主張する領土とは? わかりやすく解説

主張する領土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:00 UTC 版)

ISIL」の記事における「主張する領土」の解説

第一次世界大戦中1916年に、イギリスフランスロシア帝国とともにオスマン帝国領を、アラブ人クルド人などの現地住民意向軽視して自分たちの勢力圏決め秘密協定サイクス・ピコ協定」を締結し戦後その協定修正加えて国境線引いたオスマン帝国領から西欧列強植民地となった地域その後独立したが、シリアレバノンイラクヨルダンといった国々分割されたという歴史がある。西欧列強中東の古い秩序根こそぎひっくり返してしまった。西欧列強秘密協定によって引いた国境線によって作られ国々枠組みは「サイクス・ピコ体制」と呼ばれるISILは、目標一つとしてサイクス・ピコ体制打破掲げている。「押しつけられた国境」を消し去ろうとしているかのようである。 ISILは、イラクシリアなどの中東諸国を、サイクス・ピコ協定代表されるヨーロッパ線引きにより作られた「サイクス・ピコ体制」だとしてこれを否定し武力によるイスラム世界統一目指している。 2014年ISILは、「5年後占拠する領土プラン」を発表した報道された(異論もある)。彼らが発表したとされる領土」はスペインからアフリカ北部中近東経てパキスタン中央アジア中国西部にまで及んでおり、歴代イスラム王朝領土重なっている(オーストリア大部分のようにイスラム教徒支配受けたことのない領域含まれている)。そしてその区割り現在の国境とは異なっている。 2014年7月行われた最高指導者バグダーディー演説では、ISIL将来的にはローマへ侵攻するとした。 彼らが発表したとされる領土」には、イラク除いて古称によると思われる独自の名称付されている。 アナトールAnaol) - トルコ アンダルス(Andalus) - スペインポルトガル マグリブMaghreb) - アフリカ北西部 ヒジャーズHijaz) - サウジアラビア南部 イラクIraq) - 現在のイラクからサウジアラビア北部の東半分まで コルディスタン(Koldistan) - トルコイラクイランクルド人居住地 ホラーサーンKhurasan) - 西はイランからインドまで、北はカザフスタン、東は中国西部チベット自治区新疆ウイグル自治区の西半分)にまで達する。ただしバングラデシュ含まれていないシャームSham) - シリアイスラエルからサウジアラビア北部の西半分まで シナイSinai) - シナイ半島エジプト東部) コーカズ(Qoqaz…アラビア語で『コーカサス』) - ロシアからイランにかけてのカスピ海西岸。 ウーローバ(Ouroba) - 南東ヨーロッパ及びギリシャ。東はクリミア半島にまで達する。 アルキナナ(The land of Alkinana) - エジプトスーダン及びリビア東部。 ハバシャ(The land of Habasha) - カメルーンからアフリカの角にかけてのアフリカ中部ヤマンYaman) - イエメン(「ヤマン」はイエメンアラビア語での正式名称)。 ただし、中東調査会高岡豊は、2014年11月段階で、領土主張大義名分過ぎずISIL支配した領域統治考えずイナゴの大群のように移動しながら殺人誘拐略奪などを繰り返す運動にすぎない、とした。また池内恵は、2014年11月雑誌で「イスラーム国オスマン帝国復活望んでいるのではなく初期イスラム帝国のように、スンナ派アラブ人カリフのもとに、イスラム教徒諸民族異教徒キリスト教徒ユダヤ教徒)を支配下におく体制目指している」とした。

※この「主張する領土」の解説は、「ISIL」の解説の一部です。
「主張する領土」を含む「ISIL」の記事については、「ISIL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主張する領土」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主張する領土」の関連用語

主張する領土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主張する領土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのISIL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS