ワールド・チャンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 05:02 UTC 版)
ワールド・チャンネル World Channel |
|
---|---|
![]() |
|
開局日 | 2005年 (一部の都市) 2007年 (全国) |
所有者 | アメリカン・パブリック・テレビジョン The WNET Group WGBH教育財団 全国教育電気通信協会 |
映像方式 | 1080i(HDTV) 720p(HDTV) 480i(SDTV) 16:9 ワイドスクリーンまたは4:3 レターボックス |
国 | ![]() |
言語 | 英語 |
放送エリア | 全国 |
関連チャンネル | クリエイト |
ウェブサイト | 公式ウェブサイト |
視聴可能
|
|
地上波放送 | |
地上デジタルテレビ放送 | チャンネルスロットは都市ごとに異なる |
ワールド・チャンネル(World Channel、ワールド(World)とも呼ばれ、全国展開ではPBSワールド(PBS World)と簡単に呼ばれる)は、アメリカ・WGBH教育財団が直営するデジタルマルチキャスト公共テレビネットワーク。 アメリカン・パブリック・テレビジョンと全国教育電気通信協会(National Educational Telecommunications Association)によって配給されており、科学、自然、ニュース、広報などのトピックをカバーする番組編成を特徴としている。番組編成は、エンティティ、及びWNETやWGBHなどの他のパートナーによって提供されます。これは主に、 PBSメンバーステーションのデジタルサブチャンネルで実行されます。
背景
2004年、ジョン・S・アンド・ジェームズ・L・ナイト財団は、放送がデジタルに変更され、放送局が複数のチャンネルを放送できるようになったため、公共放送ネットワークであるパブリック・スクエア(Public Square)を開発するためのPBS資金を提供した(パブリック・スクエアは、2000年代初頭に提案された市民シリーズに以前に付けられた名前でもあった)。ナイト財団は、2004年12月14日にデジタル・フューチャーズ・イニシアチブ・サミット(Digital Futures Initiative Summit)でこのネットワークを立ち上げるためのPBSへのチャレンジ助成金を発表した。PBSは、財団の助成金を受け取るために、助成金の2倍の金額を調達する必要がある。さらに、同財団は、同ネットワークで予定されている最初の番組のパイロット版のためにPBSに助成金を出した。その番組『グローバル・ウォッチ(Global Watch)』は、KCETとKQEDが共同制作する予定だった。パイロット版はPBSのナショナル・プログラム・サービス(National Program Service)で放映されたが、シリーズはパブリック・スクエアでのみ継続された。PBSはまた、パブリック・スクエアとワールドを一緒に折りたたむためにWGBHとWNETと話し合っていた[1]。
歴史
WGBHとWNETは2004年にワールドを発展させていた。2005年12月までに、ボストンのWGBHとWNETは、サブチャンネルでワールドの放送を開始し、2006年4月のWETAによって追加された。サンフランシスコのKQEDも、2005年4月より前に独自のノンフィクションアンコールチャンネルの放送を開始した。WGBHとWNETに続いて、PBSと協力して、ローカルチャンネルの全国版をワールドとして展開した。放送局は、ネットワークを配給するために番組とPBSを適用する。2007年8月15日に全国的に開始された。フォード財団が最初の1年間、会社の投資費用に資金を提供し、PBSは独自の収益創出活動からいくらかの資金を提供した。2009年3月までに、ネットワークは引受人を確保するのに十分な放送範囲を欠いていた。同年7月1日、PBSは同チャンネルから撤退した。ITVSの『グローバル・ボイス(Global Voices)』を除いて、2009年9月までに、他の全てのチャンネルはネットワークを離れた。
2009年9月8日現在、ネットワークのオーバーホールが進行中である。CPBは、リニューアルのために研究開発し、費用をカバーするため、放送局は2011年6月までライセンスを支払う必要がない。ネットワークは2010年7月にリニューアルされ、ウェブサイトの刷新が同年7月1日に予定されており、さらに多くの展開が予定されている。リニューアルはまた、デジタル層チャンネルとして放送局を引き込み、より多くのケーブル加入者に直面した。ニールセン視聴率は、FCCによる幅の縮小を回避するために、チャンネル幅をより多く使用することで向上する。リニューアルサービスは、年齢の中央値が36歳のより多様な視聴者をターゲットにすることを計画していた。刷新されたワールドには、オンラインアクションと話題を生み出すための一貫性と個性のための毎月のテーマがあった。同チャンネルは、アーカイブ、映画祭、インディーズプロデューサーハブ、公共ラジオ、独立テレビジョンサービス(Independent Television Service)、リンクTV(Link TV)、MiND TV、マイノリティ・コンソーシアム(Minority Consortia)、ニュー・アメリカン・メディア(New American Media)、サンダンス・インスティテュート(Sundance Institute)、ユース・メディア・インターナショナル(Youth Media International)をレビューし、より多くの情報源に手を差し伸べている。同チャンネルは、配信を提供することにより、新しい低コストのコラボレーションモデルを使用し、プロデューサーは資金を調達する必要があった。
2013年のアメリカ合衆国の強制歳出削減措置により、公共放送社の予算が削減された。その後、CPBは、以前はワールドネットワークに向けて全国マイノリティ・コンソーシアム(National Minority Consortia)に割り当てられていた資金(750,000ドル)を使用した。
運用
このネットワークは、APTとNETAのメンバーである放送局で利用できる(以前は、PBSのナショナル・プログラム・サービスサブスクライバー及びPBS Plusメンバーが利用できた)。年間5,500ドルから32,000ドルまでの4つのレベルの加入料は、チャンネルのコストの50%しかカバーしない。放送局は、所属を維持するためにネットワークの放送日の半分を放送する必要がある。したがって、チャンネル容量が制限されている多くのメンバー局は、通常、クリエイトを使用してネットワークを50/50に分割して伝送する(両方のネットワークがループスケジュールを維持するため)。チャンネルは以前に利用可能だった権利とコンテンツを使用するため、コストは抑えられる。番組は、PBS、NETA、APT、ITVSインターナショナル(ITVS International)から提供されている[2]。
番組
ワールドは、コアとなる3時間のドキュメンタリーブロックを1日4回放送し、他の番組は他の12時間に循環する。これにより、視聴者は週に4〜8回放送される可能性がある番組を見る機会が増える[3]。
現在の番組
放送局は、地方自治体の公聴会やイベントなど、独自の番組を地方の裁量でサブチャンネルに配置することもできる。
2021年1月1日[update]、現在の番組編成は次の通りである。
現在- AfroPoP:究極の文化交流(AfroPoP: The Ultimate Cultural Exchange)
- アメリカン・リフレームド
- DWニュース
- The Day
- NHK NEWSLINE
- Doc World
- ローカル、USA(Local, USA)
- 舞台からの物語(Stories from the Stage)
パブリック・スクエア番組ブロック[4]
- グローバル・ウォッチ[1]
系列
ワールドは次の放送局によって搬送される[5]。
チャンネル | 放送局 | 都市 | 州 |
---|---|---|---|
10.4 | WBIQ | バーミングハム | アラバマ州 |
41.4 | WIIQ | デモポリス | |
2.4 | WDIQ | ドジエ | |
36.4 | WFIQ | フローレンス | |
25.4 コムキャスト 202 |
WHIQ | ハンツビル | |
43.4 | WGIQ | ルイスビル | |
42.4 コムキャスト 179 |
WEIQ | モービル | |
26.4 | WAIQ | モンゴメリー | |
7.4 | WCIQ | チェハ山 | |
9.2 | KUAC-TV | フェアバンクス | アラスカ州 |
9.4 | KETG | アーカデルフィア | アーカンソー州 |
12.4 | KETZ | エルドラド | |
13.4 | KAFT | フェイエットビル | |
19.4 | KTEJ | ジョーンズボロ | |
2.4 コムキャスト 205 |
KETS | リトルロック | |
6.4 | KEMV | マウンテンビュー | |
8.3 コックス 88 |
KAET | フェニックス | アリゾナ州 |
13.2 サドンリンク 136 |
KEET | ユーレカ | カリフォルニア州 |
18.4 コムキャスト 394 |
KVPT | フレズノ | |
50.4 | KOCE-TV | ハンティントンビーチ | |
9.3 | KIXE-TV | レディング | |
6.3 | KVIE | サクラメント | |
15.2 | KPBS | サンディエゴ | |
9.3 コムキャスト 190 |
KQED | サンフランシスコ | |
25.3 コムキャスト 190 |
KQET | ワトソンビル | |
54.3 コムキャスト 190 |
KQEH | サンノゼ | |
26.4 | WETA | ワシントンD.C. | コロンビア特別区 |
30.2 | WGCU | フォートマイヤーズ | フロリダ州 |
5.3 | WUFT | ゲインズビル | |
7.3 | WJCT | ジャクソンビル | |
24.5 | WUCF-TV | オーランド | |
23.2 | WSRE | ペンサコーラ | |
3.3 | WEDU | タンパ | |
42.2 | WXEL-TV | ウェストパームビーチ | |
8.3 | WGTV | アセンズ/アトランタ | ジョージア州 |
18.3 | WNGH-TV | チャッツワース | |
29.3 | WMUM-TV | コクラン | |
28.3 | WJSP-TV | コロンバス | |
25.3 | WACS-TV | ドーソン | |
14.3 | WABW-TV | ペラム | |
9.3 | WVAN-TV | サバンナ | |
8.3 | WXGA-TV | ウェイクロス | |
20.3 | WCES-TV | レンズ | |
4.4 | KAID | ボイシ | アイダホ州 |
26.4 | KCDT | コー・ダリーン | |
12.4 | KUID-TV | モスコー | |
10.4 | KISU-TV | ポカテッロ | |
13.4 | KIPT | ツインフォールズ | |
8.2 | WSIU-TV | カーボンデール | イリノイ州 |
11.5 | WTTW | シカゴ | |
14.2 | WSEC | ジャクソンビル | |
22.2 | WMEC | マコーム | |
19.2 | WUSI-TV | オルニー | |
47.3 | WTVP | ピオリア(保留中) | |
27.2 | WQEC | クインシー | |
12.3 | WILL-TV | アーバナ | |
30.2 | WTIU | ブルーミントン | インディアナ州 |
3.3 | KBIN-TV | カウンシルブラフス | アイオワ州 |
36.3 | KQIN | ダベンポート | |
11.3 | KDIN-TV | デモイン | |
21.3 | KTIN | フォートドッジ | |
12.3 | KIIN | アイオワシティ | |
24.3 | KYIN | メーソンシティ | |
36.3 | KHIN | レッドオーク | |
27.3 | KSIN-TV | スーシティ | |
32.3 | KRIN | ウォータールー | |
68.3 | WKMJ-TV | ルイビル | ケンタッキー州 |
11.2 | KTWU | トピカ | カンザス州 |
12.2 | WYES-TV | ニューオーリンズ | ルイジアナ州 |
2.2 | WGBH-TV | ボストン | マサチューセッツ州 |
57.2 | WGBY-TV | スプリングフィールド | |
10.3 | WCBB | オーガスタ | メイン州 |
26.3 | WMEA-TV | ビデフォード | |
13.3 | WMED-TV | カレス | |
12.3 | WMEB-TV | オロノ | |
10.3 | WMEM-TV | プレスクアイル | |
56.4 | WTVS | デトロイト | ミシガン州 |
23.2 | WKAR-TV | イーストランシング | |
19.2 | WDCQ-TV | セントラル・ミシガン東部 | |
10.4 | KWCM-TV | アップルトン | ミネソタ州 |
16.2 | KCGE-DT | クルックストン | |
8.2 | WDSE | ダルース | |
31.2 | WRPT | ヒビング | |
20.4 | KSMN | ワージントン | |
9.3 | KETC | セントルイス | ミズーリ州 |
16.4 | KBGS-TV | ビリングス | モンタナ州 |
9.4 | KUSM-TV | ボーズマン | |
45.2 | K45CH-D | フォートペック | |
10.4 | KUHM-TV | ヘレナ | |
46.4 | KUKL-TV | カリスペル | |
11.4 | KUFM-TV | ミズーラ | |
13.2 | KTNE-TV | アライアンス | ネブラスカ州 |
7.2 | KMNE-TV | バゼット | |
29.2 | KHNE-TV | ヘイスティングズ | |
3.2 | KLNE-TV | レキシントン | |
12.2 | KUON-TV | リンカーン | |
12.2 | KRNE-TV | メリマン | |
19.2 | KXNE-TV | ノーフォーク | |
9.2 | KPNE-TV | ノースプラット | |
26.2 | KYNE-TV | オマハ | |
10.4 | KLVX | ラスベガス | ネバダ州 |
11.3 | WENH-TV | ダーラム | ニューハンプシャー州 |
9.1 | KNMD-TV | アルバカーキ | ニューメキシコ州 |
5.4 | KNME-TV | ||
22.2 | KRWG-TV | ラスクルーセス | |
46.4 | WSKG-TV | ビンガムトン | ニューヨーク州 |
30.4 | WSKA | コーニング | |
21.3 | WLIW | ガーデンシティ | |
18.3 | WNPI-DT | ノーウッド | |
21.2 | WXXI-TV | ロチェスター | |
17.3 | WMHT | スケネクタディ | |
16.3 | WPBS-TV | ウォータータウン | |
3.2 | KBME-TV | ビスマーク | ノースダコタ州 |
25.2 | KMDE | デビルズレイク | |
9.2 | KDSE | ディッキンソン | |
19.2 | KJRE | エレンデール | |
13.2 | KFME | ファーゴ | |
6.2 | KSRE | マイノット | |
4.2 | KWSE | ウィリストン | |
44.3 | WOUC-TV | ケンブリッジ | オハイオ州 |
25.3 | WVIZ | クリーブランド | |
13.2 | KETA-TV | オクラホマシティ | オクラホマ州 |
3.2 | KOET | ユーフォーラ | |
11.2 | KOED-TV | タルサ | |
12.2 | KOED-TV | シャイアン | |
22.2 | KFTS | クラマスフォールズ | オレゴン州 |
8.2 | KSYS | メドフォード | |
35.2 | WPPT | アレンタウン | ペンシルベニア州 |
3.3 | WPSU-TV | クリアフィールド | |
54.3 | WQLN | エリー | |
13.3 | WQED | ピッツバーグ | |
16.2 | KDSD-TV | アバディーン | サウスダコタ州 |
8.2 | KESD-TV | ブルッキングス | |
13.2 | KPSD-TV | イーグルビュート | |
11.2 | KQSD-TV | ローリー | |
8.2 | KZSD-TV | マーティン | |
10.2 | KTSD-TV | ピア | |
9.2 | KBHE-TV | ラピッドシティ | |
23.2 | KCSD-TV | スーフォールズ | |
2.2 | KUSD-TV | バーミリオン | |
22.2 | WCTE | クックビル | テネシー州 |
18.3 | KLRU | オースティン | テキサス州 |
13.4 | KERA-TV | ダラス | |
8.4 | KUHT | ヒューストン | |
9.2 | KLRN | サンアントニオ | |
7.2 | KUED | ソルトレイクシティ | ユタ州 |
18.2 | KUEW | セントジョージ | |
41.3 | WNVT | シャーロッツビル | バージニア州 |
15.2 | WHRO-TV | ハンプトン - ノーフォーク | |
23.3 | WNVT | リッチモンド | |
15.2 | WBRA-TV | ロアノーク | |
33.2 | WETK | バーリントン | バーモント州 |
28.2 | WVER | ラトランド | |
20.2 | WVTB | セントジョンズベリー | |
41.2 | WVTA | ウィンザー | |
9.4 | KCTS-TV | シアトル | ワシントン州 |
7.2 | KSPS-TV | スポケーン | |
10.2 | WMVS | ミルウォーキー | ウィスコンシン州 |
9.2 | WSWP-TV | グランドビュー | ウェストバージニア州 |
33.2 | WVPB-TV | ハンティントン | |
24.2 | WNPB-TV | モーガンタウン |
脚注
- ^ a b “Knight Foundation backs launch planning for PBS's Public Square”. Current. (2005年12月19日) 2016年3月30日閲覧。
- ^ June-Friesen, Katy (2009年3月2日). “Packaged channels for multicasting, 2009”. Current 2017年1月27日閲覧。
- ^ “Relaunch of pubTV's World multicast channel, 2010”. Current. (2010年7月20日). オリジナルの2010年7月20日時点におけるアーカイブ。 2017年1月28日閲覧。
- ^ Egner, Jeremy (2006年4月3日). “World and Go! streams flow into PBS plans”. Current 2016年3月30日閲覧。
- ^ “Stations for Network – World Channel” (英語). rabbitears.info. 2017年1月18日閲覧。
外部リンク
ワールド・チャンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:02 UTC 版)
「メイプルストーリー」の記事における「ワールド・チャンネル」の解説
2016年4月20日時点において、3つのワールド(PCデータを共有するサーバ群)が存在している。ワールドは、いくつかのチャンネル(個々のサーバ)で構成されている。ワールド・チャンネルはそれぞれ同じ構成の別の空間になっている。2013年05月27日公式サイト上で、ワールド統合が発表された。予定通り、2013年7月3日15のワールドの内けやき、ぷらむ、くぬぎ、つばきの4ワールドをあずさワールドに統合した。この時点でワールド統合は、日本のメイプルストーリーでは初めての試みである。2014年9月10日公式サイト上で、二回目となるワールド統合が発表された。予定通り、2014年10月22日12のワールドの内もみじ、かりん、すもも、ぽぷらの4ワールドをくるみワールドに。あんず、なつめ、みずき、つつじ、いばらの5ワールドをゆかりに統合した。2016年2月29日公式サイト上で、三回目となるワールド統合が発表された。予定通り、2016年4月20日に5つのワールドの内かえで、さくらの2ワールドをかえでワールドに。あずさ、ゆかりの2ワールドをゆかりに統合した。 PCはワールドごとに作られ、ワールドを越える移動はできないが、ワールド内であればどのチャンネルでもプレイできる。ポイントアイテムで、PCを違うワールドに移すことができる。別のチャンネルに接続しているPC同士は同じマップでも会うことがないが、友達リストやギルドに登録している相手の場合、ゲームに接続するとメッセージが表示される機能がある。また、チャットにコマンドを入力することで任意のPCの場所、チャンネルを探す機能がある(だが、友達リスト、ギルドの相手の場所をボタン1つで表示する機能が追加されている)。通常チャット以外のチャットを使えばチャンネルを越えた会話もできる(いずれの場合もワールドを越えた機能はない)。ポイントアイテムによってマップを超えた会話やチャンネルを超えた会話、ワールドを超えた会話も出来る。 2Dアクションゲームの性質上、同じマップで狩りを行うと他PCと対象mobが重複しやすく、また画面内の他PCとのトラブルを回避する手段が少ないため、使用したいマップに他PCが居る場合チャンネルを変えて対応することが多い。 ワールド名チャンネル数 新(旧)開設時期統合先かえで 11(18) 2003年8月(クローズドβ開始当初)から存在する。 もみじ 7(16) 2003年11月21日(オープンβ中)追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「くるみ」へ統合。 あんず 7(16) 2004年3月24日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。 かりん 7(16) 2004年5月28日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「くるみ」へ統合。 さくら 11(7)(16) 2004年11月2日追加。 2016年4月20日に消滅。「かえで」へ統合。 すもも 5(10) 2005年3月23日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「くるみ」へ統合。 ぽぷら 5(10) 2005年11月30日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「くるみ」へ統合。 けやき 5(10) 2006年7月12日追加。 2013年7月3日に消滅。新設の「あずさ」へ統合。 ぷらむ 5(10) 2007年4月25日追加。 2013年7月3日に消滅。新設の「あずさ」へ統合。 なつめ 5(10) 2007年8月1日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。 くぬぎ 5(10) 2007年10月4日追加。 2013年7月3日に消滅。新設の「あずさ」へ統合。 つばき 5(10) 2008年4月28日追加。 2013年7月3日に消滅。新設の「あずさ」へ統合。 みずき 5(10) 2010年4月21日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。 つつじ 5(10) 2012年8月16日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。 いばら 3 2013年5月29日追加。 2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。 あずさ 11(18) 2013年7月3日追加。 2016年4月20日に消滅。「ゆかり」へ統合。 くるみ 11 2014年10月22日追加。 ゆかり 11 2014年10月22日追加。 くるみ、ゆかりワールドは、複数のワールドが統合し、名称を変えて誕生した新しいワールド。統合に伴い、倉庫には、一時的にアイテムを置くためのスペースが設けられ(取り出した後は、初期のストック数に戻る)、キャラクタースロットについても、統合前ワールドにおいて、追加されたスロット数がベースに計算されている。 かえでワールド内訳:さくらくるみワールド内訳:もみじ、かりん、すもも、ぽぷらゆかりワールド内訳:あんず、なつめ、みずき、つつじ、いばら、けやき、ぷらむ、くぬぎ、つばき、あずさ※キャラクター数の上限(統合後に、24人以上キャラクターが残るケース)を突破した場合は、倉庫同様スペースが設けられる。 ワールド統合により消滅したが、過去には特別な仕様となっていたワールドが存在した。つつじワールドMTSの使用できない特殊なワールド。その他の機能については通常のワールドと同等であった。2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。いばらワールドワールドを問わず、Lv.150以上まで育成したキャラクターがいる場合にのみ作成可能。難易度も通常のワールドからかけ離れて難しくなっており、敵に触れた瞬間に即死してしまうことは日常茶飯事。アイテム使用にクールタイム(再使用待機時間)が15秒つくようになったり、キャラクターのレベルが上がるごとに、敵に攻撃が当てにくくなるという、まさに上級者向けの職業。元となるワールドのキャラクターの容姿のみ反映されるので、コピー元のキャラクターがどの職業であっても、登録することは可能。ただし、いばらワールドで作成できるのは冒険者職業のみ。移行後、新たに職業選択することとなる。なお、このワールドで規定のレベルまで上げることで獲得できる勲章(分身の元となったキャラクターにつけることが可能)の性能がいいことから、それを狙っての挑戦ということも珍しくない。2014年10月22日に消滅。新設の「ゆかり」へ統合。
※この「ワールド・チャンネル」の解説は、「メイプルストーリー」の解説の一部です。
「ワールド・チャンネル」を含む「メイプルストーリー」の記事については、「メイプルストーリー」の概要を参照ください。
- ワールド・チャンネルのページへのリンク