妊娠糖尿病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 妊娠糖尿病の意味・解説 

にんしん‐とうにょうびょう〔‐タウネウビヤウ〕【妊娠糖尿病】

読み方:にんしんとうにょうびょう

妊娠中に一時的に糖を代謝する機能低下し血糖値高くなる病気妊娠後に初め発症し出産後回復することが多い。GDMgestational diabetes mellitus)。


妊娠糖尿病 (にんしんとうにょうびょう)

糖尿病は、血液中の糖(血糖)を下げインスリンというホルモン不足し慢性的に血液高血糖状態になる病気です。小児期発症するもの、生活習慣病として発症するものがありますが、「妊娠糖尿病」とは妊娠中に発症したか、あるいは妊娠中に初め発見または発症した糖尿病至っていない糖代謝の異常をいいます。ですから、妊娠中に発見され明らかな糖尿病含まれません。*以上は2010年7月から採用された定義です。妊娠中の糖代謝の異常は、巨大児出産時帝王切開などにつながる心配があるので、医師などから食事や生活の指導を受け、自己管理努めることが大切です。分娩後正常に戻ることが多いのですが、中高年になると糖尿病発症しやすいといわれていますので、食生活など注意すると良いでしょう

妊娠糖尿病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 17:16 UTC 版)

妊娠糖尿病
世界糖尿病デーのシンボルマーク「ブルーサークル[1]
概要
診療科 産科, 内分泌学
分類および外部参照情報
ICD-10 O24
ICD-9-CM 648.8
DiseasesDB 5195
MedlinePlus 000896
Patient UK 妊娠糖尿病
MeSH D016640

妊娠糖尿病(にんしんとうにょうびょう, 英語: gestational diabetes)とは、妊娠中のみ血糖値が異常となる症状をいう[2]。妊娠糖尿病は、将来のII型糖尿病リスクを増加させる[2]

発症機序と予後

妊娠中は、ヒト胎盤性ラクトゲンエストロゲンプロゲステロンなどの妊娠中に増加するホルモンにより、耐糖能が悪化しがちであることによる。一般的には、出産後に耐糖能は正常化する。一方、もともと糖尿病患者が妊娠した場合は、糖尿病合併妊娠と呼ばれる。とは言え、もともと糖尿病であったかどうかを完全に確認できているわけではなく、妊娠時に初めて糖尿病が発見されたということもある得る。また、妊娠糖尿病として糖尿病を発症した後、出産後も糖尿病が治らないケースもある。以上のような理由から、妊娠糖尿病であった妊婦に対しては出産後の耐糖能の経過を観察することが望ましい。

治療

妊娠糖尿病の治療としては、基本的に食事療法が行われるが、改善しない場合、後述の胎児へのリスクもあり、また飲み薬は催奇形性の懸念があるためインスリン注射療法を行うことになる。胎児への影響があるため、通常時より厳格な管理を必要とし、六分食やインスリン持続皮下注 (CSII) などを行うこともある。

胎児への影響

妊娠糖尿病によって母体の血糖値のコントロールが不良だと、胎児に先天性異常が発生するリスクが高まる。また、早産も多く、羊水過多、妊娠高血圧症候群の頻度も高いハイリスク妊娠の1つである。さらに、妊娠糖尿病では巨大児になりやすいため、難産になりやすい。また妊娠糖尿病では中枢神経系よりも身体の発育が良いので、出産のときに頭が通っても肩が通らない肩甲難産になりやすい。そのため、分娩が長引く場合は帝王切開が選択肢に加わる。その上、妊娠後期において母体の血糖コントロールが不良の場合、胎児も高血糖にに曝されるため、正常な胎児であれば、胎児の膵臓が大量のインスリンを作り続けることになる。インスリンは胎児の肺サーファクタントの合成を抑制するために、大量のインスリンを作り続けた結果、胎児が出生した後で、新生児呼吸窮迫症候群を発症するリスクも上昇する。一方で、妊娠初期から充分な血糖コントロールができていれば、通常の妊娠と同等である。

診断基準

妊娠糖尿病診断基準(GDM)[3]判断基準が適用される。
  • 75gOGTTにおいて次の基準の1点以上を満たした場合に診断する。
  1. 空腹時血糖値 ≧92mg/dL (5.1mmol/L)
  2. 1時間値 ≧180mg/dL (10.0mmol/L)
  3. 2時間値 ≧153mg/dL (8.5mmol/L)

ただし、妊娠糖尿病 gestational diabetes mellitus (GDM)は、「妊娠中にはじめて発見または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常である」と定義され、妊娠中の明らかな糖尿病、糖尿病合併妊娠は含めない。

妊娠中の明らかな糖尿病 overt diabetes in pregnancy

  • 以下のいずれかを満たした場合に診断する。
  1. 空腹時血糖値 ≧126 mg/dL
  2. HbA1c値 ≧6.5%

随時血糖値≧200 mg/dLあるいは75gOGTTで2時間値≧200 mg/dLの場合は、妊娠中の明らかな糖尿病の存在を念頭に置き、1または2の基準を満たすかどうか確認する。

糖尿病合併妊娠 pregestational diabetes mellitus

  • 以下のいずれかを満たした場合に診断する。
  1. 妊娠前にすでに診断されている糖尿病
  2. 確実な糖尿病網膜症があるもの。

出典

  1. ^ Diabetes Blue Circle Symbol”. International Diabetes Federation (2006年3月17日). 2007年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年3月17日閲覧。
  2. ^ a b Factsheet - Diabetes (Report). WHO. January 2015.
  3. ^ 妊娠中の糖代謝異常と診断基準(平成27年8月1日改訂) 日本糖尿病・妊娠学会

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妊娠糖尿病」の関連用語

妊娠糖尿病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妊娠糖尿病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妊娠糖尿病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS