サムイ島とは? わかりやすく解説

サムイ‐とう〔‐タウ〕【サムイ島】

読み方:さむいとう

Ko Samuiタイ南部タイランド湾西部に浮かぶ島。スラタニ沖合35キロメートル位置し航路結ばれる同国の島で3番目に面積大きい。東岸のチャウエンやラマイをはじめ、白い砂浜が広がる海岸保養地として知られるコサムイ


サムイ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 16:05 UTC 版)

座標: 北緯9度30分43.2秒 東経100度0分48.9秒 / 北緯9.512000度 東経100.013583度 / 9.512000; 100.013583

サムイ島郡
サムイ島郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเกาะสมุย
英語名 Amphoe Ko Samui
スラートターニー県
地理番号 8404
郵便番号 84320
統計
面積 252 km2
人口 67,265 人 (2017年)
人口密度 214.24 人/km2
行政
テンプレートを表示

サムイ島(サムイとう、タイ語: เกาะสมุย(Ko Samui, コ・サムイ))は、タイ王国南部スラートターニー県に属するである。行政区分としては周辺の島々と共にサムイ島郡を形成しており、サムイ島はその中心である。

名称

サムイ島のサムイの意味は詳しく分かっていないが、閩南語の「最初の関門」という意味の「チャオブワイ (เช่าบ่วย)」という言葉が訛ったものとも言われている[1]

地理

サムイ島の夕暮れ。

タイランド湾西部に位置し、スラーターニー東方約35kmにある。島嶼地帯であり、60あまりの島とともに浮かんでいる。15km四方の丸い島で、中央部はほぼジャングル。ココナッツの木で覆われている[2]ナームアンの滝などの瀑布も幾つか存在する。海岸部はチャウエン・ビーチをはじめとしたビーチで、近年観光地としてリゾートホテル、レストランやバーが乱立し、大型のショッピングモールも開業している。アジアリゾートのひとつ。なお海洋部はアーントーン諸島海洋国立公園として、タイ政府の管理の元、保護されている。

サムイ島の最高峰は標高635m[3][4]のポム山である[5]

気候

11月から2月までは雨期であるため、夜間は気温が下がるが基本的には暑い。3月から6月までは年間で一番暑い時期のため、昼は気温が40℃に達し、雨もほとんど降らない。特に12月はモンスーンの影響で、1週間雨または豪雨になることもあり、3日間で700mm以上の雨が降ることも珍しくない。このような豪雨が複数回あると、土地の保水力の限界を超えて雨水がそのまま地表を川となって流れ、自然排水、機械排水の能力を超えて洪水となる。

この洪水により、しばしば島の交通が分断されるが、これは近年の土地の乱開発、建築ラッシュによりクロンと呼ばれる自然放水の流れが阻害され、起こるようになったとも指摘されている。

サムイ島の雨季は、だらだらと始まり、雨季の終盤に数回の長雨、豪雨があってすっぱり終るのが特徴である。

サムイ島(1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 29.0
(84.2)
29.4
(84.9)
30.6
(87.1)
32.6
(90.7)
32.5
(90.5)
32.2
(90)
32.1
(89.8)
31.7
(89.1)
30.5
(86.9)
29.6
(85.3)
29.2
(84.6)
32.0
(89.6)
30.95
(87.73)
平均最低気温 °C°F 24.2
(75.6)
25.0
(77)
25.6
(78.1)
26.1
(79)
25.7
(78.3)
25.5
(77.9)
25.2
(77.4)
25.2
(77.4)
24.8
(76.6)
24.3
(75.7)
24.1
(75.4)
23.9
(75)
24.97
(76.95)
雨量 mm (inch) 86.2
(3.394)
54.4
(2.142)
80.8
(3.181)
83.1
(3.272)
155.9
(6.138)
124.1
(4.886)
116.3
(4.579)
110.9
(4.366)
121.7
(4.791)
309.8
(12.197)
506.6
(19.945)
210.3
(8.28)
1,960.1
(77.171)
平均降雨日数 (≥1 mm) 11 5 4 8 16 15 15 15 16 20 20 15 160
湿度 83 82 82 81 80 78 78 78 80 85 85 82 81.2
出典:Thai Meteorological Department (Normal 1981-2010), (Avg. rainy days 1961-1990)

歴史

20世紀後半まではタイ本土との交流もほとんどなかったと言われているが、20世紀後半に観光地としての開発も進み、サムイ空港も設置されており、タイ内外問わず、人気のある観光地となっている。行政区分としてはスラートターニー県、サムイ島郡であり周辺の諸島を含む(ただし、パンガン島以北は別の行政区域)。

経済

郡内の経済は観光業に依存している。しかし、農業も盛んで、ココヤシの生産も行われている。

行政区分

サムイ島郡は7のタムボンに分かれる。なお、サムイ島全体は1つのテーサバーンムアン(ムアン自治体)である。

  1. タムボン・アーントーン・・・ตำบลอ่างทอง
  2. タムボン・リパノーイ・・・ตำบลลิปะน้อย
  3. タムボン・タリンガーン・・・ตำบลตลิ่งงาม
  4. タムボン・ナームアン・・・ตำบลหน้าเมือง
  5. タムボン・マレット・・・ตำบลมะเร็ต
  6. タムボン・ボープット・・・ตำบลบ่อผุด
  7. タムボン・メーナム・・・ตำบลแม่น้ำ

関連項目

注脚

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムイ島」の関連用語

1
コ‐サムイ デジタル大辞泉
100% |||||

2
アーントーン諸島 デジタル大辞泉
72% |||||

3
スラ‐タニ デジタル大辞泉
72% |||||

4
タオ島 デジタル大辞泉
72% |||||

5
トン‐サラ デジタル大辞泉
72% |||||

6
ナトン‐タウン デジタル大辞泉
72% |||||

7
パンガン島 デジタル大辞泉
72% |||||

8
メー‐ハート デジタル大辞泉
72% |||||

9
ワット‐プライレーム デジタル大辞泉
72% |||||


サムイ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムイ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムイ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS