山形市立商業高等学校とは? わかりやすく解説

山形市立商業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 05:28 UTC 版)

山形市立商業高等学校
北緯38度15分2.9秒 東経140度18分43.2秒 / 北緯38.250806度 東経140.312000度 / 38.250806; 140.312000座標: 北緯38度15分2.9秒 東経140度18分43.2秒 / 北緯38.250806度 東経140.312000度 / 38.250806; 140.312000
過去の名称 市立山形商業学校
市立山形工業学校
市立山形商業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山形市
併合学校 市立山形女子商業高等学校
校訓 輸誠(ゆせい)
設立年月日 1918年大正7年)4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 総合ビジネス科
経済科
情報科
学科内専門コース (総合ビジネス科)
流通ビジネスコース
情報ビジネスコース
会計ビジネスコース
学期 3学期制
学校コード D106220150016
高校コード 06107H
所在地 990-2481
山形県山形市あかねヶ丘一丁目9番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形市立商業高等学校(やまがたしりつ しょうぎょうこうとうがっこう、: Yamagata Civic Commercial High School)は、山形県山形市あかねヶ丘にある市立商業高等学校1918年大正7年)創立で、県内唯一の市立高[1]文部科学省スーパーイングリッシュランゲージハイスクール(SELHi)に指定されている。

概要

総合ビジネス科」「経済科」「国際コミュニケーション科」の3学科があり、日商簿記検定など各種検定の取得に強く就職率も高いが、卒業後は約半数が大学に進学。指定校推薦なども多数あり、経済科の進学率は約90%(将来目標100%)[2]。“高いレベルで就職も進学もできる商業高校”として関係者から高い評価を得ているといい、学校として「日本一の商業高校をめざす!」としている[1]

略称は「山形商業」、「山商」(やましょう)。山形市近辺では「商業」とも呼ばれている。

また、校舎などを約105億円の総事業費をかけPFI方式で全面改築。食堂と図書館を一体的に活用する「ラーニング・コモンズ」(多目的)も設置される[3]

沿革

年表

基礎データ

交通アクセス

鉄道

校章

校訓

  • 校訓:輸誠(ゆせい)

授業

設置学科

2年次からのコース制となっており、流通ビジネスコース、情報ビジネスコース、会計ビジネスコースに分かれる。流通ビジネスコースは全商商業経済検定1級、情報ビジネスコースは全商情報処理検定1級(ビジネス情報部門)、会計ビジネスコースは全商簿記検定1級をそれぞれ2年次の冬期に取得することを目標としている。(ただし選択したコースに関係なく、他の検定種目もそれに関する選択科目の授業を受けたり自主学習をしたりすることなどによって自由に取得することができる)
  • 経済科
  • 国際コミュニケーション科

その他

高等学校必履修科目未履修問題で、日本史もしくは地理と倫理の授業を政治経済に割り当てている、大学への推薦書類で未履修科目に成績をつけている、などの履修不足が問題化した。

部活動

部活動では、女子バスケットボール部が2011年平成23年)ウィンターカップ準優勝、女子バレーボール部の春の高校バレー出場のほか、レスリング部が全国有数の強さを誇り、好結果を残している。

  • 運動部
    • 硬式野球部、男子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、男子卓球部、サッカー部、女子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、女子卓球部、スキー部 男子バレーボール部、男子器械体操部、男子剣道部、レスリング部、女子バレーボール部、女子器械体操部、女子剣道部、男子陸上競技部、男子バドミントン部、ソフトボール部、女子陸上競技部、女子バドミントン部
  • 文化部
    • 文芸部、新聞部、英語部、書道部、茶道部、美術部、演劇部、タイピング部、家庭部、吹奏楽部、簿記部、コンピュータ部、放送部、ボランティア部、ハーモニカバンド部、産業調査部
  • 同好会、その他
    • 華道愛好会、応援団

友好校

2001年9月 友好校締結

主な卒業生

バスケットボール

バレーボール

経済

文化

芸能

その他

ゆかりの人物

歴代校長

氏名 期間
1 渡辺徳太郎 1918.4.30 1933.9.30
2 住登勝蔵 1933.11.27 1941.12.27
3 川村平七 1942.2.21 1944.2.3
4 今田実 1944.3.31 1946.3.31
5 矢部一郎 1946.4.1 1948.11.4
6 岩掘庄作 1949.2.28 1952.3.31
7 関原吉雄 1952.4.1 1956.3.31
8 金森一平 1956.4.1 1961.3.31
9 中山二郎 1961.5.16 1964.3.31
10 庄司徳治 1964.4.1 1964.8.31
11 遠藤修平 1964.9.1 1971.3.1
12 田口勝海 1971.4.1 1973.3.31
13 高山法彦 1973.4.1 1977.3.31
14 軽部晋四郎 1977.4.1 1978.3.31
15 後藤孝夫 1978.4.1 1982.3.31
16 高橋秀 1982.4.1 1985.3.31
17 大内和雄 1985.4.1 1987.3.31
18 西塚常弥 1987.4.1 1993.3.31
19 山口隆司 1993.4.1 1995.3.31
20 田口健一 1995.4.1 1997.3.31
21 庄司昌弘 1997.4.1 2000.3.31
22 濱田卓良 2000.4.1 2003.3.31
23 角川信一郎 2003.4.1 2006.3.31
24 相馬周一郎 2006.4.1 2008.3.31
25 今野清 2008.4.1 2012.3.31
26 武田悟 2012.4.1 2014.3.31
27 小川秀人 2014.4.1 2017.3.31
28 井関滋夫 2017.4.1 2019.3.31
29 小林勝喜 2019.4.1 2024.3.31
30 地主佳子 2024.4.1 現在

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形市立商業高等学校」の関連用語

山形市立商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形市立商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形市立商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS