庄野組・関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:37 UTC 版)
由良屋 裂丸(ゆらや さきまる) 主人公。後ろ髪を結った長髪の若い男。 元・滝織組内庄野組の組員。物語の冒頭で刑務所から仮出所し、4年3か月ぶりに笹沼に舞い戻る。 「鬼の裂丸」の異名をとる凄腕の「人斬り」。得物は長ドスで、常に2本所持している。 その凶暴性と異常な戦闘能力は、暴力団同士の抗争事件(後述の真田による浅野謀殺事件が原因の抗争)に巻き込まれて死亡した両親の仇討ちのため、下部団体一つを壊滅させ死者1名重傷者8名を出した少年時代の一件に端を発する。 滝織組と加佐登組の前回の抗争(5年前)において、後頭部に銃弾を受けて瀕死の重傷を負っている。傷跡を伸ばした髪で隠すためか、服役中も髪を切らせなかったため、出所した時点でも長髪になっていた。 庄野 常秀(しょうの つねひで) 元・宇和久下田一家「滝織組」の舎弟頭。滝織組内「庄野組」の組長だった人物。 5年前の抗争の手打ち条件として、引退。以後、東屋(ひがしや)と呼ばれる中州の邸宅で余生を過ごす老人。 かつては、宇和久下田一家の前身である宇和組において、滝織友敬を筆頭に「宇和四天王」と呼ばれたヤクザであった。それぞれが四天王の刺青を背負い、庄野自身は「白の毘沙門」の異名を持つ。 笹沼市の勢力図を塗り替えようとする陰謀の幕開けとして、正体不明のヒットマンに射殺される。 真田 俊作(さなだ しゅんさく) 元・滝織組内庄野組の若頭。引退後も庄野と行動をともにする。「石仏(いしぼとけ)」の異名をとる冷静沈着な男。 前回の抗争時の結果、立ち回り方によっては出世の可能性もあったが、庄野の人柄を慕いともに野に下った。 その微妙な立ち位置から、本人の意に反して、今回の騒動の「当面の首謀者」と目される立場を強いられる。 竹田橋 万吾郎(たけだばし まんごろう) 元・滝織組内庄野組の組員。 通称「万(まん)さん」。 無精ヒゲの目立つ中年男性。かおりとともに建設現場で働いている。爆発物のエキスパート。 「2億1千万円の借用書」への対策の為、真田の指示を受け、北海道から須原を連れて来る役割を果たす。 高月 かおり(たかつき かおり) 元・滝織組内庄野組の組員。通称「かおりちゃん」。 力自慢の巨漢でスキンヘッドの男。万吾郎とともに建設現場で働いている。 清武 集(きよたけ あつむ) 元・滝織組内庄野組の組員。裂丸の弟分。通称「集(あつむ)」。 いつもスーツ姿の2枚目の優男。戦闘するシーンはほぼないものの、地面に耳を当てて正確に状況を把握する特技を持つ。 竜王 研太(りゅうおう けんた) 元・滝織組内庄野組の組員。裂丸の弟分。通称「竜(りゅう)」。 ツナギ姿で頭に嵌めたゴーグルが特徴の若者。投げナイフやワイヤーを使うなど武闘派らしい活躍を見せる。 陣場 創円(じんば そうえん)※後述→滝織組 元・滝織組内庄野組の組員。現・滝織組の幹部。通称「坊(ぼん)さん」。 前回の抗争後に庄野が引退した際、庄野組組員としては唯一滝織組に残留した人物。庄野組サイドにおける建前上としては、破門となり引退した庄野とそれに同調して引退した元組員たちのために、庄野常秀の功績と元組員の復帰の足がかりを確保するため、本体の組織に残ったとしている。 庄野の暗殺以後、事態の進展につれて敵方となる滝織組幹部という立場ながら、結果的に東屋=庄野組残党と共闘。その最中にはヤクザそのものを嫌うような心情(一連の計略の動機の一部でもある)を吐露する場面もあった。 須原 条太郎(すはら じょうたろう) 元・滝織組内庄野組の組員。十数年前に抗争で妻子をなくしヤクザを引退、その後は競売屋をしていた。現在は北海道に隠棲している。偽の借用書のカラクリを見破る為に召集される。 庄野組結成以前には、庄野の兄弟分である「宇和四天王」の一人・浅野の舎弟であり、真田とは同期の兄弟分だった。兄貴分の浅野を謀殺した経緯を知る唯一の人物であり、故にその人格に懐疑的で真田を危険視している。 ダニエル・バーグ・ウィルマン ニューヨークからやって来たアメリカ人男性。通称「ダニー」。間違いだらけの単語でデタラメな日本語を話す。 渡米中の庄野と真田に危機を助けられたのをきっかけに命の恩人と慕う男。庄野に弟子入りして「侠客」となるべく、数年がかりで資金を溜めて来日し、東屋を訪れた。来訪以後、いつも浴衣姿で過ごしている。 庄野の死によって目的は果たされなかったが、抗争の渦中にある東屋において助っ人として裂丸と行動をともにする。なぜかサブマシンガン(イングラム)を所持しており、最終局面の防衛戦などで活躍。 庄野 睦月(しょうの むつき) 庄野常秀の孫娘。現在、高校生。 父親はヤクザではなかったようだが、抗争に巻き込まれて既に故人。母親とはそれが原因で離別している。
※この「庄野組・関係者」の解説は、「侠客 (漫画)」の解説の一部です。
「庄野組・関係者」を含む「侠客 (漫画)」の記事については、「侠客 (漫画)」の概要を参照ください。
- 庄野組・関係者のページへのリンク