山形市立大郷小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 03:38 UTC 版)
山形市立大郷小学校 | |
---|---|
過去の名称 | 中野学校 中野尋常高等小学校 大郷尋常小学校 大郷国民学校 大郷村立大郷小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 1874年 |
創立記念日 | 2月14日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒990-0892 |
山形県山形市中野506
北緯38度18分19.5秒 東経140度18分14.7秒 / 北緯38.305417度 東経140.304083度座標: 北緯38度18分19.5秒 東経140度18分14.7秒 / 北緯38.305417度 東経140.304083度 |
|
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
山形市立大郷小学校(やまがたしりつ おおさとしょうがっこう)は、山形県山形市にある公立小学校である。
概要
山形市の北西部のエリアが学区となり、須川を挟んで中山町の境に接している。
沿革
- 1874年(明治7年)2月14日 - 中野学校として開校
- 1892年(明治25年)10月12日 - 中野尋常高等小学校に改称
- 1914年(大正3年)4月1日 - 大郷尋常小学校に改称
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 大郷国民学校に改称
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 大郷村立大郷小学校に改称
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 現在の山形市立大郷小学校に改称
- 1972年(昭和47年)3月3日 - 新校舎完成
学区
- 今塚、馬洗場、沖町(市道長町住宅西線及び市道向川原桧町線の東部を除く)、北田、境田町、三社、下田、白川、高田、檀野前、塚野目、天神町、藤治屋敷、銅谷口、樋越、中田、中野、西中野、中道、長表、七十刈、成安、八幡前、服部、馬合、東篭野町、船町、見崎川原、見崎、向新田、本屋敷、八つ口、割田[2]
卒業後
- 第七中学校に進学する。
交通アクセス
関連項目
脚注
- ^ 学校要覧
- ^ 山形市立小学校通学区域(学校別(山形市公式HPより)
外部リンク
- 山形市立大郷小学校のページへのリンク