モンスターの育成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:28 UTC 版)
「モンスターストライク」の記事における「モンスターの育成」の解説
強化合成 ガチャやクエストで手に入ったモンスターを合成することで、成長させたいモンスターのレベルやステータスを上げることができる。稀に、得られる経験値が増加する「大成功」が起こり、この「大成功」の起こる確率が上がるイベントも定期的に開催される。 進化合成/神化合体(しんかー / かみかー) ゲーム内で手に入る石や玉などの素材と、ゴールドを消費することで、モンスターを進化させることができる。進化形態と神化形態は相互にスライド可能である。 最大レベルまで達した進化前モンスターは、アイテムやモンスターを消費することで、2通りの方法で進化させることができる。 進化合成は進化アイテムを使った進化方法で、神化合体は指定されたモンスターを素材にする進化方法である。神化合体においては、進化バリエーションを複数もつモンスターもいる。さらに神化合体においては指定されたモンスターの代わりに「降神玉」という勾玉型のアイテムを使うこともできる。ただし、一部モンスターには使用不可となっている。 獣神化(じゅうしんか) プレミアムガチャや轟絶クエストや一部コラボで手に入る特定のモンスターは、進化/神化後さらに獣神化することが出来る。一部の分岐キャラを除いて進化形態や神化形態には戻せなくなる。BLEACHコラボ以降、属性限定ガチャや獣神祭などを除く新規イベントのプレミアムガチャやコラボガチャでは最高レアリティが☆6のみの獣神化対応になった。 獣神化の特徴として以下の3つがある。神化合体のように友情コンボが2つあり、そのいずれもがメイン友情と同じ威力を持っている。 わくわくの実を2つ食べられる(「英雄の書」を使用すれば最大3つ食べられる)。 ストライクショットが2段階に分けられ、1段階目で早く使用できたり、2段階目まで溜めて威力を強化して使用することが可能。 獣神化には、獣神玉などの進化アイテムの他に、曜日クエストにて超低確率でドロップする獣神竜が必要になるが、これらの代わりに「獣竜玉」というアイテムを使うこともできるほか、モンパスの特典で同様の効果を持つアイテムを入手できる。ただし轟絶級のモンスターには使用できない。 イベント報酬で入手できる「レベルの書」と「戦型の書」を用いると後述する獣神化・改と同様のステータスにすることが可能(ただしコネクトスキルは付加されない)。獣神化・改(じゅうしんか・かい) Ver.15.0で導入された更なる獣神化。特定の獣神化したモンスターに獣神竜などのアイテムを使用することで、獣神化・改にすることが出来る。なお、轟絶級のモンスターと同様、獣竜玉は使用できない。 獣神化・改の特徴として以下の3つがある。最大レベルが120にデフォルトで設定されている。 超戦型を所持している。(詳しくは前述を参照) コネクトスキルを所持している。(詳しくは前述を参照) わくわくの実 ガチャで入手した一部のキャラクターは元から英雄の証を所持しており、英雄の神殿でわくわくの実を食べさせることによって強化できる。モンスターの特徴によって分けられてるものがあり、「種族・撃種・戦型」に「加撃・加命・加速」を組み合わせてステータス値を上昇させたり、ボスに開幕時に割合ダメージを与えたり、受けるダメージを減らす効果があるものなどが存在する。 ソウルスキル 魂気を使用することでモンスターの強化ができる。各属性一体までしか付けることが出来ない。攻撃力を上げたり、敵からの攻撃力ダウンを防ぐなどの力を最大4つまで選べる。選べるスキルは各属性の一定条件のラックの合計である紋章力に依存する。
※この「モンスターの育成」の解説は、「モンスターストライク」の解説の一部です。
「モンスターの育成」を含む「モンスターストライク」の記事については、「モンスターストライク」の概要を参照ください。
- モンスターの育成のページへのリンク