館山駅 - 安房鴨川駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:56 UTC 版)
館山駅より先は進路を東に変えて、外房線と連絡する安房鴨川駅を目指す。この区間は基本的に普通列車のみが運行され、ほとんどの列車は安房鴨川駅を跨いで木更津駅と外房線上総一ノ宮駅間でワンマン運転される。千倉駅 - 安房鴨川駅間は外房の海である太平洋の沿岸に寄り添って進み、海水浴場やマリンスポット・マリンリゾートの海洋レジャー施設が多くなる。 この区間における利用者は少なく、館山駅 - 安房鴨川駅間の両都市間の相互移動と、南房総の観光の入り口の一つである千倉駅への観光利用のほか、地元住民の利用では安房拓心高等学校の最寄である南三原駅への通学利用や、鴨川市にある亀田総合病院への通院利用が中心である。 江見 - 太海間の山生橋梁を渡る209系電車
※この「館山駅 - 安房鴨川駅間」の解説は、「内房線」の解説の一部です。
「館山駅 - 安房鴨川駅間」を含む「内房線」の記事については、「内房線」の概要を参照ください。
- 館山駅 - 安房鴨川駅間のページへのリンク