仲間となるサブキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仲間となるサブキャラクターの意味・解説 

仲間となるサブキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 06:07 UTC 版)

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の記事における「仲間となるサブキャラクター」の解説

以下は、戦闘サブキャラクターNPCノンプレイヤーキャラクター)として導かれし者たち補助するキャラクターである。なおリメイク版グラフィックは、FC版グラフィック関連書籍でのイラストとは別のものに変更されている。 ホイミンホイミスライム〕 声 - 田中真弓CDシアター版) 第一章登場古井戸の底に住み人間になることを夢見るホイミスライム人間仲間になれば人間になれるかもしれない考え洞窟出会ったライアン同行する戦闘時にはホイミ唱えライアン援護する仲間にしなくてもクリア可能である。 第五章では人間となった姿でキングレオ城にいるが仲間はならずライアン主人公たちと合流したあと、どこかに去り姿を消す人間へと転生した経緯は『知られざる伝説』で語られているが、ゲーム原案ではなくあくまで別作家の創作である。リメイク版では、ベホイミスライムのベホイミンやベホマスライムのベホマンも登場する仲間にはならない。ベホイミンは移民として登場、「ベホ移民」という駄洒落もある。ベホマンは、夜のスタンシアラ教会怪しげ宗教教祖をしている)。 シリーズ初の仲間になるモンスターであり、「ホイミン」という名前は後のシリーズ作における仲間になるホイミスライム多数使われるようになったまた、初めプレイした人の中にはホイミン中ボス勘違いしていた人もいたようである(『四コマクラブ』巻末より)。 DS版VI』では、固定仲間キャラクターとして同名ホイミスライム登場するが、エンディングにて本作ホイミンと同個体であることを匂わせる発言をしている。 スコット〔用心棒〕 武術大会観るためエンドール訪れた兵士男性エンドール教会付近にいる。第三章では用心棒として職を探しており、報酬(400G)を支払うことで5日間、トルネコ仲間となる。嫌いなので、連れていると仲間できない仲間にしなくてもクリア可能。ほかの章でも登場するが、名前は表されないロレンスも同様)ロレンス〔旅の詩人〕 声 - 里内信夫CDシアター版) エンドールに宿を取っている旅の吟遊詩人男性第三章ではスコット同様、報酬(600G)を支払うことで5日間、トルネコ仲間となる。ギラ・ホイミ・ラリホーの3つの呪文を使うことができる。仲間にしなくてもクリア可能。 リメイク版では、詩人ながら歌は苦手という設定付きブライ酷評された(ただし魔術実力認められている)ほか、本人自覚している。 オーリン錬金術師〕 声 - 柴本浩行CDシアター版) 第四章登場マーニャミネアの父である錬金術師エドガン弟子男性マーニャミネア敵討ちの旅を支える。魔法の鍵の扉を素手こじ開けるほどの力持ちであるが、実は当時から魔法の鍵持っていたことが後に判明する第四章終盤キングレオ城から逃亡する際に城の兵士追いかけられ、マーニャミネアを逃がすために自身兵士食い止め力尽きるその後マーニャミネア逃げたあとにキングレオ城から逃げ出した踊り子助けられ、彼女とともに辛うじて逃げ延び第五章以降はフレノールの宿屋療養している。 ホフマン〔宿屋の息子〕 第五章登場砂漠宿屋主人息子であり、馬車持ち主過去冒険仲間裏切られ、人を信じる心失っていたが、主人公たちによって信じる心取り戻す。主人公たちとしばらく旅をした後、ミントスでヒルタン弟子入りするため主人公たちと別れる離脱後はヒルタン修行を受けながら、宿屋で働く。さらにリメイク版では、主人公たちが魔法の鍵手に入れた直後独立し砂漠バザー跡地移民の町作り管理する彼の父の宿屋飼われていた雌馬パトリシアは、主人公たちの馬車牽引するパノン旅芸人〕 演 - 田中精(『ライブスペクタクルツアー』) 第五章登場世界中旅して回っているお笑い芸人男性FC版では『ドラゴンクエストIII』の男遊び人のようなクラウンの姿をしていたが、リメイク版では口髭蓄えた中年男変化している。主人公たちとはとあるきっかけで旅を共にすることとなる。またリメイク版ではさまざまな町やダンジョン地名にちなん駄洒落披露するPS版では別れた後、移民として登場するまどろみの剣を装備しており、ラリホー呪文唱えるなど、相手眠らせる能力長ける。 後に『VI』『IX』『X』でも同名旅芸人登場する。 『知られざる伝説』によると“パノン”という人物複数存在しており固有名ではなく苦し時代人々に「笑い」を広める者が襲名する屋号のようなのであるとされている。また、原作者堀井雄二監修するFC奥義大全書』や自ら執筆する堀井雄二ゲーム大好き」(『週刊少年ジャンプ』連載でも、パノン」は「伝説お笑い芸人」の固有名であるとされているが、世界1人しか存在しないという点が異なる。 ルーシア〔天空人〕 第五章登場天空人女性であり竜の子供の世話係世界樹の葉摘みに来た際、最上層で魔物襲われ翼を折られたが、主人公たちに助けられパーティー加わり天空城へと戻る。FC版では特殊なプレイ行えば最後までパーティーメンバー置いておくことも可能。 FC版リメイク版では容姿一部異なる。覚えている呪文は、FC版リメイク版ともにベホマ・ルカナン・マヌーサの3つリメイク版では台詞語尾に「ですぅ」がつく不思議少女系のキャラクターとなっており、見慣れない地上の世界興味持ち色々な事柄感激するドラン〔龍の子供〕 第五章以降登場天空城ルーシア世話をされている竜の子ども(ルーシア同い年)。FC版では敵モンスターコドラに近い外見であったリメイク版では大きく変化している。ブレス攻撃を使うことができる。仲間にしなくてもクリア可能。リメイク版では第六章ストーリー進めるとパーティー離れる

※この「仲間となるサブキャラクター」の解説は、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の解説の一部です。
「仲間となるサブキャラクター」を含む「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の記事については、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仲間となるサブキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仲間となるサブキャラクター」の関連用語

仲間となるサブキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仲間となるサブキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンクエストIV 導かれし者たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS