シナイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シナイの意味・解説 

し‐ない【市内】

読み方:しない

市の区域内。まちの中。「—電話」⇔市外


しない〔しなひ〕【×撓い】

読み方:しない

しなうこと。しなやかに曲線をなしていること。「釣り竿の—の具合

縦の一辺だけにしなわせたさおを入れた幟(のぼり)の指物(さしもの)。

「撓い」に似た言葉

しない〔しなひ〕【竹刀】

読み方:しない

《撓(しな)い竹の意》剣道用い竹製の刀。4本の割り竹合わせ切っ先に先革、手元に柄革(つかがわ)をはめ、弦(つる)と中ゆいで結び、柄革に鍔(つば)をつけたもの

竹刀の画像
「竹刀」に似た言葉

竹刀

読み方:シナイ(shinai)

剣道稽古などに用い竹製の刀


シナイ

名前 Sinai

読み方:シナイ(shinai)

ツグミよりやや大きく渡来が少し早い

季節

分類 動物


シナイ半島

(シナイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 02:36 UTC 版)


ナイル川河口(写真左半分)とシナイ半島(右半分)

シナイ半島の位置

左がスエズ湾、右がアカバ湾
アカバ湾の最奥部(シナイ半島の東側の付け根)に位置する都市エイラートの北、エジプトとイスラエルの国境線。画像奥が北。

シナイ半島(シナイはんとう、ヘブライ語: חצי האי סיני‎, Chetzi HaYi Sinai‎、アラビア語: شبه جزيرة سيناء‎, Shibh Jazīrat Sīnā'‎)は、西アジアアラビア半島アフリカ大陸北東部の間にある半島スエズ運河の開鑿前は、アフリカ大陸とユーラシア大陸を繋ぐ地峡であった。北は地中海、南は紅海、東はアカバ湾、西はスエズ湾にそれぞれ面している。南へ向けた三角形の形状をしており、南端にはムハンマド岬。南部にはシナイ山がある。

行政上はエジプト・アラブ共和国北シナイ県南シナイ県にあたる。2013年の人口は59万2222人[1]。住民の多くはベドウィンである。南シナイ県は紅海とアカバ湾にはさまれた三角形で、沿岸地方で観光開発が行われ、外国人観光客が訪れる高級リゾート地がある。また、紅海は美しいダイビングスポットとして知られる。北シナイ県は西にスエズ運河、東にはイスラエルに面し、北東端でパレスチナ自治区パレスチナ国ガザ地区と接する。東側にファラオ島がある。

歴史

古代エジプトは、シナイ半島を経由してパレスチナシリア方面に進出したり、逆に侵入を受けたりした。

出エジプトヘブライ人らはシナイ半島へ渡り、モーセシナイ山十戒を授かったとされる。シナイ山(ガバル・ムーサ)の麓には、337年にコンスタンティヌス帝の母ヘレナによって創建された聖カトリーナ修道院がある。

古代におけるナバテア王国ローマ帝国東ローマ帝国の領土を経て、中世から近世にかけてウマイヤ朝アッバース朝ファーティマ朝アイユーブ朝マムルーク朝オスマン帝国と興亡するイスラム王朝の領域へと次々と移り変わっていった。

17世紀に入りオスマン帝国に陰りが見え始めると、オスマン帝国から独立したムハンマド・アリーによるムハンマド・アリー朝の支配下に置かれた。19世紀から20世紀半ばにかけてはエジプト全土とともにイギリスの勢力圏となり、1869年には西側にスエズ運河が建設された。

第二次世界大戦後は繰り返し中東戦争の戦場となった。第一次中東戦争(1948~49年)では、イスラエルを攻撃するエジプト軍が策源地として利用した。1952年エジプト革命が起きると、そのままエジプト・アラブ共和国の領土となった。第二次中東戦争(1956~57年)ではイスラエルがほぼ全域を制圧したが、米ソの介入で撤退。第三次中東戦争(1967年)で再びイスラエルに占領英語版され、第四次中東戦争(1973年)でも戦場となった。1978年のキャンプ・デービッド合意によりエジプトへ返還されることとなり、その後、順次返還された。

軍事的な要地ではあるが、南部の一部リゾート地を除いて経済開発は進んでおらず、住民のための水道・医療・教育などの公共サービスは不十分なままである。1990年代にイスラーム過激派組織が結成され、2004年にタバ、2005年にシャルム・エル・シェイク、2006年にダハブで外国人観光客を狙った爆破事件が起きた。2011年の革命の後はさらに治安が悪化し、様々な過激派組織が、天然ガスのパイプラインの破壊、イスラエルに対する越境攻撃、エジプト軍と警察に対する襲撃といった武装闘争を展開している[1]

2015年にはロシアの旅客機が墜落する事件が起き、ISIL系列のイスラム国(ISIL)シナイ州が犯行声明を出した。2018年には、シナイ半島の過激派をイスラエルが秘密裏に空爆し、エジプト政府もこれを容認していると報じられた[2][3]

主な都市

アカバ湾のリゾート、ダハブ

脚注

  1. ^ a b 金谷美紗「揺れるシナイ半島 イスラーム過激派の台頭と民主化への影響」、『中東研究』519号(2014年2月)。
  2. ^ エジプト・イスラエル 対IS呉越同舟 シナイ半島でテロ掃討/米紙報道(記事)『毎日新聞』朝刊2018年2月6日
  3. ^ Secret Alliance:Israel Carries Out Airstrikes in Egypt, With Cairo’s O.K.(記事)The New York Times、2018年2月3日

「シナイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シナイ」の関連用語

シナイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シナイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシナイ半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS