高田祐彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田祐彦の意味・解説 

高田祐彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 01:51 UTC 版)

高田 祐彦 たかだ ひろひこ
人物情報
生誕 1959年(64 - 65歳)
国籍 日本
出身校 東京大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 国文学
国語学
国史学
研究機関 青山学院大学
学位 博士(文学) (東京大学)
学会 中古文学会
和歌文学会
日本文学協会
和歌比較文学会
全国大学国語国文学会
主な受賞歴 青山学院学術褒賞
テンプレートを表示

高田 祐彦(たかだ ひろひこ、1959年 - )は、日本中古文学研究者。学位は、文学博士東京大学・2004年)(学位論文源氏物語の文学史』)。青山学院大学文学部日本文学科教授。東京都生まれ。妻は俳人の高田正子

学歴

職歴

著書

共編著

  • 『<うた>をよむ三十一字の詩学』小林幸夫,鈴木健一,錦仁,品田悦一,渡部泰明共編著 三省堂 1997.11
  • 『物語・史伝選-古典講読「古文」「漢文」-文部科学省検定済教科書』木村博,鈴木日出男,三上英司共編著 筑摩書房 2000
  • 『新編古典-文部科学省検定済教科書』木村博,鈴木日出男,鈴木幸夫[要曖昧さ回避],堀川貴司,三上英司,山口慎一共編著 筑摩書房 2007
  • 『精選古典-漢文編-文部科学省検定済教科書』木村博,鈴木日出男,堀川貴司,三上英司共編著 筑摩書房 2007
  • 『仲間と読む源氏物語ゼミナール』土方洋一共著 青簡舎 2008.6
  • 『古典-文部科学省検定済教科書』木村博,鈴木日出男,鈴木健一,堀川貴司共編著 筑摩書房 2009
  • 『2008年パリ・シンポジウム源氏物語の透明さと不透明さ』寺田澄江,藤原克己共編著 青簡舎 2009.9
  • 『物語・評論選-古典講読「古文」-文部科学省検定済教科書』木村博,鈴木日出男共編著 筑摩書房 2010
  • 『人生をひもとく 日本の古典』全6巻 久保田淳,鈴木健一,佐伯真一,鉄野昌弘,山中玲子共編著 岩波書店 2013.
  • 『読解講義 日本文学の表現機構』安藤宏,渡部泰明共著 岩波書店 2014.3

訳注

受賞・学術賞

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田祐彦」の関連用語

高田祐彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田祐彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田祐彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS