モンスターの専用ジョブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 01:28 UTC 版)
「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の記事における「モンスターの専用ジョブ」の解説
専用ジョブを持つモンスターは複数で登場することがあり、ユニット毎のビジュアルも同じだが、ランダムエンカウントには絶対に登場せずイベントバトルのみで姿を現す。当然アイテムを装備したりアビリティを付け替えたりすることはできないが、通常のモンスターのように卵を生むことは無く、モンスターと人間ユニットの中間のような存在である。無論、専用ジョブを持つユニットであるため「勧誘」は不可能。 ホーリードラゴン サブイベントで仲間になるレーゼの専用ジョブ。体色は紫。炎、冷気、雷の3属性のブレス攻撃を行う「ブレス」が固有アビリティ。 鉄巨人 サブイベントで仲間になる労働八号、及び敵ユニットである労働七号改の専用ジョブ。自分のHPと引き換えに強力な攻撃を行う「作業」が固有アクション。特に「処理する」は、最大で8マスまで離れた敵に対して遠距離攻撃が可能。Faithの値が0であるため、良くも悪くも魔法を一切受け付けないのも特徴(ただダメージ計算にFaithが影響されない「真言」「引き出す」「チョコメテオ」等の魔法攻撃は影響を受ける)。ドラゴン系ユニットと同様、「足場」にすることも可能。雷属性が弱点で、雷・水属性以外の攻撃と「混乱」以外のステータス異常は全て無効化する。機動力が低めなのが欠点。 ビブロス ディープダンジョンでゲストユニットとして登場する紫色のモンスター。戦闘終了後に生き残っていれば仲間に加わる。固有アクション「ビブロス」には「エナジール」や「ディファレンス」などの独特な効果を持つアビリティが揃っている。ジョブ特性として「密猟」「高低差無視」を持つ。 アルケオデーモン ルカヴィの眷属である赤いモンスター。ルカヴィや聖石関連のイベントバトルで出現する。固有アクション「暗魔術」には暗属性の「ダークホーリー」やチャージタイムの無い「ギガフレア」などの強力な魔法がラインナップされている。攻撃力は非常に高いが、後述のアルテマデーモンと合わせてHPは低めである。 アルテマデーモン アルケオデーモンの色違いの青いモンスター。アルケオデーモン同様、ルカヴィや聖石関連のイベントバトルで出現する。固有アクション「闇魔術」には「ダークホーリー」や「ナノフレア」、「アルマゲスト」と言った魔法がラインナップされている。「アルテマ」も使えるが、使用することは稀であるためラーニングは困難。前述のアルケオデーモン、後述のアパンダと合わせ「ショートチャージ」のジョブ特性を持っているため、攻撃スピードが速い。 アパンダ ルカヴィの眷属である白いモンスター。ビブロスの色違いモンスターであるが全く別の存在で、ダメージ+状態異常を与える魔法「バイオ」が固有アクション。ジョブ特性として「ショートチャージ」「高低差無視」を持つ。 ルカヴィ ゾディアックブレイブストーリーに登場する不死身の悪魔。個体毎に特有のジョブとアクションアビリティを持つ一方、共通点としてステータス異常を引き起こす「恐怖」のアビリティがセットされている。4桁以上のHPを持っており、HPとMPの残量・最大値を確認することができない(MPは1以上か0かは確認できる)。 キュクレインのジョブは「不浄王」、 ベリアスのジョブは「魔人」、ザルエラのジョブは「死の天使」、アドラメレクのジョブは「憤怒の霊帝」、ハシュマリムのジョブは「統制者」、エリディブスのジョブは「サーペンタリウス」、アルテマ(変身前)のジョブは「聖天使」、アルテマ(変身後)のジョブは「聖大天使」である。
※この「モンスターの専用ジョブ」の解説は、「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の解説の一部です。
「モンスターの専用ジョブ」を含む「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の記事については、「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の概要を参照ください。
- モンスターの専用ジョブのページへのリンク