にんしんとうにょうびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > にんしんとうにょうびょうの意味・解説 

にんしん‐とうにょうびょう〔‐タウネウビヤウ〕【妊娠糖尿病】

読み方:にんしんとうにょうびょう

妊娠中に一時的に糖を代謝する機能低下し血糖値高くなる病気妊娠後に初め発症し出産後回復することが多い。GDMgestational diabetes mellitus)。


妊娠糖尿病 (にんしんとうにょうびょう)

糖尿病は、血液中の糖(血糖)を下げインスリンというホルモン不足し慢性的に血液高血糖状態になる病気です。小児期発症するもの、生活習慣病として発症するものがありますが、「妊娠糖尿病」とは妊娠中に発症したか、あるいは妊娠中に初め発見または発症した糖尿病至っていない糖代謝の異常をいいます。ですから、妊娠中に発見され明らかな糖尿病含まれません。*以上は2010年7月から採用された定義です。妊娠中の糖代謝の異常は、巨大児出産時帝王切開などにつながる心配があるので、医師などから食事や生活の指導を受け、自己管理努めることが大切です。分娩後正常に戻ることが多いのですが、中高年になると糖尿病発症しやすいといわれていますので、食生活など注意すると良いでしょう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にんしんとうにょうびょう」の関連用語

1
妊娠糖尿病 デジタル大辞泉
100% |||||

にんしんとうにょうびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にんしんとうにょうびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS