2025年5月28日
規格 デジタル・ダウンロード
ストリーミング
ジャンル J-POPアニメソング
時間 3分55秒
レーベル EVIL LINE RECORDS
作詞者 藤林聖子
作曲者 haruka
齋藤大輝

2025年5月28日に「Event Horizon」単曲のみの先行配信がされた[3][4]

  1. Event Horizon

Cosmic Commotion(品番:NOPA-7852)

Cosmic Commotion
ももいろクローバーZ配信限定シングル
リリース 2025年7月16日
規格 デジタル・ダウンロード
ストリーミング
ジャンル J-POPアニメソング
時間 3分28秒
レーベル EVIL LINE RECORDS
作詞者 ウ山あまね
作曲者 PAS TASTA

2025年7月16日に「Cosmic Commotion」が先行配信された[5][6]。リリースの事前告知がなくゲリラ的に配信開始された[5]

  1. Cosmic Commotion
  2. Event Horizon

タイアップ

楽曲 内容 備考
Event Horizon ガンダムアーケードカードゲーム『機動戦士ガンダム アーセナルベース FORSQUAD』主題歌 [7]

テレビ出演

楽曲 番組 放送日 備考
Event Horizon 週刊ナイナイミュージック』(フジテレビ系列 2025年7月2日 週刊ナイナイミュージックプレゼンツ FNS後夜祭[8]
うたコン』(NHK総合 2025年7月8日 [9]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト 2025.05.09 goods ももクロ 23rd CD SINGLE『Event Horizon』発売延期のお知らせ”. 週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト (2025年5月9日). 2025年7月12日閲覧。
  2. ^ 「ももいろクローバーZ」がFORSQUADシリーズの主題歌アーティストに決定! − NEWS|機動戦士ガンダム アーセナルベース 公式サイト”. 機動戦士ガンダム アーセナルベース 公式サイト. 2025年7月23日閲覧。
  3. ^ ももクロ 23rd CD SINGLE『Event Horizon』 スペースオペラ風な新アーティスト写真& コラボガンダムイラスト使用のジャケット写真公開! さらに表題曲「Event Horizon」先行配信リリース決定!”. KING RECORDS TODAY (2025年5月16日). 2025年7月12日閲覧。
  4. ^ ももクロ、ニューSG「Event Horizon」配信スタート | Daily News”. Billboard JAPAN. 2025年7月23日閲覧。
  5. ^ a b Inc, Natasha. “ももいろクローバーZ、新作シングル収録曲をゲリラリリース”. 音楽ナタリー. 2025年7月23日閲覧。
  6. ^ Cosmic Commotion”. キングレコードオフィシャルサイト. 2025年7月23日閲覧。
  7. ^ ももいろクローバーZ 23rd CD SINGLE『Event Horizon』封入特典情報 − NEWS|機動戦士ガンダム アーセナルベース 公式サイト”. 機動戦士ガンダム アーセナルベース 公式サイト. 2025年7月12日閲覧。
  8. ^ ももクロ KING PR @momoclo_king_pr /⋰ #週刊ナイナイミュージック Presents 🪩FNS後夜祭🪩 ご視聴ありがとうございました❣️✨ \⋱ 新曲「Event Horizon」初パフォーマンスはいかがでしたか❓🥺 たくさん聴いてねッ”. X (2025年7月2日). 2025年7月13日閲覧。
  9. ^ 7月8日のうたコンは 人生を変えた この1曲”. NHK (2025年7月4日). 2025年7月13日閲覧。

外部リンク


事象の地平面

(Event_Horizon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 06:55 UTC 版)

回転しているブラックホール(カー解)の周辺には事象の地平面の外側にエルゴ領域が生じる。エルゴ領域では慣性系の引きずり効果が生じ、粒子や光は一点にとどまることができない。しかし、事象の地平面とは異なり外部への脱出は可能である。
一般相対性理論
一般
相対論
科学者


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Event_Horizon」の関連用語

Event_Horizonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Event_Horizonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEvent Horizon (改訂履歴)、事象の地平面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS