六国史終了時点での神階一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:02 UTC 版)
六国史終了時点(887年)での各神の神階の一覧。 文位(位階) 一覧 六国史終了時点の従三位以上の位階の一覧。なお、六国史以後の濫授の結果、現在では非常に多くの神社が正一位に達している。 神名は神階授与時の表記で、括弧内は『延喜式』神名帳での鎮座国と現神社名(複数のものは論社)。 なし(位階を超越) 伊勢大神 (伊勢国 神宮) 日前神 (紀伊国 日前神宮) 国懸神 (紀伊国 國懸神宮) 正一位 神産日神、高御産日神、玉積産日神、足産日神 (宮中 八神殿のち神殿) 松尾神 (山城国 松尾大社) 今木神 (山城国 平野神社) 賀茂別雷神 (山城国 賀茂別雷神社) 賀茂御祖神 (山城国 賀茂御祖神社) 春日神 (大和国 春日大社) 大己貴神 (大和国 大名持神社) 大神大物主神 (大和国 大神神社) 石上神 (大和国 石上神宮) 枚岡天児屋根命 (河内国 枚岡神社) 伊波比主命神 (下総国 香取神宮) 建御賀豆智命神 (常陸国 鹿島神宮) 大比叡神 (近江国 日吉大社) 従一位 生産日神 (宮中 八神殿のち神殿) 田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神 (京中<式外社> 不詳) 葛木御歳神 (大和国 葛木御歳神社) 高鴨阿治須岐宅比古尼神 (大和国 高鴨神社) 宗像神 (大和国 宗像神社) 高市御県鴨八重事代主神 (大和国 河俣神社) 大和大国魂神 (大和国 大和神社) 住吉神 (摂津国 住吉大社) 広田神 (摂津国 廣田神社) 建御名方富命神 (信濃国 諏訪大社) 気比神 (越前国 氣比神宮) 気多神 (能登国 氣多大社) 高良玉垂命神 (筑後国 高良大社) 正二位 葛野月読神 (山城国 月読神社) 多度神 (伊勢国 多度大社) 熱田神 (尾張国 熱田神宮) 中山金山彦神 (美濃国 南宮大社) 建御名方富命前八坂刀自命神 (信濃国 諏訪大社) 二荒神 (下野国 宇都宮二荒山神社、日光二荒山神社) 若狭比古神 (若狭国 若狭彦神社) 熊野神 (出雲国 熊野大社) 杵築神 (出雲国 出雲大社) 熊野早玉神 (紀伊国 熊野速玉大社) 大山積神 (伊予国 大山祇神社) 市杵島姫神、湍津姫神、田心姫神 (筑前国 宗像大社) 健磐竜命神 (肥後国 阿蘇神社) 従二位 葛木一言主神 (大和国 葛城一言主神社) 高天彦神 (大和国 高天彦神社) 葛木火雷神 (大和国 葛木坐火雷神社) 薦枕高御産栖日神 (大和国<式外社> 宇奈太理坐高御魂神社か) 恩智大御食津比古命神、恩智大御食津比咩命神 (河内国 恩智神社) 弥加布都命神 (河内国<式外社> 不詳) 比古佐自布都命神 (河内国<式外社> 不詳) 武水別神 (信濃国 武水別神社) 大物忌神 (出羽国 鳥海山大物忌神社) 月山神 (出羽国 月山神社) 若狭比咩神 (若狭国 若狭姫神社) 熊野坐神 (紀伊国 熊野本宮大社) 正三位 園神 (宮中 園神社<廃社>) 韓神 (宮中 韓神社<廃社>) 久度神、古開神 (山城国 平野神社) 春日神 (大和国 龍田大社) 広瀬神 (大和国 廣瀬大社) 丹生川上雨師神 (大和国 丹生川上神社上社、丹生川上神社中社、丹生川上神社下社) 金峰神 (大和国 金峯神社) 多坐弥志理都比古神 (大和国 多坐弥志理都比古神社) 火雷神 (大和国<式外社> 不詳) 浅間神 (駿河国 富士山本宮浅間大社) 安房神 (安房国 安房神社) 天比理刀咩命神 (安房国 洲崎神社、洲宮神社) 白山比女神 (加賀国 白山比咩神社) 高瀬神 (越中国 高瀬神社) 二上神 (越中国<国史見在社> 射水神社) 宇倍神 (因幡国 宇倍神社) 天穂日命神 (因幡国 天穂日命神社) 中山神 (美作国 中山神社) 従三位 御食津神 (宮中 御食津神社のち神殿か) 天石戸開神 (京中<式外社> 不詳) 酒解神、大若子神、小若子神、酒解子神 (山城国 梅宮大社) 稲荷神 (山城国 伏見稲荷大社) 波宝神 (大和国 波宝神社) 波比売神 (大和国 波比売神社) 枚岡比咩神 (河内国 枚岡神社) 大鳥神 (和泉国 大鳥神社) 生田神 (摂津国 生田神社) 阿射加神 (伊勢国 阿射加神社) 三島神 (伊豆国 三嶋大社) 筑波男神 (常陸国 筑波山神社) 三上神 (近江国 御上神社) 兵主神 (近江国 兵主神社) 伊富岐神 (近江国 伊富岐神社) 馬背神 (信濃国<国史見在社> 馬脊神社) 貫前神 (上野国 一之宮貫前神社) 鵜坂神 (越中国 鵜坂神社) 玉祖神 (周防国 玉祖神社) 三坂神 (周防国 御坂神社) 伊達神 (紀伊国 伊達神社) 志摩神 (紀伊国 志磨神社) 静火神 (紀伊国 静火神社) 礒野神 (伊予国 伊曽乃神社) 野間神 (伊予国 野間神社) 伊予村神 (伊予国 伊予神社、伊予神社) 阿蘇比咩神 (肥後国 阿蘇神社) 武位(勲位) 一覧 六国史終了時点の勲七等以上の勲位の一覧。神名は神階授与時の表記で、括弧内は『延喜式』神名帳での鎮座国と現神社名(複数のものは論社)。 勲一等 賀茂別雷神 (山城国 賀茂別雷神社) 賀茂御祖神 (山城国 賀茂御祖神社) 春日神 (大和国 春日大社) 伊波比主命神 (下総国 香取神宮) 建御賀豆智命神 (常陸国 鹿島神宮) 気比神 (越前国 氣比神宮) 気多神 (能登国 氣多大社) 勲二等 松尾神 (山城国 松尾大社) 葛木一言主神 (大和国 葛城一言主神社) 高天彦神 (大和国 高天彦神社) 葛木火雷神 (大和国 葛木坐火雷神社) 大神大物主神社 (大和国 大神神社) 勲三等 大和大国魂神 (大和国 大和神社) 枚岡天児屋根命 (河内国 枚岡神社) 大物忌神 (出羽国 鳥海山大物忌神社) 勲四等 二荒神 (下野国 宇都宮二荒山神社、日光二荒山神社) 志波彦神 (陸奥国 志波彦神社) 計仙麻神 (陸奥国 計仙麻大島神社) 志波姫神 (陸奥国 志波姫神社) 月山神 (出羽国 月山神社) 勲五等 玉崎神 (上総国 玉前神社) 橘神 (下総国 橘樹神社) 島穴神 (上総国 島穴神社) 姉前神 (上総国 姉埼神社) 温泉神 (下野国 温泉神社、那須温泉神社) 拝幣志神 (陸奥国 拝幣志神社) 日高見水神 (陸奥国 日高見神社) 健磐竜命神 (肥後国 阿蘇神社) 勲六等 石上神 (大和国 石上神宮) 恩智大御食津比古命神、恩智大御食津比咩命神 (河内国 恩智神社) 枚岡比咩神 (河内国 枚岡神社) 畔切神 (武蔵国 阿伎留神社) 零羊埼神 (陸奥国 零羊崎神社、零羊崎神社) 剣神 (越前国 劔神社、劒神社) 推前神 (越前国 八幡神社) 勲七等 椿神 (伊勢国 椿大神社) 秩父神 (武蔵国 秩父神社) 薩都神 (常陸国 薩都神社) 貫前神 (上野国 一之宮貫前神社) 袁物忌神 (出羽国 小物忌神社) 城柵神 (出羽国 城輪神社) 熊野神 (出雲国 熊野大社) 伊甘神 (石見国 伊甘神社) 大飯神 (石見国 大飯彦命神社) 國分寺霹靂神 (石見国 国分寺霹靂神社) 品位 一覧 六国史終了時点の品位の一覧。神名は神階授与時の表記で、括弧内は『延喜式』神名帳での鎮座国と現神社名。 一品 伊佐奈岐命 (淡路国 伊弉諾神宮) 八幡神、八幡比咩神 (豊前国 宇佐神宮) 二品 吉備都彦命 (備中国 吉備津神社)
※この「六国史終了時点での神階一覧」の解説は、「神階」の解説の一部です。
「六国史終了時点での神階一覧」を含む「神階」の記事については、「神階」の概要を参照ください。
- 六国史終了時点での神階一覧のページへのリンク