妊娠悪阻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 悪阻 > 妊娠悪阻の意味・解説 

にんしん‐おそ〔‐ヲソ〕【妊娠悪阻】

読み方:にんしんおそ

妊娠初期のつわりの悪化したもの。


妊娠悪阻 (にんしんおそ)


妊娠悪阻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 09:05 UTC 版)

妊娠悪阻
概要
診療科 産科学
症状 吐き気嘔吐、しばしば体重減少脱水を引き起こす[1]
継続期間 多くの場合良くなるが、妊娠中続く場合もある[2]
原因 不明[3]
危険因子 初産婦、多胎妊娠, obesity, prior or family history of hyperemesis gravidarum, trophoblastic disorder, history of an eating disorder[3][4]
診断法 Based on symptoms[3]
鑑別 Urinary tract infection, high thyroid levels[5]
使用する医薬品 ピリドキシンメトクロプラミド[5]
治療 Drinking fluids, bland diet, intravenous fluids[2]
頻度 妊婦の~1%[6]
分類および外部参照情報

妊娠悪阻(にんしんおそ)は、 妊娠によって起こる激しい吐き気嘔吐によって体重が減ったり脱水症状になることである[1]。症状は一日に何度も嘔吐やめまいがあり、つわりよりさらに酷い症状である[2]。 多くの症状は妊娠20週以降から良くなるが妊娠中ずっと続く場合もある[2]

妊娠悪阻の確かな原因は明らかではない[3]が、要因としては最初の妊娠、複数の妊娠肥満、前の妊娠または家系に妊娠悪阻の経験がある、妊娠性絨毛性疾患、摂食障害の経験があることがあげられる[3][4]。通常は兆候や症状をみて診断される。定義としては、一日に3度以上の嘔吐があり体重の5%または3キロ体重が減ると共に尿からケトン体が検出される場合、妊娠悪阻と診断される[3]。同じ症状でも原因が尿路感染症甲状腺の高レベルの場合もある[5]

対処法は水分補給と無刺激食である[2]経口保水液チアミン二リン酸、高タンパク質が良いとされる[3][7]点滴が必要な場合もある[2]。 医薬品に関してはピリドキシンまたはメトクロプラミドが好ましい[5]が効果が診られない場合はプロクロルペラジンジメンヒドリナートオンダンセトロンが使用されることもある[3][5]。入院が必要になる場合もある[3]。心理療法によってよくなる場合もある[3]按摩による効果の証明は定かではない[3]

紀元前2000年から妊娠による嘔吐についでの説明はあるが、妊娠悪阻の明確な医学的説明は1852年にアントワーヌ・デュボワ英語版によってされた[8]。 妊娠悪阻は0.3–2.0%の妊婦におこると推定される[6]。以前は妊娠中の良くある死因の一つだったが、適切な治療が受けられる現在では非常に珍しい死因である[9][10]

妊娠悪阻の影響を受けた人は流産のリスクは低いが早産のリスクは高い[4]。一部の女性は症状によって中絶を選択する人もいる[7]

脚注

  1. ^ a b "Management of hyperemesis gravidarum."
  2. ^ a b c d e f "Pregnancy".
  3. ^ a b c d e f g h i j k Jueckstock, JK; Kaestner, R; Mylonas, I (15 July 2010).
  4. ^ a b c Ferri, Fred F. (2012).
  5. ^ a b c d e Sheehan, P (September 2007).
  6. ^ a b Goodwin, TM (September 2008).
  7. ^ a b Gabbe, Steven G. (2012).
  8. ^ Davis, Christopher J. (1986).
  9. ^ Kumar, Geeta (2011).
  10. ^ DeLegge, Mark H. (2007).

関連項目

外部リンク


妊娠悪阻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 07:53 UTC 版)

「オンダンセトロン」の記事における「妊娠悪阻」の解説

オンダンセトロンは妊娠悪阻の治療薬として適応外使用される。通常、他の治療薬効果無かった場合用いられる動物実験では、高用量のオンダンセトロン連日投与でも胎児への悪影響妊孕性低下見られなかった。デンマークのある研究では60万人上の妊婦調査対象となったが、流産死産、主要出生異常(英語版)、早産低出生体重、在胎期間に較べて小さい(SGA)等のリスク有意な上昇認められなかった。一方で他の複数研究では、先天性心疾患増加して評価項目である主要先天性奇形英語版)の発生率増加した結論された。 米国での胎児危険度分類はBである。日本では、“治療上の有益性危険性上回る判断される場合にのみ”服用するように添付文書記載されている。なお、ラット乳汁移行することが判っているものの、ヒト移行するか否か不明である。ただ乳児の安全を考えるならば、オンダンセトロン使用中授乳中止すべきである

※この「妊娠悪阻」の解説は、「オンダンセトロン」の解説の一部です。
「妊娠悪阻」を含む「オンダンセトロン」の記事については、「オンダンセトロン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妊娠悪阻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



妊娠悪阻と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妊娠悪阻」の関連用語

妊娠悪阻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妊娠悪阻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妊娠悪阻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオンダンセトロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS