館山湾寒中水泳大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:20 UTC 版)
起源は⼤正時代、旧制安房中学校(現県⽴安房⾼校)の部活で⾏われ、やがて全校⾏事化した寒中水泳である。1948年(昭和23年)に、当時皇太子であった明仁上皇が館山市を訪れた際に記念行事として行われて以来、毎年1月の第3土曜日に当海岸で行われている。地元の中学・高校生を中心に⽼若男⼥が参加し、冷たい風が吹く中、恒例の天突き体操で気合を⼊れ、学校や職場ごとに肩を組んで輪を作り冬の海に身を投じる。 同市教育委員会スポーツ課によると、「⽣徒の元気な姿を⾒て観客も元気をもらえる。冬の館⼭の風物詩です」とのこと。
※この「館山湾寒中水泳大会」の解説は、「北条海岸」の解説の一部です。
「館山湾寒中水泳大会」を含む「北条海岸」の記事については、「北条海岸」の概要を参照ください。
- 館山湾寒中水泳大会のページへのリンク