各キャラのスペシャルショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 15:54 UTC 版)
「マリオテニスGC」の記事における「各キャラのスペシャルショット」の解説
マリオ攻撃系 - アイアンハンマーショット 鋼鉄のハンマーで炎に包まれた剛速球を放つ。ボールはまっすぐ飛ぶが剛速のため打ち返しにくい。打ち返すと後ろに大きく吹き飛ばされる。ハンマーの元ネタは『ドンキーコング』から。 防御系 - スピンジャンプレシーブ 得意のスピンジャンプでボールに追いつき、打ち返す。防御系にしては珍しく、距離が離れすぎていると失敗してしまうことがある。 ルイージ攻撃系 - ピコピコハンマーショット ピコピコハンマーでスライススピンのかかったボールを打つ。このボールを打ち返すと、しばらく操作が逆になってしまう。 防御系 - オバキュームレシーブ 「オバキューム」でボールを吸い寄せ、打ち返す。オバキュームをしまうのに少し時間を要する。元ネタのオバキュームは『ルイージマンション』で登場した道具。 ピーチ攻撃系 - ハートスピンショット ハートに包まれスピンをしながら、強烈なスライススピンをかけた変化球を放つ。打ち返したキャラは勝手にピーチのいる方向に移動してしまう。打点が低すぎても高すぎても失敗する。 防御系 - ハートキャッチレシーブ 投げキッスでボールを誘惑し、呼び寄せたボールをロブで必ず打ち返す。 デイジー攻撃系 - ワンダーフラワーショット ラケットを花びらが包み、トップスピン、フラット、スライススピンのいずれかを放つ。どれを放つかは花びらの色で決まる。ピーチ同様、打ち返したキャラは勝手にデイジーのいる方向に移動してしまう。 防御系 - フラワーカーペットレシーブ デイジーの周りに花畑が出現、その上をすべるように移動してショット。ボールから距離が離れすぎていると失敗することがある。 ワリオ攻撃系 - サンダーギブスショット オープニングムービーに登場したギプスが現れ、ワリオにトップスピンのかかった剛速球を打たせる。ボールを打ち返すと痺れてしまい、しばらく動けなくなる。 防御系 - ウルトラハンドレシーブ 「W」のポーズをとった直後に往年の任天堂製玩具『ウルトラハンド』のアームにラケットを持たせ、そのリーチで打ち返すスペシャルショット。 ワルイージ攻撃系 - ビールマンショット 「Γ」のポーズをとり、体をひねって高速回転しその勢いで強力なトップスピンボールを放つ。打ち返すと回転して操作がしづらくなる。ビールマンという名称は、フィギュアスケートのアップライトスピンの一種「ビールマンスピン」から。 防御系 - スイミングレシーブ コートが水に覆われ、その上を平泳ぎで泳ぎボールに追いつくスペシャルショット。必ず打ち返せる。 ヨッシー攻撃系 - ふんばりショット ふんばりジャンプで力を溜め、虹の軌跡を残すショットを放つ。踏ん張りジャンプをしながら打つため、どんなに高いボールでも対応できるが、距離が離れすぎていると失敗することがある。打ち返した相手は水に捕らわれ動きが遅くなる。 防御系 - ごろごろたまごレシーブ たまごに変身し、高速移動でボールに追いつく。元ネタは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で使える同名の必殺ワザからで、『スマブラ』から逆輸入された。一定条件を満たした後は発動するたびにヨッシーの色(『ヨッシーストーリー』に登場した8色)が変わる仕様に変化し、色によって若干ながら性能も変化する。 ノコノコ攻撃系 - ウォータースキップショット ラケットに水を浴びせ、水分を帯びた強いドロップショットを放つ。打ち返したキャラは、水に捕らわれて動きが鈍る。 防御系 - ウォーターシェルダッシュ 水に包まれた甲羅に篭り、高速移動して打ち返す。 ドンキーコング攻撃系 - バレルキャノンショット ハンドスラップで後方にタル大砲を召還し自らを大砲に装填、発射される勢いでショットする。ボールを取れる範囲が非常に広い。ボールは炎に包まれており、打ち返すと後ろに大きく吹き飛ばされる。 防御系 - ブーメランバナナレシーブ ラケットをバナナに変化させブーメランの要領でボールに当て、打ち返すスペシャルショット。 ディディーコング攻撃系 - アクロバットバナナショット バナナのような曲線姿勢をとった後に非常に強いスライススピンショットを放つ。打ち返すとバナナで滑ったように大きく転倒して動けなくなってしまう。 防御系 - バレルジェットレシーブ バレルジェットを装備、空中を飛行してボールに追いつき打ち返すスペシャルショット。元ネタのバレルジェットは『ドンキーコング64』で彼が使っていた装備。 テレサ攻撃系 - がったいテレサショット ラケットに大量にミニテレサを集め、テレサ形のラケットに変化させ、強いスライススピンを放つショット。打つ際にミニテレサはラケットから離れボールと共に飛んでいくためボールを視認しにくい。打ち返すと混乱して移動操作が逆になる。 防御系 - いっぱいテレサレシーブ 巨大化して多数のテレサに分裂、ボールを必ず打ち返す。 ヘイホー攻撃系 - ヤリヤリサンダーショット 「ヤリヤリダンサー」に変身して踊った後手持ちの槍に電気を充填、電気を帯びた強力なロブを打つ。打ち返すと痺れて少しの間動けなくなる。元ネタは『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に登場した同名のザコ敵からだが、雷を起こすのは本作オリジナルである。 防御系 - ヤリヤリダンサーレシーブ 「ヤリヤリダンサー」に変身して踊った後、手持ちの槍を伸ばしてショットする。 クッパ攻撃系 - ファイヤーブレスショット おなじみ火炎放射をボールに浴びせ、炎をまとった剛速球を放つ。打ち返すと大きく吹き飛ばされる。 防御系 - スピニングシェルダッシュ 甲羅にこもって高速移動する技「スピニングシェル」でボールに追いつき、打ち返す。元ネタは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で使える同名の必殺ワザからで、『スマブラ』からマリオシリーズに逆輸入された。 クッパJr.攻撃系 - マジックペイントショット 『マジックブラシ』でボールにペイント、ダミー弾も二つ作り打ち返す。ボールが三つ飛んでくるが、本物は真ん中のボール。打ち返すと足にペンキが付着して動きが鈍くなってしまう。元ネタのマジックブラシは『スーパーマリオサンシャイン』で彼が使っていた道具。 防御系 - ローリングブラシレシーブ 非常に速いスピードでコートの最後方に移動、『マジックブラシ』を高速で旋回させボールに突撃して打ち返す。 プロペラヘイホー攻撃系 - トルネードショット プロペラヘイホー自身が高速回転してショット。打ち返した相手はくるくる回ってしまい操作が不自由になる。高速回転で起こる竜巻の影響か、攻撃系の中では唯一ボールを引き寄せて放つショットである。 防御系 - サイクロンレシーブ 竜巻を起こし、ボールを竜巻に乗せて相手のコートに送り返す。 パタパタ攻撃系 - フライングスピンロブ 一歩下がり、スピンしながら強力なロブを打つ。打ち返すと回転して操作がしづらくなる。 防御系 - ロケットダイビングレシーブ 大きく飛翔し、高速でボールに突っ込み打ち返す。 ハナチャン攻撃系 - クレイジーツイストショット 体をひねって激怒し、怒りのパワーでショットする。打ち返すと回転して操作がしづらくなる。 防御系 - バタフライレシーブ 成虫(チョウ)に変態し、空を飛んで打ち返す。打ち返した後は元に戻る。 ボスパックン攻撃系 - ゴックンドロショット ラケットを飲み込み、泥まみれにして吐き出しショット。相手は泥に捕らわれ、動きが遅くなる。 防御系 - ドロパックンレシーブ コートにチョコレート色の泥を吐き、そこから生まれる「ドロドロパックン」に弱めのドロップショットを打たせるスペシャルショット。元ネタは『スーパーマリオサンシャイン』で使っていた攻撃から。まれに失敗する。
※この「各キャラのスペシャルショット」の解説は、「マリオテニスGC」の解説の一部です。
「各キャラのスペシャルショット」を含む「マリオテニスGC」の記事については、「マリオテニスGC」の概要を参照ください。
- 各キャラのスペシャルショットのページへのリンク