引退と同時期の自主断髪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 引退と同時期の自主断髪の意味・解説 

引退と同時期の自主断髪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 10:18 UTC 版)

断髪式」の記事における「引退と同時期の自主断髪」の解説

1923年1月26横綱大錦三河島事件が自らの手解決できなかったことに責任を取る意味で、その手打ち式の最中別室で髷を切った同時に大錦相撲界を去ることを表明した1932年1月関脇天竜及び大関大ノ里らは春秋園事件相撲協会対し改革訴えたが、協会拒否したため、天竜主導事件参加した関取48人及び取的24人のうち、関脇出羽ヶ嶽を除く全員が髷を切った大半力士そのまま正式に脱退廃業)したが、後述通り22名は事件から1年後1933年1月場所帰参した。 1950年9月場所前に突然廃業した関脇力道山断髪式行わず、自ら髷を切った師匠玉ノ海梅吉との金銭トラブルもあったとされている。 1963年5月場所入幕した幕内逆鉾入幕以降私生活乱れ出し同年秋の準場所開催中井筒部屋宿舎から失踪暫くして発見されたものの、11月場所前に自ら髷を切り、その姿で公の前に現れた。この時点逆鉾帰参する意思はなく、そのまま廃業した1969年7月場所限り28歳若さ廃業した幕内・朝岡も断髪式行わず自ら理髪店に赴き髷を切ったが、断髪式辞退した理由不明とされる1988年9月場所14日目を二日酔い休場した幕内南海龍は、同場所の終了直後師匠朝潮太郎からの「酒と相撲、どっちを取るんだ。」という詰問対し「酒は絶対にやめられない。」と言い残し故郷西サモア帰国。髷をほどきソバージュにし、アロハシャツ姿で帰国便に搭乗したという。廃業届は同年10月7日受理された。帰国後に散髪をしたと見られ1990年新日本プロレス藤波辰爾結成したドラゴンボンバーズ参加した際は短髪になっていたという。 2008年9月大相撲力士大麻問題解雇された元幕内白露山は、地位保全訴訟敗れて角界復帰断念した折に祖国ロシアへ向かう飛行機の中で自ら髷を切ったが、極めて薄毛であったために素手引っ抜いたという。同時に解雇され実兄の元小結露鵬同様に公的な断髪式行ったとされていない2009年1月30日乾燥大麻16グラム所持していたとして大麻取締法違反所持)の現行犯神奈川県警察薬物銃器対策課に逮捕され2月4日付で解雇され若麒麟は、その後2月20日付で起訴され4月22日懲役10ヶ月執行猶予3年判決確定したが、4月13日初公判には丸刈り出廷したその間公的な断髪式行わず保釈直後自主的に断髪したとされる2011年大相撲八百長問題職務停止2年処分受けた幕内春日錦当時は既に引退して年寄竹縄)は、処分決定後退職届を提出し同年5月1日断髪式を行う予定だったがこれを固辞し、自ら理髪店に赴き髷を切った同様に引退勧告受けた幕内市原引退時は清瀬海)及び元十両保志光公的な断髪式行ったことは確認できていない。 元関脇・阿覧は健康上の問題限界悟って2013年9月所出場を最後に同年10月8日付で引退したが、三保ヶ関部屋関係者以外には全くと言っていいほど引退知らせておらず、その影響からか公的な断髪式行わず自主的に髷を落として帰国した引退届の提出からわずか2日後断髪して帰国まで済ませたという極めて一連の動き手早いであった。 元幕内大砂嵐2018年1月3日自動車事故起こした件について、日本相撲協会及び師匠大竜忠博への報告怠ったこと、有効な国際運転免許証失効していたこと、発覚当初虚偽説明をしていたことなどの悪質性受けて同年3月9日日本相撲協会より引退勧告処分下され即日引退を表明した。同年3月29日には師匠大砂嵐断髪式行わない意向明かし、その意向通り同年4月1日未明TBS放送された『オールスター後夜祭』に『ガチ相撲トーナメント』のサプライズ出場者として出演した際には、既に自主的に断髪済ませていたと見られ頭髪スキンヘッドにして髭を蓄えていた。 元十両貴ノ富士2019年9月場所直前に付け人へ暴行加えた件について、2018年3月場所8日目にも同様の暴行問題起こし2回目であること、暴行の他に差別的な発言もしていたことを重く視た日本相撲協会コンプライアンス委員会及び師匠隆三杉太一処分が下る前に自主的に引退届を提出するように貴ノ富士促した。しかし貴ノ富士自身当初はこれを不服として代理人弁護士伴い文部科学省記者会見開いたものの、最終的に係争断念し2019年10月11日付で引退届を提出11月16日には貴ノ富士断髪式行わないことを師匠明らかにした。その間貴ノ富士理髪店散髪をして、断髪した髪をヘアドネーションNPO法人寄付したという。 元十両木﨑海2020年1月場所での負傷起因する慢性的な首の痛み理由に、中途半端な状態で相撲を取るべきではないと判断した上で同年8月27日付で引退届を提出即日受理された。新型コロナウイルス感染症拡大防止目的としたイベント収容人数制限影響により当初より未定であった断髪式公的に実施されず、2021年2月9日YouTubeしんのすけチャンネル」を開始した際には短髪になっており、その間自主的に断髪済ませていたと見られる

※この「引退と同時期の自主断髪」の解説は、「断髪式」の解説の一部です。
「引退と同時期の自主断髪」を含む「断髪式」の記事については、「断髪式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「引退と同時期の自主断髪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引退と同時期の自主断髪」の関連用語

1
4% |||||

引退と同時期の自主断髪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引退と同時期の自主断髪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの断髪式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS