ペリリュー島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ペリリュー島の意味・解説 

ペリリュー‐とう〔‐タウ〕【ペリリュー島】


ペリリュー島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 01:24 UTC 版)

ペリリュー島
地図
所在地 パラオペリリュー
所在海域 太平洋
所属諸島 パラオ諸島
座標 北緯7度00分00秒 東経134度14分00秒 / 北緯7.00000度 東経134.23333度 / 7.00000; 134.23333座標: 北緯7度00分00秒 東経134度14分00秒 / 北緯7.00000度 東経134.23333度 / 7.00000; 134.23333
面積 13 km²
最高標高 50 m
ペリリュー島 (東南アジア)
ペリリュー島 (パラオ)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
地図

ペリリュー島(ペリリューとう、Peleliu Island)は、パラオの一つ。パラオ諸島の主要な島のひとつで、パラオの主要諸島の南西部に位置する。ペレリュー島[1]、ペリリユウ島、プレリュー島などとも。

北東にカープ島ロックアイランドをはさんで旧首都コロール島や現首都バベルダオブ島があり、南西にはアンガウル島が存在する。面積はおおよそ13km2、標高は最大で50m。ペリリュー州に属しており、同州の住民の多くがこの島に居住しており、州の中心でもある。島内にはクルルクベド、Ongeuldel、Imelechol、Lademisangの4つの村落があるが、Lademisang以外は北部に集中しており、多くの住民がクルルクベドに居住する。

日本との関係

第二次世界大戦時には太平洋戦争マリアナ・パラオ諸島の戦いにおいてペリリューの戦いの中心地となり激しい戦闘が行われ[2]、旧日本軍歩兵第2第15連隊は壊滅した。島内で決戦を行った日米軍の遺構が多く残され、多くの戦車LVT零戦などの航空機、破壊された停泊中の艦船や上陸用舟艇、兵士の持っていた水筒、ヘルメットなどが島内に点在しているほか、現地民間人等の戦没者墓苑がある。今日の島の植生は主に戦闘によって焼失したあとに再生したものであり、戦争の傷跡を癒している。

明仁天皇美智子皇后は第二次世界大戦後70周年の2015年4月8日から9日にかけてのパラオ訪問に際し、島の南端に日本国政府が1985年設置した慰霊碑「西太平洋戦没者の碑」を訪問した[3]

交通

船や航空機があり、チャーターでの利用のほか、船は週に2度程度の頻度で定期便が出ている。飛行場としては大東亜戦争当時から存在する日本軍が整備したペリリュー飛行場が利用されている。港は北部に存在するが、水深が浅いために寄港できるのは小型の舟に限られており、日本は港湾の整備のために無償資金協力を行っている[4]。第二次世界大戦時には北に隣接するガドブス島とは橋で結ばれていたが、戦闘で失われ現在はない。

観光

ガドブス島などに近い北西の海域がパラオでも有数のダイビングスポットであるほか、第二次世界大戦時の戦跡や戦没者墓苑などが存在する。同島中央部にはペリリュー神社が存在する。

ギャラリー

関連項目

  1. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ) 小学館
  2. ^ なお、同時期に南西のアンガウル島でもアンガウルの戦いが行われている。
  3. ^ “皇室:パラオ・ペリリュー島 両陛下の訪問を歓迎”. 毎日新聞社. (2014年12月12日). http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20141212k0000m040141000c.html 2014年12月13日閲覧。 
  4. ^ パラオの「ペリリュー州北港整備計画」に対する無償資金協力について”. 外務省 (2005年12月29日). 2014年6月3日閲覧。

ペリリュー島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 09:23 UTC 版)

マリアナ・パラオ諸島の戦い」の記事における「ペリリュー島」の解説

詳細は「ペリリューの戦い」を参照 ペリリュー島はパラオ本島バベルダオブ島)の南約50Km位置する島で、大規模な飛行場設置されていた。このため日本軍は島をパラオ諸島の重要拠点とし、1944年4月から防衛強化始めたアメリカ軍がペリリュー島の攻略開始したときの島の日本軍陸軍海軍計)は約11,000であったアメリカ軍9月15日上陸開始し数日戦闘飛行場地域確保したが、日本軍は島の山地(最高約90m)の自然洞窟等に構築した陣地から反撃したアメリカ軍山地掃討目指したが、日本軍抵抗により掃討はなかなか進捗せず、アメリカ軍第1海兵師団上陸以来損害累積大きくなり、10月末に別の師団陸軍81歩兵師団)と交代して島から撤収したその後山地日本軍陣地アメリカ軍により逐次奪取され11月27日アメリカ軍掃討作戦終結宣言した終戦後日本軍生還者は約450であった小さな島日本軍長期持久方針で2ヶ月以上にわたり抵抗続けることができたことは、日本の島防衛方針大きな影響与えその後硫黄島沖縄防衛戦生かされることになる。

※この「ペリリュー島」の解説は、「マリアナ・パラオ諸島の戦い」の解説の一部です。
「ペリリュー島」を含む「マリアナ・パラオ諸島の戦い」の記事については、「マリアナ・パラオ諸島の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペリリュー島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ペリリュー島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペリリュー島」の関連用語

ペリリュー島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペリリュー島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペリリュー島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリアナ・パラオ諸島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS