代表的なCMソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:17 UTC 版)
「カネボウ化粧品」の記事における「代表的なCMソング」の解説
「Category:カネボウ化粧品のコマーシャルソング」も参照 2004年6月23日に同化粧品のコマーシャル・ソングのみを集めたコンピレーション・アルバム『Belle 〜 Kanebo Hit Songs』がソニー・ミュージックダイレクトから発売された。 Bonjourお目、目さん。(アラン・シャンフォー、1975年秋) ギンザ・レッド・ウィ・ウィ(デイヴ、1976年春) 僕のサラダガール(ゴダイゴ、1976年夏) 黒い瞳はお好き?(グラシェラ・スサーナ、1976年秋・冬) シャンテ・シャンテ・ピンキッシュ(ジュリー・バタイユ、1977年春) OH!クッキーフェイス(ティナ・チャールズ、1977年夏) ワインカラーのときめき(新井満、1977年秋・冬) 愛の女王蜂(塚田三喜夫、1978年春) Mr.サマータイム(サーカス、1978年夏) 薄化粧(サーカス、1978年秋) ひとつ年上(宮本典子、1978年冬) 君は薔薇より美しい(布施明、1979年春) サマー・チャンピオン(浅野ゆう子、1979年夏) セクシャルバイオレットNo.1(桑名正博、1979年秋) きみはどこまで美しくなるのか。(因幡晃、1979年冬) 唇よ、熱く君を語れ(渡辺真知子、1980年春/Crystal Kay、2020年 - ;「KANEBO」) ビューティフル・エネルギー(甲斐バンド、1980年夏) How many いい顔(郷ひろみ、1980年秋) 灰色の季節(加藤登紀子、1980年冬) 春咲小紅(矢野顕子、1981年春) 君に、クラクラ(スカイ、1981年夏) キッスは目にして!(ザ・ヴィーナス、1981年秋・冬) 浮気な、パレット・キャット(HOUND DOG、1982年春) 赤道小町ドキッ(山下久美子、1982年夏) すみれ September Love(一風堂、1982年秋・冬) 夢・恋・人。(藤村美樹、1983年春) 君に、胸キュン。(YMO、1983年夏) おまえにピタッ!(横浜銀蝿、1983年秋・冬) Rock'n Rouge(松田聖子、1984年春) 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。(中原めいこ、1984年夏) ピンクのモーツァルト(松田聖子、1984年秋) 星化粧ハレー(HI-FI-SET、1984年冬) シンデレラは眠れない(ALFEE、1985年春) にくまれそうなNEWフェイス(吉川晃司、1985年夏) Love, かくし色(森山達也、1985年秋) プリンセス TIFFA(白井貴子& Crazy Boys、1985年冬) くちびるNetwork(岡田有希子、1986年春) ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE(中村あゆみ、1986年夏) ノーブルレッドの瞬間(国生さゆり、1986年秋・冬) 水のルージュ(小泉今日子、1987年春) くずせるものなら、くずしてごらん。(CLAXON、1987年夏) 吐息でネット(南野陽子、1988年春) C-Girl(浅香唯、1988年夏) MUGO・ん…色っぽい(工藤静香、1988年秋・冬) セブンティー・カラーズ・ガール(稲垣潤一、1989年春) Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。(浜田麻里、1989年夏) MISTY〜微妙に〜(氷室京介、1989年秋・冬) 君のキャトル・ヴァン・ディス(スターダストレビュー、1990年春) 「トレンドは白。」のテーマ (白いMY LOVE)(栗林誠一郎、1990年夏) LADY NAVIGATION(B'z、1991年夏) スウィート・ソウル・レヴュー(ピチカート・ファイヴ、1993年夏) SU・SU・SU SUPER キ・レ・イ(スキャットマン・ジョン、1996年春) Hate tell a lie(華原朋美、1997年夏) たのしく たのしく やさしくね(華原朋美、1997年秋・冬) YOU DON'T GIVE UP(華原朋美、1998年春) SOUL LOVE(GLAY、1998年夏) 胸さわぎを頼むよ(SMAP;「T'ESTIMO(1996年)」) 甘い運命(UA;「T'ESTIMO」(1997年)」) ネッ! 〜女、情熱〜(大黒摩季;「T'ESTIMO II(1998年)」) 電話(森高千里;「SALA」) 恋のダンスサイト(モーニング娘。;「SALA」) イカSUMMER(ORANGE RANGE;「ALLIE」) Sea(木村カエラ;「KATE」) Smile! Happy good day (高橋洋子)
※この「代表的なCMソング」の解説は、「カネボウ化粧品」の解説の一部です。
「代表的なCMソング」を含む「カネボウ化粧品」の記事については、「カネボウ化粧品」の概要を参照ください。
代表的なCMソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:23 UTC 版)
資生堂は1972年夏の竹越ひろ子「サマーブルー」以後、レコード会社とのタイアップでCMソングを売り出してきた。 2003年には、資生堂CMソング集『音椿〜the greatest hits of SHISEIDO〜白・紅盤』というCDが発売された。 「Category:資生堂のコマーシャルソング」も参照 小坂忠「赤い花みつけた」(1974年春、ナチュラルグロウリップスチック) りりィ「春早期」(1975年春、ナチュラルグロウリップスチック) りりィ「オレンジ村から春へ」(1976年春、ナチュラルグロウ・シフォネット) 小椋佳「揺れるまなざし」(1976年秋、スプレンス・シフォネット) 松本ちえこ「恋人試験」(1976年、バスボン) 尾崎亜美「マイ・ピュア・レディ」(1977年春、スプレンス クリスタルデュウ) ダウン・タウン・ブギウギ・バンド「サクセス」(1977年夏、アクエア) 南沙織「春の予感 -I've been mellow-」(1978年春、「メロウカラー」ベネフィーク・スプレンス) 矢沢永吉「時間よ止まれ」(1978年夏、アクエア) 堀内孝雄「君のひとみは10000ボルト」(1978年秋、ベネフィーク グレイシィ) 南こうせつ「夢一夜」(1978年冬、サイモンピュア) ベルバラ「LADY OSCAR」(1979年春、ベネフィーク グレイシィ。映画『ベルサイユのばら』とのタイアップ) ツイスト「燃えろいい女」(1979年夏、ナツコ) 柳ジョージ&レイニーウッド「微笑の法則 〜スマイル・オン・ミー〜」(1979年秋、ベネフィーク グレイシィ) 田島裕子「あざやかに生きて」(1979年冬、サイモンピュア) 近田春夫&BEEF「ああ、レディハリケーン」(1979年、レディバスボン) BIBI「赤い傘」(1979年、バスボン) 竹内まりや「不思議なピーチパイ」(1980年春、ベネフィーク グレイシィ) クリスタルキング「蜃気楼」(1980年夏、ナツコ) 加藤和彦「お帰りなさい 秋のテーマ」(1980年秋、ベネフィーク グレイシィ) 内山田洋とクール・ファイブ「魅惑・シェイプアップ」(1980年冬、サイモンピュア) 松田聖子「裸足の季節」「風は秋色」(1980年、エクボ) 岩崎良美「涼風」(1980年、シャワーコロン) 松原みき「ニートな午後3時」(1981年春、「ニートカラー」ルア リップスチック) 桃井かおり「メイク23秒」(1981年秋、ベネフィーク グレイシィ) ナイアガラ・トライアングル(大瀧詠一・佐野元春・杉真理)「A面で恋をして」(1981年冬、サイモンピュア) 松田聖子「夏の扉」「Romance」(1981年、エクボ) 忌野清志郎+坂本龍一「い・け・な・いルージュマジック」(1982年春、ルア リップカラークリエイター) 矢沢永吉「LAHAINA」(1982年夏、サンフレア) 早見優「急いで!初恋」(1982年、バスボン ヘアコロンシャンプー・リンス) 山根麻衣「気分はフェアネス」(1982年、フェアネス) EPO「う、ふ、ふ、ふ、」(1983年春、フェアネス) ラッツ&スター「め組のひと」(1983年夏、サンフレア) 原由子「恋は、ご多忙申し上げます」(1983年秋、フェアネス) 早見優「ラッキィ・リップス」(1983年、バスボン ヘアコロンシャンプー・リンス) 高見知佳「くちびるヌード」(1984年春、フェアネス) 大沢誉志幸「その気×××(mistake)」(1984年夏、サンフレア) 香坂みゆき「ニュアンスしましょ」(1984年秋、フェアネス) 薬師丸ひろ子「冬のバラ」(1984年冬、ポーセリア) 早見優「誘惑光線・クラッ!」(1984年、バスボン ヘアコロンシャンプー・リンス) 大貫妙子「ベジタブル」(1985年春、フェアネス ベジタブル) 石川セリ「いろ・なつ・ゆめ〜彩・夏・夢」(1985年夏、サンフレア) 松任谷由実「メトロポリスの片隅で」(1985年秋・冬、フェアネス コスモアイカラー) 中山美穂「色・ホワイトブレンド」(1986年春、インテグレートリップスティック) KUWATA BAND「BAN BAN BAN」(1986年夏、サンズパクト) 中山美穂「ツイてるねノッてるね」(1986年秋、インテグレート) 沢田玉恵「花の精 -わたしのON-AIR-」「紫外線」(1986年、On-Air・On-Wave) 小林明子「くちびるスウィング」(1987年春、インテグレート) プリンセス・プリンセス「GO AWAY BOY」(1988年春、フェアウインド) 今井美樹「彼女とTIP ON DUO」(1988年秋、ライブリップ) 中山美穂「ROSÉCOLOR」(1989年春、インテグレートリップスティック) BARBEE BOYS「目を閉じておいでよ」(1989年、TRENDY) Wink「咲き誇れ愛しさよ」(1993年秋、新プルミエ) DREAMS COME TRUE「go for it!」(1993年冬) ウルフルズ「コマソンNo.1」(1996年、GERAID) PUFFY「これが私の生きる道」(1996年、ティセラ ジューシージューシー) B'z「FIREBALL」(1997年春) ↑THE HIGH-LOWS↓「虫」(1997年夏) 矢沢永吉「Still」(1997年秋・冬) L'Arc〜en〜Ciel「NEO UNIVERSE」(2000年春) L'Arc〜en〜Ciel「STAY AWAY」(2000年) 矢井田瞳「Look Back Again」(2001年) Tommy february6「Bloomin'!」(2002年) 山田タマル「My Brand New Eden」(2006年、マキアージュ) SMAP「Dear WOMAN」(2006年、TSUBAKI) BONNIE PINK「A Perfect Sky」(2006年) 平井堅「美しい人」(2007年)
※この「代表的なCMソング」の解説は、「資生堂」の解説の一部です。
「代表的なCMソング」を含む「資生堂」の記事については、「資生堂」の概要を参照ください。
- 代表的なCMソングのページへのリンク