井尻明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井尻明の意味・解説 

井尻明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:54 UTC 版)

井尻 明
名前
カタカナ イジリ アキラ
ラテン文字 IJIRI Akira
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1970-08-17) 1970年8月17日(54歳)
出身地 千葉県市川市
身長 185cm
体重 75kg
選手情報
ポジション DF
ユース
1986-1988
1989-1992
市立船橋高校
駒澤大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993-1994

1995-2002
教育研究社FC京都パープルサンガ
/京都パープルサンガ
教育研究社/KYOKEN
/KYOKEN京都/FC京都BAMB1993
-(-)

-(-)
代表歴2
1988  日本U-18 -(-)
1. 国内リーグ戦に限る。2013年12月19日現在。
2. 2013年12月19日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

井尻 明(いじり あきら、1970年8月17日 - )は、福島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、DF日本サッカー協会公認S級ライセンスコーチ。

来歴

双葉郡富岡町出身。市立船橋高等学校時代からセンターバックを務め、3年次の1988年には野口幸司小川誠一らと共に高校総体で優勝。また、高校サッカー選手権では準優勝。大会優秀選手にも選出された。空中戦に強く「空の要塞」と呼ばれていた。日本ユース代表に選出され、アジアユース最終予選に出場する。

1989年関東大学リーグ2部駒澤大学へ進学。その後、京都パープルサンガ教育研究社サッカー部でプレー。引退後は、指導者へ転身。2009年、JFA 公認S級コーチに認定された[1]

2009年よりJFAアカデミー福島男子U-13監督、U-18のコーチ。

2015年より清水エスパルスSS駿東U-13の監督を務めた。 

2016年より中国スーパーリーグ広州富力足球倶楽部の育成を担当。

2017年よりAC長野パルセイロ アカデミーダイレクターに就任[2]

2019年よりベトナムU-15・U-16・U-19女子代表監督およびベトナム女子代表テクニカルアドバイザー(JFA公認指導者の海外派遣)[3][4]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1995 教育研究社 京都 - -
1996 - -
1997 2 関西 - -
1998 - -
1999 - -
2000 KYOKEN JFL 14 0 - - 14 0
2001 34 0 0 -
2002 FC京都 42 1 0 - - 1 0
通算 日本 JFL 15 0 -
日本 関西 - -
日本 京都 - -
総通算 -

指導歴

タイトル

個人

脚注

  1. ^ 日刊スポーツ (2009年6月19日). “サッカー協会が井尻氏ら3氏公認S級認定”. 2013年12月19日閲覧。
  2. ^ AC長野パルセイロ. “ヘッドオブコーチング/U-18監督”. 2020年8月19日閲覧。
  3. ^ viet-jo. “ベトナム女子サッカー井尻明監督インタビュー 2020.3.15”. 2020年8月19日閲覧。
  4. ^ タグマ. “「井尻明」”. 2020年8月19日閲覧。
  5. ^ JFA. “JFA公認指導者の海外派遣”. 2020年8月19日閲覧。
  6. ^ 第31回(1996年)~39回(2004年)”. 関西サッカーリーグ. 2018年12月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井尻明」の関連用語

井尻明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井尻明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井尻明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS