各カウンティの背景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 16:23 UTC 版)
「北アイルランドのカウンティ」の記事における「各カウンティの背景」の解説
ノルマン人のアイルランド侵攻(1169年から1170年代にかけて)以降の、イングランド勢力によるアイルランド支配の下では、アイルランドの各地方をさらに細分化するおもな区分として、カウンティ(県)が設置されるようになった。県の設置は13世紀から17世紀にかけて行なわれたが、現在の北アイルランドに相当する地域におけるカウンティの数や境界が確定したのは、1604年から始まっていたアルスター地方の分割が、1607年の伯爵たちの退去 (Flight of the Earls) によって実現して以降のことであった。 今日のカウンティは、17世紀初頭に画定されたものであるが、一部の県はそれ以前から、何らかの形で地域として成立しており、それに若干の境界の修正が加えられて現在に至っている。それぞれのカウンティには、カウンティ・タウン(県都)が設けられ、四季裁判所や巡回裁判所が設けられていた。
※この「各カウンティの背景」の解説は、「北アイルランドのカウンティ」の解説の一部です。
「各カウンティの背景」を含む「北アイルランドのカウンティ」の記事については、「北アイルランドのカウンティ」の概要を参照ください。
- 各カウンティの背景のページへのリンク