船橋市立船橋高等学校とは? わかりやすく解説

船橋市立船橋高等学校

(市立船橋高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 20:19 UTC 版)

船橋市立船橋高等学校
北緯35度42分6.6秒 東経139度59分57.1秒 / 北緯35.701833度 東経139.999194度 / 35.701833; 139.999194座標: 北緯35度42分6.6秒 東経139度59分57.1秒 / 北緯35.701833度 東経139.999194度 / 35.701833; 139.999194
国公私立の別 公立学校
設置者 船橋市
学区 第2学区及びその隣接学区
設立年月日 1957年
創立記念日 1月16日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
体育科
学期 2学期制
学校コード D112210001261
高校コード 12191G
所在地 273-0001
千葉県船橋市市場四丁目5番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

船橋市立船橋高等学校(ふなばししりつ ふなばしこうとうがっこう)は、千葉県船橋市市場四丁目にある市立高等学校

概要

普通科、商業科、体育科の3学科を設置。普通科には「国際教養コース」というコースがあり、英語に特化した教育を行っている。

「船橋」の地名を冠する千葉県立船橋高等学校と区別するため、県民からは「市船(いちふな)」の通称で呼ばれる[1]。単に「ふなこう」と言えば県立高校のこと[2]

「市立船橋」(いちりつふなばし)と呼ぶことも多い。ただし同校が出場した第104回全国高等学校野球選手権大会NHKの実況は「いちりつふなばし」ではなく「しりつふなばし」に統一して伝えた[3][4][5]。このことから多くの視聴者からNHKに問い合わせが寄せられた[6]。同時に中継したABCテレビABCラジオでも「しりつふなばし」に統一して伝えた。一方同校が出場した第102回全国高等学校サッカー選手権大会日本テレビの実況は「いちりつふなばし」に統一して伝えた。過去に同校が同大会に出場したときも同様である。

2022年は前述の野球部の15年ぶりの甲子園出場と同校吹奏楽部を描いた映画『20歳のソウル』の公開が重なり注目を集めた[7] が、同年から翌年にかけてサッカー部[8]、吹奏楽部[9]、バレーボール部[10] で部員の不祥事や顧問の暴行事件が相次いで発覚し、教員の人事異動が極めて少なく「部活王国」になりがちな市立高校のあり方が問われることとなった[11]

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[12]

  • 1956年昭和31年)12月24日 - 千葉県教育委員会より設置認可。普通科2学級、商業科2学級を設置
  • 1957年(昭和32年)4月6日 - 開校式を挙行。この年、父母と教師の会、生徒会が発足
  • 1958年(昭和33年)1月16日 - 創立記念日を制定。この年、新校舎移転による式典を挙行、校旗を制定
  • 1959年(昭和34年) - 校歌を制定
  • 1960年(昭和35年) - 同窓会が発足。体育館が落成
  • 1962年(昭和37年) - 普通科を2学級増置
  • 1967年(昭和42年) - 創立10周年記念式典を挙行
  • 1978年(昭和53年) - 仮校舎へ移転。旧校舎取り壊し作業を開始
  • 1979年(昭和54年) - 新校舎の建設を開始
  • 1980年(昭和55年)
    • 6月 - 新校舎が完成。仮校舎より移転
    • 9月 - 新校舎開きを挙行
  • 1981年(昭和56年) - 普通科学級を増置。11月10日に創立25周年並びに新校舎落成記念式典を挙行
  • 1983年(昭和58年) - 体育科1学級を設置
  • 1984年(昭和59年)4月 - 体育科1学級を増置
  • 1987年(昭和62年)11月21日 - 創立30周年記念式典を挙行
  • 1989年平成元年) - アメリカヘイワード市・モロー高校と姉妹校提携の調印
  • 1990年(平成2年) - 校樹(楠の木)を制定し、記念植樹を行う
  • 1994年(平成6年)3月23日 - 体育科創設10周年記念行事を挙行。この年、普通科に留学教育コースを1学級設置
  • 1995年(平成7年)5月10日・11日 - 中国西安市、第85中学校と姉妹校提携の調印及び記念植樹式
  • 1997年(平成9年)11月19日 - 創立40周年記念式典を挙行
  • 2007年(平成19年)11月14日 - 創立50周年記念式典を挙行
  • 2010年(平成22年) - 同窓会創立50周年記念式典を挙行
  • 2012年(平成24年) - モロー高校姉妹校提携20周年記念行事を挙行
  • 2014年(平成26年)1月9日 - 体育科創設30周年記念行事を挙行
  • 2015年(平成27年) - 千葉商科大学神田外語大学千葉工業大学と高大連携協定に調印
  • 2016年(平成28年) - 普通科の学区拡大
  • 2017年(平成29年) - 本年度入学生より単位制を導入。普通科にαコースを設置。留学教育コースを国際教養コースに名称変更。第3体育館建て替え工事を開始
  • 2018年(平成30年)
    • 1月31日 - 創立60周年記念式典を挙行
    • 2月24日 - 第3体育館お披露目会を挙行

課程等

  • 普通科(全日制・単位制)
    • 国際教養コース
    • α類型
    • 文系コース
    • 理系コース
  • 商業科
  • 体育科

日商簿記甲子園

  • 2024年度、第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日本商工会議所日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である。

部活動

サッカー部

監督に布啓一郎が就任してから力を付け、Jリーガーも多数輩出している。天皇杯全日本サッカー選手権大会に出場した2003年度のチームは、当時のJリーグ王者横浜F・マリノス相手に2対2で延長戦まで戦い抜きPK戦まで健闘したことで知られる。世界・主要全国タイトルは、全国高校最多の計21回である。

野球部

2007年夏の第89回全国高等学校野球選手権大会
阪神甲子園球場での開会式・入場行進の様子

甲子園大会には、春2回、夏6回の出場をしている(2022年現在)[13]。春の選抜は1988年第60回)に、夏の大会は1993年第75回)に初出場した[13]。最高成績は1993年(第75回)の準決勝進出[13]。なお、1997年夏(第79回)の1回戦では8点差を逆転し、勝利(詳細は第79回全国高等学校野球選手権大会#エピソード)。

バスケットボール部

男子は1985年インターハイと1998年ウィンターカップでそれぞれ準優勝を経験(決勝の相手はいずれも秋田県立能代工業高等学校)。現在も柏市立柏高等学校千葉県立八千代高等学校と全国大会の出場権を争っている。

2013年関東大会決勝戦は、京北高等学校との接戦の末、勝利し優勝している。

陸上競技部

小出義雄が監督赴任後頭角を現し、1985年に第36回全国高校男子駅伝に初出場し、翌1986年第37回同大会で優勝(2時間6分30秒、当時高校最高記録)し、渡辺康幸が3年時に走った1991年第42回同大会では2位(2時間7分01秒)であった。以後1990年代まで千葉県代表の常連となる。

女子では1989年第1回、1992年第4回全国高校女子駅伝それぞれで優勝し、1990年第2回、1991年第3回ではそれぞれ2位、1993年第5回、1994年第6回、1995年第7回ではそれぞれ3位だった。

2023年に千葉県として初優勝となる2023年インターハイ陸上4×100mリレーで優勝を飾った。

体操部

ナショナル強化選手を多く輩出している。

水泳部

全国高等学校総合体育大会水泳競技大会女子総合優勝3回。

吹奏楽部

第55回(2007年)全日本吹奏楽コンクールに初出場し、銀賞受賞。また、東関東吹奏楽コンクールにおいては金賞の常連校である。

2016年からは、かしわ記念ファンファーレの演奏を担当している[14][15][16]

不祥事

サッカー部での飲酒事案

3年生部員のうち、2022年1月に部員宅で3人、8月にバーベキューで6人が飲酒をしていたことが2022年11月に発覚した。全員が飲酒を認めたため、当該部員を欠場させたうえで県大会に出場した[17][18]

吹奏楽部での盗撮事件

2022年9月に館山市内で行われた合宿中、男子部員が女子シャワー室にスマートフォンを設置し、女子部員8人が盗撮の被害に遭った。同部顧問が学校への報告をしない等の対応を取ったため、一部の被害関係者が船橋市議会へ相談し事態が発覚した。週刊ポストの取材に対し教頭は部員の盗撮事実を認めたが、学校からの発表は行わないとした[19]

バレーボール部での暴行事件

60歳の顧問が、部員に服を脱ぐよう命令したうえで頭髪を掴んで引きずりまわす、至近距離からバレーボールを顔面に投げつけるなどの暴行を加えた容疑で、2023年2月に船橋警察署に逮捕された[20][21]

著名な出身者

サッカー

野球

バスケットボール

バレーボール

ラグビー

陸上

体操

競泳

芸能

その他

アクセス

脚注

  1. ^ NHK甲子園実況“しりつふなばし”呼びにネットざわざわ 「市船はいちふな」「違和感しかない」”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2022年8月8日). 2022年8月8日閲覧。
  2. ^ 市立船橋を「しりつ」呼び...甲子園実況に違和感も なぜ「いちりつ」じゃない?NHKと高校に聞いた”. J-CASTニュース (2022年8月9日). 2022年8月9日閲覧。
  3. ^ 市立船橋を「しりつ」呼び...甲子園実況に違和感も なぜ「いちりつ」じゃない?NHKと高校に聞いた”. J-CAST ニュース (2022年8月9日). 2022年9月24日閲覧。
  4. ^ 「いちふな」なのに「しりつふなばし」市船橋の”名称”に違和感コメント続々【甲子園】:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2022年9月24日閲覧。
  5. ^ NHKは、基本的に市立を「しりつ」と発音して伝えている。2023年12月24日に行われた『女子第35回全国高等学校駅伝競走大会』に出場した浜松市立高校は「はままついちりつこうこう」ではなく「はままつしりつこうこう」として伝えた。
  6. ^ 週刊みなさまの声 2022.8.1(月)~2022.8.21(月)”. NHK視聴者局 視聴者・マーケティングユニット. 2022年12月5日閲覧。
  7. ^ 市船橋高にとって特別な応援曲「市船ソウル」、甲子園初披露へ…20歳で亡くなったOBが作曲”. 読売新聞オンライン (2022年8月8日). 2023年4月6日閲覧。
  8. ^ 【速報】市船サッカー部員、飲酒は8人 バーベキュー、部員宅で… 市長陳謝「本当に残念」”. www.chibanippo.co.jp. 2023年4月6日閲覧。
  9. ^ 市立船橋高校吹奏楽部で女子部員“盗撮” 事案、内部で”口止め”も 「サッカー部員飲酒」だけじゃなかった部活不祥事”. NEWSポストセブン. 2023年4月6日閲覧。
  10. ^ 【速報】名門・市立船橋高の男子バレー部顧問を逮捕 練習中、部員に暴行疑い ミスに激高、髪引きずりボール投げつけ”. www.chibanippo.co.jp. 2023年4月6日閲覧。
  11. ^ Company, The Asahi Shimbun. “【4】スポーツに「愛のムチ」など存在しない - 増島みどり|論座 - 朝日新聞社の言論サイト”. 論座(RONZA). 2023年4月6日閲覧。
  12. ^ 沿革”. 船橋市立船橋高等学校. 2019年2月21日閲覧。
  13. ^ a b c 市船橋(千葉)”. バーチャル高校野球. 運動通信社. 2021年11月13日閲覧。
  14. ^ GWはかしわ記念と東京湾カップ!6日はナイター!第2回船橋ケイバ(5/2-6)イベント・プレゼント”. 船橋ケイバ (2016年4月27日). 2018年5月3日閲覧。
  15. ^ ゴールデンウィークはイベントたくさん!全日程入場無料!第2回船橋ケイバ(5/1-5)イベント・プレゼント”. 船橋ケイバ (2017年4月28日). 2018年5月3日閲覧。
  16. ^ 船橋ケイバ 第2回開催〔4月30日(振月)〜5月4日(祝金)〕イベント情報”. 船橋ケイバ (2018年4月26日). 2018年5月3日閲覧。
  17. ^ 【速報】市船サッカー部員が飲酒 県大会決勝は辞退せず 「本人たちとにかく反省」”. www.chibanippo.co.jp. 2023年2月28日閲覧。
  18. ^ 【速報】市船サッカー部員、飲酒は8人 バーベキュー、部員宅で… 市長陳謝「本当に残念」”. www.chibanippo.co.jp. 2023年2月28日閲覧。
  19. ^ 市立船橋高校吹奏楽部で女子部員“盗撮” 事案、内部で”口止め”も 「サッカー部員飲酒」だけじゃなかった部活不祥事”. NEWSポストセブン. 2023年2月28日閲覧。
  20. ^ 市立船橋高校バレー部顧問 部員への暴行容疑で逮捕”. NHK. 2023年2月27日閲覧。
  21. ^ 市立船橋高の男子バレー部顧問を逮捕 練習中、部員に暴行疑い ミスに激高、髪引きずりボール投げつけ”. 千葉日報. 2023年2月27日閲覧。
  22. ^ a b c d 鈴木長官、後輩にエール 市船橋高創立60周年式典 「夢実現するには挑戦」”. 千葉日報 (2018年2月1日). 2021年11月13日閲覧。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市立船橋高等学校」の関連用語

船橋市立船橋高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市立船橋高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市立船橋高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS