ピピ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピピ島の意味・解説 

ピピ‐とう〔‐タウ〕【ピピ島】

読み方:ぴぴとう

Ko Phi Phi》⇒ピピ諸島


ピーピー・ドーン島

(ピピ島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 15:07 UTC 版)

座標: 北緯7度44分36.5秒 東経98度46分32.3秒 / 北緯7.743472度 東経98.775639度 / 7.743472; 98.775639

ピーピー・ドーン島

ピーピー・ドーン島(ピーピー・ドーンとう)は、タイ南部にあるピーピー諸島の主要なで、同諸島唯一の有人島である。アンダマン海にあり、日本ではピピ島ピピ・ドン島[1][2]ピーピー島とも表記する。

島にあるマヤ湾は観光地として知られ、映画『ザ・ビーチ』のロケーション撮影地となった[1]

地理

ピーピー・ドーン島は石灰石でできており、火山島ではない。島には岩石の山のようなものが東西に二つあり、その間を砂が埋めて島の平地部分を形成している。この平地部分は人の居住地となっており、観光客の宿泊施設などもここにある。

島のほかのビーチにも宿泊施設が点在しているが、車道がないので自動車は事実上存在せず、ロングボートでの海からの交通に強く依存している。

環境問題

ピーピー・ドーン島はハート・ノッパラット=ピーピー諸島海洋国立公園の登録地域にあるが、漁業や観光による環境破壊に悩まされてきた。一時期は爆弾漁法により海底のサンゴ礁が打撃を受けた。観光客の増加に伴い、山を切り開いて宿泊施設を建てることも行われ、陸地の破壊も進んだ。ダイビングスノーケリングのスポットとして注目を集めてからは、爆弾漁法は影をひそめたものの、各島やビーチを巡るツアーが非常に盛んになったため、ボートのによるサンゴ礁破壊が深刻になっている。

マヤ湾は『ザ・ビーチ』のヒットにより一時は1日5000人が訪れて環境が破壊され、タイ政府は2018年6月に立ち入りを禁止した'[1]。2022年1月に観光は再開されたが、浜辺や遊歩道への立ち入りは1日4000人までに抑えられ、遊泳は禁止されている[1]

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピピ島」の関連用語

ピピ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピピ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーピー・ドーン島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS