シュワルツシルト・ブラックホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュワルツシルト・ブラックホールの意味・解説 

シュワルツシルト・ブラックホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 09:17 UTC 版)

シュワルツシルト・ブラックホール (Schwarzschild black hole) は回転しておらず電荷を持たないブラックホールのモデルである。

ブラックホールを特徴づける物理量としては質量角運動量、電荷の 3 つしかない。これを「ブラックホールに毛が三本」という。この中で質量のみ値を持ち、角運動量と電荷が 0 のブラックホールがシュワルツシルト・ブラックホールである。

カール・シュヴァルツシルト一般相対性理論の方程式を静的な球対称な真空中の重力場という条件で解いた。この特殊解をシュワルツシルト解と呼ぶ。

シュワルツシルト解において、重力源となっている質量 M天体が半径 2GM/c2G万有引力定数c光速度)よりも内側の領域に集中して存在するなら、その半径よりも内側では脱出速度が光速度を越えてしまう。すなわち光でも脱出できない天体ブラックホールである。この半径をシュワルツシルト半径といい、この半径の球面を事象の地平面という。シュワルツシルト・ブラックホールの中心は重力の特異点となっている。

ブラックホールのモデルには他に、質量と角運動量を持つが電荷を持たないカー・ブラックホール、質量と電荷を持つが角運動量を持たないライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホール、質量も角運動量も電荷も持つカー=ニューマン・ブラックホールがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュワルツシルト・ブラックホール」の関連用語

シュワルツシルト・ブラックホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュワルツシルト・ブラックホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュワルツシルト・ブラックホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS