妍子内親王とは? わかりやすく解説

妍子内親王

(吉田斎宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 13:47 UTC 版)

妍子内親王
続柄 鳥羽天皇皇女

全名 妍子(けんし/きよこ/よしこ)
称号 吉田斎宮
身位 内親王准三宮
出生 不明
死去 応保元年10月3日1161年10月23日
父親 鳥羽天皇
母親 三条局(藤原家政女)
役職 伊勢斎宮
テンプレートを表示

妍子内親王(けんし(きよこ/よしこ)ないしんのう、生年不詳 - 応保元年10月3日1161年10月23日))は、平安時代後期の皇族鳥羽天皇皇女。母は三条局(藤原家政)。近衛天皇朝の伊勢斎宮吉田斎宮と号した。

経歴

永治2年(1142年)2月26日、近衛天皇即位に伴い斎宮に卜定、同日内親王宣下康治2年(1143年)2月22日、大膳職初斎院入り、同年9月27日野宮へ遷る。天養元年(1144年)9月8日、伊勢群行長奉送使権中納言藤原公能)。久安6年(1150年)4月9日、病により退下、同年7月26日帰京。その後出家、応保元年(1161年)10月3日薨去

発心集』に、臨終の際一度蘇生してその後息を引き取ったという話がある。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妍子内親王」の関連用語

妍子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妍子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妍子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS