船橋市立船橋中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船橋市立船橋中学校の意味・解説 

船橋市立船橋中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 06:56 UTC 版)

船橋市立船橋中学校
北緯35度42分36秒 東経139度59分15秒 / 北緯35.71011度 東経139.9874度 / 35.71011; 139.9874座標: 北緯35度42分36秒 東経139度59分15秒 / 北緯35.71011度 東経139.9874度 / 35.71011; 139.9874
国公私立の別 公立学校
設置者 船橋市
校訓 元氣
設立年月日 1947年5月10日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C112210000745
中学校コード 120086[1]
所在地 273-0865
千葉県船橋市夏見二丁目11番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

船橋市立船橋中学校(ふなばししりつ ふなばしちゅうがっこう)は、千葉県船橋市夏見にある公立中学校

沿革

交通

  1. == 著名な出身者 ==

平良彰吾-バスケットボール選手

施設

  • 本館(普通教室棟) : 4階建て(4階-普通教室×8・生徒会室・視聴覚室、3階-普通教室×8・進路室・図書室、2階-普通教室×5・多目的室・第1パソコン室・校長室・事務室・職員室、1階-普通教室×2・2年昇降口・障害者用特別教室×2・1年昇降口・3年昇降口・保健室・Gルーム×2・職員玄関・会議室・相談室×3)
    • 2階の渡り廊下にて南館と接続している。
    • 1階で北館・体育館・外通路と接続している。
    • 3年昇降口は本館と北館の渡り廊下に設置されている。
  • 北館(普通教室棟) : 2階建て(2階-普通教室×4・社会科資料室、1階-普通教室×4)
    • 2階で武道館と接続している。
    • 1階で本館と接続している。
  • 南館(特別教室棟) : 4階建て、一部2階建て(4階-第1音楽室・第2音楽室、3階-第1美術室・第3理科室、2階-第1理科室・第2理科室・金工室、1階-被服室・調理室・木工室)
    • 2階の渡り廊下で本館と接続している。
    • 被服室・調理室と木工室間を行き来するためには、一度2階へ上がらないと行けない。
    • 2012年度からは教室不足のため、金工室を第2美術室として使用している。金工室としては使われていないが、名称や機械は残されている。
  • 体育館 : 可動式ステージ、バスケットボールコートx2、バレーボールコート×3(一部可動式ステージと併用)
    • 本館・外通路と接続している。
  • 武道館 : 2階建て(1階-武道室・更衣室×2、2階-更衣室×2、屋上-プール、外-体育倉庫・部室)
    • 2階で北館と接続している。
  • ランチルーム棟 : 2階建て(冷暖房・扇風機完備)
    • 1階で外通路と接続している。
  • 上グラウンド : 野球場、サッカー場、300mトラック(サッカー場と兼用)、テニスコート×2
  • 下グラウンド : 200mトラック(トラック内に走り幅跳び用砂場あり)、ソフトボール場、テニスコート×1、バスケットボールコート×2
  • 中庭 : 駐車場
  • 正門
  • 東門
  • 裏門(南門)
    • 東門からは駐車場へ行けない。また、東門と裏門前の道路は通学路に指定されている。

周辺施設

脚注

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市立船橋中学校」の関連用語

船橋市立船橋中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市立船橋中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市立船橋中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS