モンスターの攻撃対象選択とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンスターの攻撃対象選択の意味・解説 

モンスターの攻撃対象選択

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 16:28 UTC 版)

ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事における「モンスターの攻撃対象選択」の解説

モンスターは、基本的に自身交戦中のプレイヤーの中で、敵対心ヘイト)という値がもっとも高いプレイヤー狙って攻撃行ってくるモンスターによっては、敵対心がもっとも低いプレイヤー狙ってくるものや、敵対心そのもの無視し別の攻撃対象選択条件元にして、攻撃を行うものもいる) この敵対心は、プレイヤーごとに存在しダメージ与える、HP回復する特定のアビリティを使うなどで増加し時間の経過ダメージを受ける、特定の呪歌アビリティを使うなどで減少する。(この中で時間の経過での低下については、アビリティなどによって自発的に上昇させたものほど低下しやすい) なお、敵対心敵対行動取っている相手各種攻撃アビリティ対象にしたモンスター)のみ増加する為、複数の敵と交戦している場合、敵単体に対してのみ敵対行動取っている(各種攻撃アビリティ1体モンスターのみに使用している)と、他の敵からは攻撃対象にされにくくなる対象範囲のものは範囲内の全モンスター敵対心増加するHPの回復行動については、交戦中の全モンスター敵対心増加するが、未占有状態の(モンスター名が黄色表示されている)モンスターもしくはNPCのみが交戦中のモンスターに対して敵対心増加する行動一度取っていない状態で、そのモンスターか攻撃受けているプレイヤーNPCHP回復した場合は、敵対心増加一切ない。 なお、モンスター中には攻撃対象にしているプレイヤー敵対心の値を0にし、強制的に攻撃対象変更する命中したプレイヤー次に敵対心が高いプレイヤー攻撃対象変更するWSTP技)を使うものや、敵対心の値に関係なく特定の条件満たしているプレイヤーに対してWSTP技)や魔法を使うものもいる。

※この「モンスターの攻撃対象選択」の解説は、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の解説の一部です。
「モンスターの攻撃対象選択」を含む「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事については、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンスターの攻撃対象選択」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスターの攻撃対象選択」の関連用語

モンスターの攻撃対象選択のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスターの攻撃対象選択のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXIの戦闘システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS