妊孕力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 人口統計学辞書 > 妊孕力の意味・解説 

妊孕力

男性女性あるいは夫婦訳注)が子供を産む能力を妊孕力 1と呼ぶ。この能力欠如していることを不妊 2ともいう。受胎能力の欠如 3不妊の主要な原因だが唯一のものではない。不妊という用語を単独使えば普通不可逆的意味合いを伴うが、時には一時的不妊 5永久不妊 7区別することがある一度子供を産むことができなかった女性原発性不妊 81人上の子供生んだ後生なくなった女性続発性不妊 9として区別する


妊孕力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 00:11 UTC 版)

妊孕力(にんようりょく、: fecundity)とは、女性子供妊娠し、健康的に出産することができる能力を呼ぶ。加齢によって、30歳頃から自然妊娠・出産能力は低下していくものである[1][2][3]

概要

妊孕力は子供の出産能力ではなく受胎能力のみの意味で使われることもある。この能力が欠如していることを不妊という。しかし、妊娠自体はしてもどうしても流産してしまう不育症も存在する。妊孕力は、年齢と深く関係がある。その証拠として不妊は、年齢を重ねるにつれて割合が高くなる傾向にある。30歳を超えるころから徐々に減少し、35歳を過ぎると激減し、健康でも早い人から遅い人まで差はあるが40歳前半から50歳前後に閉経になることで妊孕力を完全に失う[4]。逆に40歳になる前に閉経してしまった女性は早期閉経と診断される[5]

妊孕力は女性が30歳前後となる頃から減退する。そのため、不妊の女性の割合は25歳~29歳では8.9%、30~34歳では14.6%、35~39歳21.9%、40~44歳では28.9%と報告されており、30歳から不妊症の増加・自然妊娠率減少する[1]。実際に不妊治療に取り組んでいる30%以上が40歳以上であるとの報告も出ている(日本受精着床学会誌)。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妊孕力」の関連用語

妊孕力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妊孕力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妊孕力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS