名古屋組とは? わかりやすく解説

名古屋組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:14 UTC 版)

龍が如くシリーズの登場人物」の記事における「名古屋組」の解説

『5』に登場したかつて西の近江連合や東の東城会板挟みとなって治安悪化していた錦栄町秩序を守るために結成され自警団組織極道組織存在していれば他の極道組織進出抑えられるという理由から表向き極道組織ということになっており、町の住人真に受けて極道として認知されているなど実態を知る者がいないが、それは堅気人間構成されているためで、この他にもふとClub店長バッティングセンター受付のおばちゃんなどが所属している。また、裏で近江連合の「神戸黒羽組」に動かされており、それを知るのは澤田富士田のみで、また大吾発言から黒幕である黒澤関与していた。 みるく / 鳥山 美恵子とりやま みえこ) 声 - 戸田真衣子 風俗店「ふとClub」の風俗嬢実年齢40歳越えているが、若い頃上の美貌保っており、人気もある。また、久保田警備勤める弟がいるが、彼に風俗の事は秘密にしており、スーパーパート行っていると偽っている。15年前に球界から追放され品田がたまたま店に立ち寄ったことで出会い深く傷ついた品田慰めて以来顔見知りとなる。 牛島 史哉(うしじま ふみや) 声 - 梅津秀行 「ダイニングバー牛島」を営む男で、日々借金取り追われる万年金欠品田ツケ食べさせることもあって彼にとって恩人呼べ存在。店では名古屋の店によくあるようにドリンク一杯しっかりとした食事提供するモーニングサービス行っている。名古屋組の秘密に近づく品田それとなく警告をするが、従わなかったためにみるく誘拐偽って品田捕えるその後口封じ決行しようとするも情が邪魔して手を下せずにいたところを高杉妨害され失敗に終わる。その後、みるくと共に組員説得し全員警察出頭したが、黒羽の手回しによりすぐに釈放されてしまう。 久保田(くぼた) 声 - 藤本たかひろ 久保田警備社長で、ヤクザのような風貌をした男。個人仕事請けおうとした大野対し、罰として頬に万年筆を刺すなどの厳し一面がある。戦闘では2本の配管をカリスティックのように操って戦いそれ以外にもフォークリフト追いかけたり積んである丸太蹴り倒して下敷きにしようとするなど大胆な行動見せる。牛島品田を殺すのに躊躇していたために迷いなく殺そうとしたところを高杉妨害遭って失敗し口封じのために殺そうとするも敗北した酒井 篤志(さかい あつし) 声 - 安井邦彦 元名古屋ワイバーンズ選手戦闘では武器鉄パイプ使用し大振り攻撃をする。15年前の野球賭博事件の際にはセカンドとして出場する引退後錦栄町中心に工事現場土木作業員として働いているが、後に品田殺害失敗した男鉄骨落下事故見せかけ殺害するその後は己の不審な行動品田気付かれ口封じのために殺そうとするも敗北したその後品田真相話そうとしたが、最後品田殺そう何者かが仕掛けた落下物から彼を庇って死亡する真鍋 幹二(まなべ かんじ) 声 - 青山穣 元名古屋ワイバーンズ選手で、四番打者をしていた品田憧れの男。戦闘では牛刀武器に使う。当時から不正行為行われていることを知りながらも選手生命長らえさせるために指示に従う。引退後市内焼肉屋を営みそれなりに成功を収めるが、後に秘密探ろうとすると生命危険に晒されることを品田警告するその後品田牛島らに消されようとした際には名古屋組の組員として品田前に立ちはだかるが、真相伝えるために敢えて敗北の道を選ぶ。 澤田 有希(さわだ ゆうき) 声 - 平井啓二 プロ野球チーム東京ギガンツ」のエースで、通算197勝を誇る名実共に球界代表する名投手品田とは高校時代甲子園1回戦対戦して以来宿命ライバルで、15年前の野球賭博事件起こったとされる試合では品田の初打席対戦相手として登板しており、6球カーブ続いた後の渾身のストレート打たれ以降再戦を望むようになる15年経ったら名古屋組の仕事引き継ぐという約束をしていた経緯からトレードによってワイバーンズにやって来ており、富士田と同様に黒羽組と手を結んでいたが、品田との再戦の際に黒羽組を裏切って品田と共に黒羽組構成員を撃退したその後品田野球再戦するもストレート悉くカットされ決め球として投げたカーブ逆にカーブ待ち続けていた品田打たれ完敗し過去決着付けて品田握手を交わす。その後品田黒羽組がコンサートで何かを企んでいるという情報提供した冨士田(ふじた) 声 - 森田順平 プロ野球チーム名古屋ワイバーンズ」の元監督15年前に賭博利権握っていた東城会近江連合名古屋から一掃するために黒羽組と手を結んで野球賭博事件仕組みその際騒動責任取って監督辞任した事件後は名古屋組を結成し以来地元人間の手によって名古屋の平和を守り続けていたが、後に長らく遠ざかっていた球界東京ギガンツの新監督として復帰することが発表されたことで波紋を呼ぶうになるその後品田秘密に近づいたことを知り牛島組員口封じ命令する失敗に終わる。その後事件の全容を自らが書いた告発文を提出しようとしたが、最後一連の事件黒幕である黒澤によって口封じのために殺害された。

※この「名古屋組」の解説は、「龍が如くシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「名古屋組」を含む「龍が如くシリーズの登場人物」の記事については、「龍が如くシリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名古屋組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋組」の関連用語

名古屋組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの龍が如くシリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS