多号作戦と沈没とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 多号作戦と沈没の意味・解説 

多号作戦と沈没

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 07:06 UTC 版)

長波 (駆逐艦)」の記事における「多号作戦と沈没」の解説

多号作戦」も参照 ブルネイ到着前の10月27日1715、豊田副武連合艦隊司令長官レイテ島地上戦にともなう海上輸送作戦(「多号作戦」)を実施するため、南西方面部隊水上兵力増強下令した。GF電令作第381号により、第31駆逐隊岸波長波沖波朝霜)、第41駆逐隊霜月冬月)、第61駆逐隊若月涼月)は第二遊撃部隊指揮官志摩清英中将第五艦隊司令長官)に編入された。29日には、GF電令作第387号により第二水雷戦隊全艦が第二遊撃部隊編入された。10月30日長波をふくめ第二水雷戦隊大部分ブルネイ出発マニラ移動した11月8日朝、長波多号作戦第四次輸送部隊指揮官木村昌福第一水雷戦隊司令官海兵41期旗艦」)に所属しマニラ出撃した。翌11月9日夕方レイテ島オルモック湾到着するも、大発が揃わなかったため兵員しか陸揚げできなかった。11月10日輸送部隊オルモック湾出撃してマニラ向かったが、間もなくB-25P-38攻撃受けて陸軍特殊船高津丸(山下汽船、5,657トン)、輸送船香椎丸(大阪商船、8,407トン)、第十一号海防艦沈没し海防艦占守第十三号海防艦損傷した木村少将輸送船金華丸(大阪商船、9,305トン)に護衛部隊(海防艦沖縄占守〉、駆逐艦若月、潮、秋霜〉)をつけてマニラ先発させた。駆逐艦3隻(木村少将旗艦〕、長波朝霜とともに救助作業あたった救助作業後、駆逐艦3隻と第13号海防艦および後から来た第一号型輸送艦3隻(6号9号10号)はマニラへの帰路についた1418先行隊も空襲をうけて秋霜中破した。 この頃多号作戦第三次輸送部隊指揮官早川幹夫第二水雷戦隊司令官海兵44期。旗艦島風」)は低速輸送船団護衛してオルモック湾向かっていた。南西方面部隊指揮官大川内長官)は8日2059NSB電令作第738号により、駆逐艦4隻(朝霜長波秋霜若月)の第三次輸送部隊編入を、駆逐艦2隻(初春、竹)の第四次輸送部隊編入命じていた。大川内長官命令により、損傷した秋霜以外の3隻(長波朝霜若月)は第四次輸送部隊から分離第三次輸送部隊合流する代わりに初春と竹が第四次輸送部隊合流)。11月10日夕刻長波朝霜被害生存者移し第三次輸送部隊追いかける第四次輸送部隊から離脱後、3隻は21時にマスバテ島東方ブラックロック水道第三次輸送部隊合流した第三次輸送部隊護衛部隊(島風、浜波、若月長波朝霜掃海艇30号)と輸送船4隻となり、魚雷艇撃退して進撃した11月11日正午ごろにオルモック湾到着する予定であったが、その直前第38任務部隊ジョン・S・マケイン・シニア中将)の艦載機347機による空襲受けた。各艦は煙幕展開し、また陸軍戦闘機疾風30機が出動したが、輸送船団守り切れなかった。つづいて米軍機護衛部隊に襲い掛かる第32駆逐隊司令大島一太郎大佐)の回想によれば護衛部隊は浜波・若月島風長波掃海艇30号朝霜の単縦陣であったという。激し対空戦闘の末に弾薬尽きた長波右舷艦橋下に被弾し、艦右側にも至近弾を浴びた間もなく右側傾斜した後、長波艦首上げて沈没していった。第三次輸送部隊朝霜ただ一隻残して全滅し早川少将戦死した。なお朝霜航行不能になった浜波に接舷し、浜波乗組員救助してオルモック湾脱出した朝霜は浜波乗組員満杯となっており、また米軍機空襲続いていたため、他の浮いている艦を救助できなかった。飛田長波艦長)は生き残った乗員数十名を引き連れて、いまだ浮いていた浜波に乗り移った飛田艦長乗員各部署配置させて機関再始動にも成功したが、マニラ帰投必要な缶用の真水欠乏していたので浜波を陸上砲台にしようと決心した。しかし、潮流流されて擱座失敗し、浜波に残っていた糧食夕食をとった後就寝。翌12日飛田艦長以下の長波乗員は浜波を離れ陸上から迎えに来た大発移ってレイテ島上陸した。浜波の船体その後うなったのかは定かではないが、飛田艦長生還して戦後海上自衛隊入隊した長波乗組員43名が海軍陸戦隊編入されマニラ市街戦フィリピン地上戦投入された。 1945年昭和20年1月10日長波艦艇類別等級表から削除同時に帝国駆逐艦籍から除籍第31駆逐隊長波沖波、浜波、岸波)も解隊された。1981年昭和56年)、長波の元乗員10名によって、京都霊山護国神社長波慰霊碑建立された。

※この「多号作戦と沈没」の解説は、「長波 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「多号作戦と沈没」を含む「長波 (駆逐艦)」の記事については、「長波 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多号作戦と沈没」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多号作戦と沈没」の関連用語

多号作戦と沈没のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多号作戦と沈没のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長波 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS