モハ10形とは? わかりやすく解説

モハ10形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/05 13:38 UTC 版)

新潟交通モハ10形電車」の記事における「モハ10形」の解説

1933年電車線前身である新潟電鉄開業した時に新造したモハ11形11・1214初代)改造名義で、更新時期111966年12月121968年12月141963年12月。なお、14は床が木製であった

※この「モハ10形」の解説は、「新潟交通モハ10形電車」の解説の一部です。
「モハ10形」を含む「新潟交通モハ10形電車」の記事については、「新潟交通モハ10形電車」の概要を参照ください。


モハ10形 (10)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 10:04 UTC 版)

鳳来寺鉄道」の記事における「モハ10形 (10)」の解説

1925年大正14年7月日本車輌製造製の15m級木電車で、豊川鉄道モハ10形 (11 - 15) は同形車である。製造時はモハ1形 (1) であったが、1937年昭和12年6月にモハ10形 (10) に改められた。国有化後は、田口鉄道モハ36, 37交換される形で、同鉄道線内の列車使用された。1951年昭和26年4月廃車され、大井川鉄道譲渡されモハ201となり、1968年昭和43年)まで使用された。

※この「モハ10形 (10)」の解説は、「鳳来寺鉄道」の解説の一部です。
「モハ10形 (10)」を含む「鳳来寺鉄道」の記事については、「鳳来寺鉄道」の概要を参照ください。


モハ10形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 19:25 UTC 版)

豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車」の記事における「モハ10形」の解説

モハ10形は、1925年豊川鉄道鳳来寺鉄道電化の際に用意された、車体長15m級の木両運転台制御電動車で、モハ1形として豊川鉄道向けに5両、鳳来寺鉄道向けに1両が日本車輛製造本社製造された。屋根丸屋根で、前面は軽いRをつけた非貫通3枚窓である。側面窓配置は1D33D33D1、座席ロングシートであった定員100人。台車鉄道省DT10の流れをくむ日車山形電動機はTDK-31 (52.2kW) 4個を装備歯車比17:67である。落成ヘッドライト前面窓下に装備された、いわゆるオヘソライトであった1932年昭和7年)に三信鉄道開業すると、こちらにも乗り入れ鉄道省払い下げ三信鉄道木造車とも併結運転されたりしており、後に天竜峡駅までも長駆している。 1938年昭和13年)に両社ともモハ10形に改称され鳳来寺鉄道のものは10豊川鉄道のものは11 - 15改められた。この頃オヘソライトをやめ、前面屋根上にヘッドライト移設1943年昭和18年)年8月1日戦時買収省線飯田線となった後は、買収されなかった田口鉄道モハ30形2両が鉄道省供出され代わりに1両が田口鉄道の運行充てられた。 1949年昭和24年11・12部品調達できずに廃車解体1951年昭和26年4月残り廃車全車とも国鉄から形式付与されなかった。この頃内部鉄骨補強腰板鉄板交換し、半鋼体化している。 10・13大井川鉄道(現・大井川鐵道)へ譲渡されモハ200形201・202となった1415田口鉄道譲渡1956年昭和31年田口鉄道買収により豊橋鉄道移管1963年昭和38年前面窓下にサボ受けを設置1964年昭和39年7月1415改称1967年昭和42年)末にはヘッドライトシールドビーム2灯化し田口線廃線まで使用され廃線後15廃車解体14最終日の運転に参加せず海老車庫にて2灯化したヘッドライトを1灯に戻し主電動機外して電装解除の上設楽町譲渡されたが、田峰駅構内9年放置1977年昭和52年)から設楽町田口資料館奥三河郷土館敷地内静態保存されていた。2020年令和2年11月27日設楽町清崎移設し、2021年令和3年5月13日開館した新たな奥三河郷土館(「道の駅したら」に併設)で静態保存されている。

※この「モハ10形」の解説は、「豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車」の解説の一部です。
「モハ10形」を含む「豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車」の記事については、「豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モハ10形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハ10形」の関連用語

モハ10形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハ10形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟交通モハ10形電車 (改訂履歴)、鳳来寺鉄道 (改訂履歴)、豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS