モンスターの特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンスターの特徴の意味・解説 

モンスターの特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:28 UTC 版)

モンスターストライク」の記事における「モンスターの特徴」の解説

属性 相手与えダメージ自分が被るダメージ関わる要素火・水・木・光・闇の5つがあり、火・水・木の3属性は、火は木に強い、木はに強い、は火に強いといったような三すくみの関係になっている自分が有利属性場合相手与えダメージが1.33倍に増え、被るダメージが0.66倍に減る。光と闇はお互いに与えダメージ、被るダメージが1.33倍となる。 クエストによっては属性効果強化され上記倍率大きくなる。光と闇の場合互いに被るダメージも多いため、その属性以外のモンスターに対してダメージ攻撃があることが多い。 攻撃の属性には無属性存在するがこの無属性は「属性がない」ではなくあくまで「無属性という属性」である。 撃種(ヒットタイプ・ボールタイプ) モンスターが敵にあたった時の移動方法を示す。反射貫通2種類があり、反射は敵に当たると跳ね返る貫通は敵を通り抜けて移動する反射貫通ともに敵に当たると壁にぶつかった時より減速し貫通はさらに大きく減速する種族 モンスター種族アビリティわくわくの実等に影響する代表的なものに神や亜人魔族などがある。 戦闘型戦型モンスター戦型タイプバランス型・パワー型・スピード型・砲撃型4つがあり、以下のような傾向見られるバランス型はHP攻撃力スピードそれぞれ特化したものがなく、平均的である。 パワー型は攻撃力特化したもので、概ねスピード低く友情コンボ威力通常の約0.7倍になっているまた、同じスピードでもバランス型やスピード型と比べて、敵にヒットした時の減速率が高い。 スピード型はスピード特化したもので、HP攻撃力(またはその両方)が低くなる傾向にある。 砲撃型友情コンボ威力通常の1.4倍だが、ステータス全体的に低いものが多い。超戦型 後述する獣神化・改となっているモンスターや、獣神化キャラ戦型の書を使用すると、戦型超戦型変化し様々な恩恵受けられる恩恵も、各超戦型によって異なっており、 超バランス型は、「ハート」によるHPの回復量が20%上がり、かつ有利属性の敵に対すダメージ倍率が更に上がる。 超パワー型は、「剣」による攻撃力の上昇量が20%上がり最初に敵にヒットした時の攻撃力上がる。 超スピード型は、「靴」によるスピードアップ効果20%上がり最初に壁に触れた時のスピードアップする。 超砲撃型は、「砂時計」によるストライクショットターン数が通常より多く減り(3ターン→4ターン)、爆発などで誘発され友情コンボ威力100%になる。 友情コンボ 自分ターン味方味方モンスターにぶつけると、ぶつけられた側のモンスターが持つレーザーホーミング弾などの友情コンボ追加攻撃)が発動する通常1つモンスターにつき1つだが、神化合体獣神化獣神化・改したモンスターは、メイン友情コンボサブ友情コンボ2つ持っている神化サブについた友情威力従来より落ちる。また、友情コンボ最大2回発動するアビリティを持つモンスター存在するアビリティモンスター備わっている特殊能力のこと。現状最多のもので6種類アビリティを持つモンスターがいる。低レアリティモンスター中心にアビリティ持たないモンスターもいる。 一部モンスターにはモンスター引っ張る際に画面上部ゲージ表示され最大になるタイミングで指を離す追加アビリティ発揮されるゲージショットを持つモンスターもおり、モンスターによってゲージスピード異なる。コネクトスキル 獣神化・改モンスターのみ、従来アビリティ加えて持ち合わせているアビリティ。 各モンスターには、コネクトスキル発動させる特定の条件(「自身種族異なキャラ1体以上、または合計ラック100以上」、「自身戦型異なキャラが3体」など)があり、デッキ編成条件満たされれば、バトル中常に発動される。 発動する内容自体アビリティとほぼ変わらないが、全く別のものとして扱われ、アビリティロック状態の影響受けないアビリティ発動しないが、コネクトスキル発動する)。 ストライクショット いわゆるスキル必殺技)であり、SSエスエスStrike Shot)と略されることが多い。 種類使用するモンスターによって必要なターン数が定められており、そのターン経過後に使用可能。強力なものはかかるターン数が長い傾向にある。アイテムとして出現する砂時計」やSSターン部類アビリティ及び、英雄の神殿入手できる「速必殺の実」により、ターン数が少なくなったり、普通より多く減る事もある。 獣神化獣神化・改モンスターSS2段階に分かれていて、2段階目になってから発動する攻撃力が1段階より高くなる他、説明文には書かれていないような効果発動することがある(貫通変化追い討ち攻撃など)。 レベル モンスター合成することによって上げることができ、体力攻撃力スピードステータス上がっていく。なおタス系のモンスター合成することでレベルとは別にステータス上げることも出来る。 運(ラック) クエストクリア後のラックボーナス等に関係するパラメータであり、1 - (99)まであるゲーム内では四つ葉の緑のクローバーアイコン示される。☆4-5のラックマックス90には青いクローバー示される数値上げるには同種モンスター合成(名前の後ろにS、X、α、廻がつく希少種も含む)、または進化/神化後のモンスター進化前のモンスター合成する。 クエストクリア時にプレイヤーのリーダーモンスターの運数値確率(運50なら50%)で追加報酬入手できる。ただし、運極後述)の場合は必ず2個の報酬をもらうことができる。また、パーティー内の運の合計値が高いほど、ハートなどのアイテム成長した状態で出現しやすくなる運極 ☆6モンスターラック99達すると表示が「」となり、運極呼ばれる状態になる。 運極にしたモンスターの数に応じてゲーム内有利になるボーナス受けられるまた、爆絶・轟絶クエストでは運極モンスター所持数が挑戦条件になっているラックスキル ☆6モンスターのみが持っているバトル特定の場面一定確率発動するもので、クリティカルシールドガイド友情コンボクリティカルの4種類がある。 クリティカルは、自身ショット前に発動し、敵への直接攻撃によるダメージ稀に大きく増加するガードは、敵の攻撃時に発動し自身への1回攻撃ダメージを1にする。 ガイドは、自身ショット前に発動しショット時にガイド表示される友情コンボクリティカルは、自身か否かかかわらずショット前に発動し、敵への友情コンボによるダメージ稀に大きく増加するまた、ラック大きいほど、ラックスキル発動確率上がるレアリティ モンスター希少価値で、レアリティ☆1☆6まである数字が高いほうが基本的にはより強力なモンスターである。 英雄の証 ガチャ入手するなどといった一部モンスター英雄の証所持していて、わくわくの実食べて強化することが可能。同じラックの上がる運極モンスター同士合成することによって英雄の証付けることの出来降臨モンスターもいる。「英雄の書」というアイテムを使うことによって付けたり、証を1つだけ増やすことも出来る。獣神化したモンスターデフォルトでこの2つ存在し英雄の書を使うことにより最大3つ増やすことが可能。

※この「モンスターの特徴」の解説は、「モンスターストライク」の解説の一部です。
「モンスターの特徴」を含む「モンスターストライク」の記事については、「モンスターストライク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンスターの特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスターの特徴」の関連用語

モンスターの特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスターの特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターストライク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS