祐子内親王家紀伊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 平安時代の歌人 > 祐子内親王家紀伊の意味・解説 

祐子内親王家紀伊

(一宮紀伊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 21:20 UTC 版)

祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけ の きい、生没年不詳)は、平安時代院政期の日本の女流歌人で、後朱雀天皇の皇女祐子内親王女房女房三十六歌仙の一人。一宮紀伊紀伊君とも呼ばれる。従五位上民部大輔春宮亮平経方の娘とも、藤原師長の娘である堀河院御乳母典侍紀伊三位師子と同一人物ともいわれており父親は定かではない。母は「岩垣沼の中将」の作者祐子内親王家小弁(こべん)。紀伊守藤原重経(素意法師)は兄[1]とも夫[2]とも言われている。


注釈

  1. ^ 紀伊は女房だが、主家の名前に引きずられて、百人一首かるた等の絵では、しばしば几帳や繧繝縁の畳と共に描かれ、内親王並みの「待遇」を受けている。
  2. ^ 後に、司馬遼太郎翔ぶが如く』 にもこのエピソードが紹介されている。

出典

  1. ^ 『和歌色葉』
  2. ^ 『袋草子』
  3. ^ 『金葉和歌集』 巻第八 恋歌下 00500,00501
  4. ^ 井上正雄著 『大阪府全志』 巻之5 大阪府全志発行所 1922年 p.341-345


「祐子内親王家紀伊」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祐子内親王家紀伊」の関連用語

祐子内親王家紀伊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祐子内親王家紀伊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祐子内親王家紀伊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS