マリンリゾート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:35 UTC 版)
海水浴やマリンスポーツなどに適した、比較的温暖な地域に多い。有名な密集地としてはアンダマン海、エーゲ海、アドリア海、カリブ海などがある。 アジア インド洋やアンダマン海に面した東南アジア諸国では、古くから欧米人が避暑に訪れるほか、近接性によりアジア方面からの観光客も増加しているため、リゾート開発が活発であり、マレーシアのペナン島、タイのプーケット島、インドネシアのバリ島、フィリピンのセブ島などが著名であったが、近年はベトナム、カンボジア、ミャンマー、バングラデシュなどといった発展途上国及び中進国のリゾート開発も盛んになっている。 日本:沖縄(主に本島北部、恩納海岸など)、先島諸島(西表島、竹富島、石垣島、宮古島など)、奄美群島(与論島、喜界島など)、日南海岸、瀬戸内海(小豆島、直島、牛窓など)、宇和海(御荘など)、南紀(白浜、串本、那智勝浦など)、志摩、南知多、伊豆半島、南房総(館山・鴨川・御宿など) 台湾(中華民国):墾丁国家公園 韓国:済州島、釜山広域市海雲台、仁川広域市中区永宗島 中国:海南島(三亜、ボアオ)、北海(広西チワン族自治区) タイ:プーケット島、サムイ島、クラビ、ピピ島、ホアヒン、パタヤ、チャンタブリー県、ペッチャブリー県、トラン県、パンガー県 マレーシア:ペナン島、ランカウイ島、コタキナバル、ティオマン島、レダン島、タワウ(ボルネオ島) フィリピン:セブ島、ボホール島、ボラカイ島、パラワン島、アマンプロ インドネシア:バリ島、ロンボク島、ビンタン島、バタム島、メナド(スラウェシ島) ベトナム:ダナン、ニャチャン、クイニョン、ファンティエット、フーコック島 カンボジア:シアヌークビル、ケップ、ロン島 ミャンマー:ガパリ チャウンター グエサウン スリランカ:ニゴンボ、ベントタ(英語版)、ベルワラ(英語版) バングラデシュ:クアカタビーチ、コックスバザール インド:ゴア パキスタン:クリフトン・ビーチ モルディブ イラン:キーシュ島 アラブ首長国連邦:ドバイ トルコ:ボドルム、アンタルヤ、カシュ アフリカ エジプト:ダハブ、シャルム・エル・シェイク モーリシャス セーシェル ケニア:モンバサ タンザニア:ザンジバル 南アフリカ:ケープタウン ヨーロッパ イギリス:ブライトン、ワイト島 モナコ:モナコ、モンテカルロ フランス:コート・ダジュール(カンヌ、ニース) スペイン:コスタ・デル・ソル(マルベーリャなど)、イビサ島、マジョルカ島 ポルトガル:アルガルヴェ イタリア:リビエラ海岸、リミニ、マルケ州、カラブリア州、サルデーニャ島、シチリア島 ギリシャ:ミコノス島、サントリーニ島など、エーゲ海の島々 ロシア:ソチ 北中米 アメリカ合衆国:サンタモニカ、マイアミビーチ、キーウェスト、フォートローダーデール、ポンパノビーチ、ハワイ諸島、ナンタケット島、コーパスクリスティ メキシコ:カンクン、アカプルコ、ベラクルス、カボサンルーカス(ロスカボス)、プエルトバジャルタ ベリーズ キューバ:バラデロ バハマ ドミニカ共和国:カサ・デ・カンポ ジャマイカ:モンテゴベイ 英領ケイマン諸島 小アンティル諸島:バルバドス、仏領マルティニーク島など 南米 エクアドル:サリーナス ベネズエラ:マルガリータ島 ロス・ロケス諸島 ペルー:パラカス ワカチナ チリ:ビーニャ ブラジル:コパカバーナ ブジオス ポルトセグーロ ジェリコアコアラ マナイラ ナタール(ポンタ・ネグラ)、バウネアーリオ・コンボリウーなど オセアニア オーストラリア:ハミルトン島、ケアンズ、ゴールドコースト ニュージーランド:クリアウォーター パイヒア パプアニューギニア:マダン 米領グアム島、北マリアナ諸島:サイパン島、テニアン島、ロタ島 仏領ニューカレドニア島、タヒチ島 パラオ:ペリリュー島 フィジー
※この「マリンリゾート」の解説は、「リゾート」の解説の一部です。
「マリンリゾート」を含む「リゾート」の記事については、「リゾート」の概要を参照ください。
- マリン・リゾートのページへのリンク