渡部泰明とは? わかりやすく解説

渡部泰明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 04:59 UTC 版)

渡部 泰明(わたなべ やすあき、1957年2月1日 - )は、日本文学研究者。専門は和歌文学。学位は、博士(文学)東京大学・1999年)(学位論文「中世和歌の生成」)。東京大学名誉教授。国文学研究資料館館長、放送大学非常勤講師(2021年度現在)。日本学術会議会員。

東京都生まれ[1]。学生時代は演劇活動をしており、野田秀樹とともに夢の遊眠社の旗揚げに参画した。

略歴

受賞歴

著書

著作

共著・編集

  • 『秘儀としての和歌―行為と場』編 有精堂出版(日本文学を読みかえる)1995年
  • 『歌われた風景』川村晃生共責任編集 笠間書院 2000
  • 『これでかるた名人―シートで覚える「あいうえお順百人一首」』新井正義、内田正俊、畠山俊共著 真珠書院、2001 明治書院、2013
  • 『和歌をひらく』全5巻 浅田徹、勝原晴希、鈴木健一共編 岩波書店、2005-06
  • 『源氏物語と和歌』小嶋菜温子共編 青簡舎 2008
  • 『大学生のための文学レッスン 古典編』蔦尾和宏、中野貴文、平野多恵共編著 三省堂 2010
  • 島内裕子共編著 著、放送大学教育振興会 編『和歌の心と情景』2010年。 ISBN 978-4-5953-1193-2 
  • 『聖なる声 和歌にひそむ力』錦仁共編 三弥井書店 2011
  • 『天皇の歴史 10巻 天皇と芸能』阿部泰郎、鈴木健一、松澤克行共著 講談社 2011/講談社学術文庫 2018
  • 『和歌文学の世界』放送大学教育振興会、2014年。 ISBN 978-4-5953-1470-4 
  • 『日本文学の表現機構 (読解講義)』安藤宏高田祐彦共著 岩波書店 2014
  • 『和歌のルール』編 和歌文学会監修 笠間書院 2014

監修

  • 杉田圭『うた恋い。1-4』KADOKAWA/メディアファクトリー、2013年。 
  • 『百人一首を知りたい:カラー図説百人一首』学研パブリッシング編集、学研マーケティング、2013年。 ISBN 978-4-0540-5897-2 
  • 『百人一首人物大事典』監修 グラフィオ編 金の星社 2016
  • 和歌文学大系明治書院。全80巻、師・久保田淳から引き継いだ

出典

  1. ^ ダ・ヴィンチ』2011年2月号、メディアファクトリー、165頁。
  2. ^ 令和5年秋の褒章 受章者(東京都)” (PDF). 内閣府. p. 2 (2023年11月3日). 2023年11月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部泰明」の関連用語

渡部泰明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部泰明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部泰明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS