妊娠高血圧症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > 妊娠高血圧症候群の意味・解説 

にんしんこうけつあつ‐しょうこうぐん〔ニンシンカウケツアツシヤウコウグン〕【妊娠高血圧症候群】

読み方:にんしんこうけつあつしょうこうぐん

妊娠20以降から分娩後12週までに高血圧症状あるいは高血圧加えて尿たんぱくみられる異常の総称母体妊娠に伴うさまざまな生理現象適応できないために起きると考えられている。日頃から血圧が高い、高血圧家系糖尿病肥満多胎前回妊娠時に妊娠高血圧症候群になった、などの場合多くみられる悪化する子癇(しかん)発作肺水腫胎盤早期剝離などを併発し胎児死亡早産による低体重児出生胎児仮死などのリスク高くなる日常体重塩分摂取管理安静重要だが、重症場合入院による薬物治療が必要となる。

[補説] 以前妊娠中毒症よばれていたが、何らかの毒によって症状引き起こされるわけではないので、平成17年2005)に産科婦人科学会により妊娠高血圧症候群と改められた。


妊娠高血圧症候群 (にんしんこうけつあつしょうこうぐん)

以前妊娠中毒症呼ばれましたが、現在は「妊娠高血圧症候群」という名称になりました妊娠20以降分娩12週まで高血圧見られる場合、または高血圧タンパク尿を伴う場合(かつ、妊娠以外に高血圧の原因見られない場合)に妊娠高血圧症候群とされ、「妊娠高血圧症」「妊娠高血圧腎症」「加重妊娠高血圧腎症」「高血圧合併妊娠」という4つの分類あります。これら妊娠高血圧症候群は全妊娠の1〜3%に発症するといわれますが、もともと心臓腎臓病気持っている人、40歳上の高齢妊娠多胎妊娠などは妊娠高血圧症候群を起こしやすいことが知られていますので、定期的に妊婦健診を受けるなど、予防チェック努めることが大切です。また妊娠高血圧症候群は、胎児発育不全のほか、子癇脳出血など重大な合併症につながることもありますので、妊娠高血圧症候群の診断受けた場合は、医師指示指導にしたがって治療をしましょう

妊娠高血圧症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 04:29 UTC 版)

妊娠高血圧症候群
概要
診療科 産科学
分類および外部参照情報
ICD-10 O13-O14
ICD-9-CM 642
DiseasesDB 5208
MedlinePlus 000898
eMedicine med/3250
MeSH D046110

妊娠高血圧症候群(にんしんこうけつあつしょうこうぐん、英語: Hypertensive Disorders of Pregnancy; HDP)とは、主として妊娠後期に見られる高血圧蛋白尿を主とする一連の疾患群の総称である。

名称

旧来より「妊娠中毒症」と呼ばれてきたが、2005年日本産科婦人科学会により「妊娠高血圧症候群」と名称の変更がなされた[1]

改名の大きな理由としては、病態が明らかにされてきたことがあり、「中毒症」という「原因」が存在するわけではないということが大きいとされている[1]

病態

子宮動脈が何らかの要因によって収縮し、それによる昇圧物質が母体に分泌されることで高血圧が生じ一連の症状、所見を呈してくるという学説が広く受け入れられているが、はっきりとした証拠に基づいた定説は現段階では存在しない。

定義・分類

妊娠週数に関わらず高血圧が認められたもの[2][3]。2018年に定義・分類が国際基準に則ったものへ変更された。「妊娠20週から分娩後12週までの高血圧、または高血圧に蛋白尿、全身の臓器障害、子宮胎盤不全のいずれかを伴うもの」を妊娠週数に関わらず高血圧が認められたものとなった[4]

時期による分類

妊娠34週未満に発症するものを早発型(EO, early onset type)、妊娠34週以後に発症するものを遅発型(LO, late onset type)という[1]。以前は発症時期による分類を妊娠32週で区切っていたが、2018年からは34週となった[5]

早発型では胎盤形成不全が主な発症原因とされ、胎児発育不全が生じやすいとされている。遅発型は母体の危険因子による発症が主であるとされ、胎児の発育は障害されていないか、軽度であることが多い[3][5]

病型分類

収縮期血圧が140 mmHg以上(重症では160 mmHg以上)、あるいは拡張期血圧が90 mmHg以上(重症では110 mmHg以上)になった場合、高血圧が発症したとする[2][3]

妊娠高血圧症(GH:gestational hypertension)

妊娠20週以降に高血圧のみ発症し、分娩後12週までに正常に回復するもの。かつ、妊娠高血圧腎症の定義に当てはまらないもの。

妊娠高血圧腎症(PE:preeclampsia)

妊娠20週以降に高血圧を発症し、以下のいずれかの場合に当てはまるもの。

  • 蛋白尿を伴うが分娩後12週までに正常に回復する場合。
  • 蛋白尿を認めなくても、①基礎疾患のない肝機能障害②進行性の腎障害③脳卒中・神経障害④血液凝固障害のいずれかを認め、分娩後12週までに正常に回復する場合。
  • 蛋白尿を認めなくても子宮胎盤機能不全を伴う場合。

母体の臓器障害又は子宮胎盤機能不全を認める場合、重症として定義される。

加重型妊娠高血圧腎症

高血圧が妊娠前や妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降に蛋白尿、もしくは基礎疾患のない肝腎機能障害、脳卒中、神経障害、血液凝固障害のいずれかを伴う場合。高血圧と蛋白尿が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降にいずれかまたは両症状が増悪する場合。蛋白尿のみを呈する腎疾患が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降に高血圧が発症する場合。

母体の臓器障害又は子宮胎盤機能不全を認める場合、重症として定義される。

高血圧合併妊娠

高血圧が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、加重型妊娠高血圧腎症を発症していない場合。

臨床像

リスク因子

初産婦、高齢・若年妊婦、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、SLE、肥満、多胎、糖代謝異常、易血栓形成性、慢性腎炎、膠原病、本態性高血圧など[2]

病態

本症の病態は不明点が多い。母体、胎児それぞれの因子が様々な程度で複雑に絡まり合っている。母体の組織や細胞が障害されることなどにより、血管の攣縮、血管透過性の亢進、血液凝固能の亢進が起こる。血管の攣縮によって腎血流が低下すれば、高血圧蛋白尿浮腫をおこし、脳血管が攣縮すれば子癇を起こし、肝血管が攣縮すればHELLP症候群を生ずる。胎盤血流が低下すれば、胎児発育不全や羊水過小、胎児機能不全、常位胎盤早期剥離を引き起こすこととなる。血管透過性の亢進により浮腫が生じて肺水腫を引き起こしたり、循環血流量の低下に伴い腎血流量の低下が起こり、腎機能障害や蛋白尿を引き起こす。血液凝固能の亢進によりDICの発症リスクが高まる[2]

治療

発症予防のために食事療法を行う。

多くの降圧薬が妊婦では禁忌とされているため、通常の高血圧ではほとんど使用されていない塩酸ヒドララジンα-メチルドパ等の内服ないし点滴静注による降圧療法が主とされてきた[6]。最近ではCa拮抗薬の有用性が少しずつ認められるようになってきており、欧米諸国のガイドラインでも使用を認めている。日本では多くのCa拮抗薬が妊娠中は禁忌とされているため、実際の医療現場では治療に混乱が見られ、解決されていない問題となっている。しかしながら、2022年12月にようやく、頻用されているCa拮抗薬、アムロジピンニフェジピンの妊婦への禁忌指定が解除された[7]。それ以前からニカルジピンの注射薬は使用可能であったので、治療薬の選択肢が増えつつある。

脚注

  1. ^ a b c 伊藤昌春、草薙康城「診療の基本:妊娠高血圧症候群」(PDF)『日産婦誌』第58巻第5号、2006年5月、61-70頁、ISSN 0300-91652011年1月14日閲覧 
  2. ^ a b c d 森恵美、工藤美子、香取洋子、堤治、坂上明子、久須美真紀、大月恵理子、高橋尚人 ほか『母性看護学各論』(第14版【電子版】)医学書院〈系統看護学講座 専門分野 母性看護学[2]〉、2024年2月1日、401-404頁。ISBN 978-4-260-04223-9 
  3. ^ a b c 妊娠高血圧症候群”. 公益社団法人日本産科婦人科学会. 2024年10月24日閲覧。
  4. ^ 妊娠高血圧症候群”. 看護roo! (2022年2月15日). 2024年10月24日閲覧。
  5. ^ a b 医療情報科学研究所 編『病気がみえる』 vol.10(産科)(4版)、メディックメディア、2018年11月27日、101-111頁。ISBN 978-4-89632-713-7 
  6. ^ 国試対策問題編集委員会 編『医師国家試験のためのレビューブック 産婦人科』メディックメディア、178頁。ISBN 978-4-89632-500-3 
  7. ^ 高血圧の治療に使われる2つの薬が"妊婦禁忌"解除へ ~妊娠中に高血圧を抱える女性が、安心して治療に臨める環境づくりに貢献~」(プレスリリース)、国立成育医療研究センター、2022年12月1日。2022年12月27日閲覧

関連項目

外部リンク




妊娠高血圧症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妊娠高血圧症候群」の関連用語

妊娠高血圧症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妊娠高血圧症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妊娠高血圧症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS